- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都新宿区
- 広報紙名 : 広報新宿 令和7年8月25日号(第2509号)
講座や催事などに関する情報を掲載しています
■秋の呼吸器健康事業
●呼吸リハビリテーション講座
肺機能を高める呼吸法やストレッチ、筋力トレーニング法を理学療法士が実技指導します。動きやすい服装・靴でおいでください。
日時・期間:10月2日(木)午後2時~4時
※希望する方には当日午後1時30分〜2時に肺機能検査を実施します。
会場・場所:新宿コズミックセンター(大久保3-1-2)
対象:区内在住・在勤の15歳以上、30名
申込・申請方法:9月1日(月)~26日(金)に電話で問合せ先へ。先着順。新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)からも申し込めます。
●呼吸器健康相談
呼吸器内科専門医に、ぜん息や慢性閉塞性肺疾患による症状の悩みや治療等を相談できます(1人につき45分~60分)。
日時・期間:(1)10月14日(火)、(2)11月4日(火)、(3)11月26日(水)、(4)12月8日(月)いずれも午後1時〜5時
会場・場所:区保健所健診会場(西新宿7-5-8、新宿都税事務所1階)
対象:過去3年以内に相談歴がない区内在住の15歳以上で、慢性呼吸器疾患の症状や心配がある方・治療中の方、各回5名
持ち物:内服中の方はお薬手帳等の処方内容が分かるもの
申込・申請方法:9月1日(月)から(1)は10月10日(金)まで、(2)は10月31日(金)まで、(3)は11月21日(金)まで、(4)は12月5日(金)までに電話で問合せ先へ。先着順。
〔共通事項)
問合せ:健康政策課公害保健係
【電話】5273-3048
■生涯現役セミナー シニア期に向けた暮らしと働き方
日時・期間:10月6日(月)午後1時~3時45分
会場・場所:牛込簞笥地域センター(簞笥町15)
対象:都内在住の55歳以上
内容:シニア世代のライフプランニング、再就職の現状と考え方
共催:新宿区
申込・申請方法:電話で同セミナー予約専用ダイヤル【電話】5422-1399(土・日曜日、祝日を除く午前9時~午後5時)へ。同セミナーホームページ(本紙右上二次元コード。【HP】https://wac-seminar.com)からも申し込めます。
問合せ:東京しごとセンターシニアコーナー
【電話】5211-2335
■ストレッチandボイストレーニング
日時・期間:10月7日(火)午後2時~4時
申込・申請方法:往復はがきに「はがき・ファックス等の記入例」のほか年齢・区内在勤の方は勤務先を記入し、9月13日(必着)までに問合せ先へ。定員30名。応募者多数の場合は区内在住・在勤の方を優先して抽選。
会場・場所・問合せ:角筈地域センター
(〒160-0023 西新宿4-33-7)
【電話】3377-1373
■硬式テニスシングルス大会・女子
日時・期間:10月12日(日)午前9時~午後5時
会場・場所:甘泉園公園庭球場(西早稲田3-5)
対象:区内在住・在勤の18歳以上の女性(学生を除く)、28名
費用:2,000円
持ち物:ボール1缶
申込・申請方法:往復はがきに「はがき・ファックス等の記入例」のほか年齢を記入し、9月26日(必着)までに郵送で問合せ先へ。応募者多数の場合は抽選。
主催・問合せ:区硬式庭球連盟・篠田(しのだ)康美(やすみ)
(〒162-0052 戸山2-33-1231)
【電話】090-3812-8603
■消化器難病講演会
●治療と生活の両立を目指して
日時・期間:10月25日(土)午後2時~4時30分
対象:区内在住・在勤・在学で消化器難病の方とご家族ほか、40名
申込・申請方法:8月27日(水)から電話かファックス(「はがき・ファックス等の記入例」のとおり記入)で問合せ先へ。先着順。新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)からも申し込めます。
会場・場所・問合せ:四谷保健センター(四谷三栄町10-16)
【電話】3351-5161【FAX】3351-5166
■合唱団白樺第66回定期演奏会に区民20名を無料招待
日時・期間:11月1日(土)午後2時30分~4時30分(午後1時45分開場)
対象:区内在住・在勤・在学の18歳以上、20名
会場・場所:新宿文化センター(新宿6-14-1)
後援:新宿区ほか
申込・申請方法:8月27日(水)~9月3日(水)に電話かファックス(「はがき・ファックス等の記入例」のほか希望人数(2名まで)を記入)で問合せ先へ。先着順。
問合せ:同合唱団・古澤
【電話】090-8813-2253【FAX】048-882-7937