- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都文京区
- 広報紙名 : 区報ぶんきょう 2025年3月25日号
■ベビーシッター利用料助成の申請締切が近づいています
1~3月利用分の申請締切は、4月11日(金)(必着)です。6年4~12月利用分の申請締切である月末とは異なりますので、ご注意ください。申請がお済みでない方は、郵送又は区ホームページから申請をお願いします。
問合せ:子育て支援事業コールセンター
【電話】03-5803-1288
■ぶんきょう民謡大会出演者募集
日時:6月15日(日)午前10時30分~午後5時(予定)
会場:シビックホール小ホール
対象:区内在住・在勤・在学者、区内を活動の拠点としている団体
定員:100番組程度(抽選)
費用:1番組500円
申込:申込書を郵送で〒112-0005 文京区水道1-8-1 文京区民謡協会・君島へ
申込書配布:アカデミー推進課・アカデミー文京・地域アカデミー(区ホームページにも掲載)
締切:4月18日(金)必着
■飼い犬の登録と狂犬病予防注射
犬の飼い主には、犬の登録(生涯1回)と年1回狂犬病予防注射の接種・注射済票の交付を受けることが義務付けられています。
▼狂犬病予防定期集合注射
接種期間:4月1日(火)~6月30日(月)
対象:区内で犬を飼っている方
費用:定期注射料…3,200円、注射済票交付手数料…550円
接種方法:「愛犬のお知らせ」を持参し、指定動物病院へ
▼指定動物病院以外で狂犬病予防注射を受けた場合
獣医師発行の「狂犬病予防注射済証」を持参のうえ、生活衛生課で手続を行ってください。
問合せ:生活衛生課環境衛生担当
【電話】03-5803-1227
■犬の飼い主のみなさんへ(散歩マナー)
▼愛犬を嫌われ者にしないために、きちんとしつけをしましょう
●散歩中のトイレの苦情が増えています。散歩をする前に、トイレを済ませましょう。万が一、散歩中にトイレをした場合は、飼い主が責任をもって適切に処理をしてください。道路や公園は犬のトイレではありません。
●散歩の時は、適切な長さのリードをつけ、交通事故や咬傷事故の防止に努め、通行人の歩行の妨げにならないようにしましょう。
問合せ:生活衛生課環境衛生担当
【電話】03-5803-1227
■飼い主のいない猫対策助成事業
内容:区内の飼い主のいない猫の去勢・不妊手術費用助成
対象:区内の飼い主のいない猫の去勢・不妊手術を指定動物病院(11か所から任意選択)で受けることを希望する区内在住者
○去勢・不妊手術費用助成金
※助成金は指定動物病院へ交付
※申請者は、手術費用と助成金額の差額を動物病院へ支払う
申込・問合せ:4月1日(火)から区内在住を証明できる健康保険証等を持参し、手術前に直接生活衛生課環境衛生衛生担当【電話】03-5803-1227へ
■防犯ブザーを配布
対象:区内在住の新小学1年生
配布場所:区立小学校在籍…各学校、国・私立小学校在籍…教育総務課窓口
配布期間:4月7日(月)~8年3月31日(火)
※窓口受取の場合、子どもの住所・年齢が確認できるものを持参
問合せ:教育総務課地域教育支援担当
【電話】03-5803-1302
■千駄木の郷(さと)及び千駄木高齢者在宅サービスセンター運営事業者の募集
現行の運営事業者による運営が終了するため、当該施設の運営及び関連する事業を継続的に実施する事業者を募集します。
対象:公募要項に記載の応募資格を充たす事業者
締切:5月19日(月)必着
所在地:千駄木5-19-2
公募要項配布:介護保険課高齢者施設担当(区ホームページにも掲載)
※公募条件・手続等の詳細は、公募要項参照
申込・問合せ:応募意向書を郵送又はメールで〒112-8555 文京区介護保険課高齢者施設担当【電話】03-5803-1208へ
■文京区の有権者
3月3日現在の選挙人名簿登録者数は、以下のとおりです。
※( )内の数字は前回定時登録(12/2)後に新しく登録された方の人数
問合せ:選挙管理委員会事務局
【電話】03-5803-1287