イベント 〔イベント〕すべての方(2)

講座や催事などに関する情報を掲載しています

■学んで実践!オーラルフレイル予防
日時・期間:7月11日(金)午後2時~3時30分
対象:区内在住の方、25名
内容:オーラルフレイル予防の講演、口腔(こうくう)機能チェック、口腔体操
申込・申請方法:6月17日(火)から電話で問合せ先へ。先着順。新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)からも申込めます。

会場・場所・問合せ:牛込保健センター(矢来町6)
【電話】3260-6231

■認知症サポーター養成講座
認知症の正しい知識等を学びます。参加者には、認知症サポーター養成講座受講の印として認知症サポーターカードとオレンジリングを差し上げます。
日時・期間:7月18日(金)
(1)午前10時~11時30分
(2)午後2時~3時30分
会場・場所:区役所第2分庁舎分館1階会議室
対象:区内在住・在勤・在学の方、各回35名
申込・申請方法:6月17日(火)から電話かファックス(「はがき・ファックス等の記入例」のほか希望時間((1)(2)の別)を記入)で問合せ先へ。先着順。

問合せ:高齢者支援課高齢者相談第二係
【電話】5273-4594【FAX】5272-0352

■今から知っておこう、赤ちゃんとアレルギー(オンライン開催)
ウェブ会議ツール「Zoom」による講座です。
日時・期間:7月18日(金)午後2時〜3時30分
対象:妊娠している方とそのご家族ほか
内容:小児科医師・看護師・管理栄養士による講話
申込・申請方法:7月17日(木)までに電話で問合せ先へ。新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)からも申し込めます。

問合せ:健康政策課公害保健係
【電話】5273-3048

■ささえーる 中落合の講座
●歌声広場
歌やハミングによる嚥下(えんげ)機能の促進とリズム活動を通した身体機能のトレーニングを行います。
日時・期間:7月24日(木)午後1時~3時
対象:区内在住・在勤・在学の方、各回20名
申込・申請方法:7月17日(木)までに電話で問合せ先へ。応募者多数の場合は抽選。

会場・場所・問合せ:同館(中落合1-7-1)
EDY3565-6375(日曜日を除く午前9時~午後6時)

■介護者講座
●作ってみよう!食べてみよう!フレイル予防で元気アップ!
日時・期間:7月16日(水)午前10時〜11時30分
会場・場所:戸山シニア活動館(戸山2-27-2)
対象:介護をしている方とその家族ほか、30名
申込・申請方法:6月17日(火)から電話かファックス(「はがき・ファックス等の記入例」のとおり記入)で問合せ先へ。先着順。

問合せ:若松町高齢者総合相談センター
【電話】5292-0710【FAX】5292-0716

■精神保健講演会(オンライン開催)
●うつ病と睡眠~その関係性を探る
YouTubeを利用した講座です。
配信期間:9月13日(土)~令和8年3月1日(日)
対象:区内在住・在勤・在学の方
申込・申請方法:令和8年3月1日(日)(講師への質問がある方は7月18日(金))まで新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)から申し込めます。申し込みには電子メールアドレスが必要です。

問合せ:保健予防課保健相談係
【電話】5273-3862