区報ぶんきょう 2025年3月25日号

発行号の内容
-
くらし
4月1日(火)元町ウェルネスパークがオープンします!
旧元町小学校と元町公園の一体的活用事業として、旧元町小学校跡地に区と学校法人順天堂が協働で運営する複合施設、「元町ウェルネスパーク」を開設します。 開設に当たっては、民間活力を活用するとともに、地域の皆さんのご意見を伺いながら、長期にわたり検討を進めてきました。旧元町小学校の歴史性を継承しながら、区と複数の民間事業者との連携により幅広い事業を行い、様々な世代が集える場となるように、地域の新たな拠点…
-
くらし
「認定こども園元町幼稚園」園庭の地域開放
元町ウェルネスパークの開設にあたり、以下の日程で、認定こども園元町幼稚園園庭を地域開放します。 開放日:4月13日(日)・20日(日)午後1時~5時 対象:どなたでも ※ボール等遊具の持込不可 問合せ:区民課 地域振興・協働推進担当 【電話】03-5803-1170
-
くらし
〔避難所〕町会・自治会の避難先を一部変更
問合せ:防災課 【電話】03-5803-1179
-
その他
区議会議員 西村修氏 逝去
文京区議会議員の西村修氏(53歳)は、病気療養中のところ、2月28日(金)に逝去されました。謹んでご冥福をお祈りします。 同氏は、平成23年区議会議員に初当選。総務区民委員会委員長、地域包括ケアシステム調査特別委員会委員長、予算審査特別委員会委員長、地域振興・まちづくり調査特別委員会委員長等を歴任し、13年10か月にわたり区政に尽くされました。 また、この功績を讃え、区は同氏を区政功労表彰者として…
-
くらし
4月から区の組織が一部変わります
主な改正をお知らせします。 ●用地・施設マネジメント担当課長 用地及び公共施設の適切な管理・活用を一層図るため、企画政策部に用地・施設マネジメント担当課長を設置します。 ●広報戦略課長 マーケティング及び広報・プロモーションの強化を図るため、広報課を広報戦略課に改正します。 ●防災危機管理室長、防災危機管理課長及び安全対策推進担当課長 災害時の関係機関との連携強化を図り、日常的に発生する事件・事故…
-
くらし
コミュニティバス「Bーぐる」
■4月1日(火)から ●現在販売している「1か月定期券」に加え、「3か月定期券」を販売 ●シビックセンター周辺の無料乗継停留所を拡大 ■4月15日(火)から ●全ルートのダイヤ改正を実施 問合せ: 日立自動車交通【電話】03-5682-1122 区民課【電話】03-5803-1387
-
しごと
区内中小企業者等を支援します
■チャレンジショップ支援事業 区内の空き店舗を活用して創業する方等に、家賃補助や経営相談等を行います。 補助対象: (1)区内の空き店舗で創業する方 (2)文京区創業支援セミナー(ひとりで起業編又は実践編)を受講後、区内で創業する方 ※6年5/1~7年4/30に創業する方 対象事業: ・飲食業・小売業・サービス業等、来街者の増加を促進する事業 ・子育て支援・高齢者支援等、地域住民の生活の利便性を高…
-
くらし
区政功労者表彰
多年にわたり各方面でご活躍され、区政の進展に尽くされた方々を、区政功労者として表彰しました。 表彰式は、3月15日(土)にシビックホール小ホールで行い、区長から表彰状と記念品を贈りました。 ※受賞者は本紙をご覧ください 問合せ:総務課 【電話】03-5803-1139
-
その他
教育委員の就任
3月5日(水)開催の区議会2月定例議会本会議において、教育委員に中野円佳氏が任命同意されました。 ■教育委員 中野円佳(なかのまどか) (任期 3月10日~11年3月9日) ▼略歴 平成19年4月日本経済新聞社、27年4月チェンジウェーブ、令和4年4月東京大学男女共同参画室特任研究員、5年4月東京大学男女共同参画室特任助教、6年6月東京大学多様性包摂共創センターDEI共創推進戦略室准教授 問合せ:…
-
くらし
高齢者紙おむつ支給等
対象:失禁により常時おむつを使用しており、次のいずれかに該当する文京区に住民登録がある方 (1)要介護3以上(40歳以上64歳以下の方も対象) (2)紙おむつの持込ができる病院に医療保険により入院している満65歳以上 自己負担額:月額500円(生活保護受給者を除く) 支給方法:現物支給(月額4,500円相当、超えた分は自己負担) ※上記対象以外の40歳以上の文京区に住民登録がある方で、所定の「医師…
-
子育て
7年度 就学援助申請の受付
内容:小・中学校でかかる学用品などを援助 対象:生活保護を受けている区内在住者又はこれに準ずると教育委員会が認める方 申請書配布:学務課、区立小・中学校(区ホームページにも掲載) 申請期間:4月7日(月)~30日(水)消印有効 ※6年度申請者も申請が必要 ※申込期間以降は学務課又は各小・中学校で随時受付(受付月からの援助) ※収入の有無に関係なく税申告が必要。給与所得者は給与所得控除後の額 ※掲載…
-
くらし
心身障害者等福祉手当・精神障害者福祉手当・心身障害者医療費助成○障の申請を忘れずに
■心身障害者等福祉手当(区手当)・精神障害者福祉手当(区制度)の申請を忘れずに 表1に該当する方は、心身障害者等福祉手当又は精神障害者福祉手当の受給対象者となります。現在受給している方の申請手続は不要です。 申請月が支給開始月となるため、申請が遅れると受給開始時期が遅くなりますのでご注意ください。 ▼過去に申請が遅れた事例 以下の方はお問い合わせください ●特定医療費(指定難病)受給者証の交付を受…
-
くらし
〔文京区民チャンネル11ch〕4月の番組表
*番組は変更する場合があります。あらかじめご了承ください。 問合せ:広報課CATV担当 【電話】03-5803-1130
-
子育て
4月 地域子育てステーション
事前連絡が必要です [受付時間]9:00〜17:00 ※開催時間はおおむね30分〜1時間 ※申込後、不参加の場合は園に連絡のこと ※4月は本駒込保育園での開催なし
-
くらし
〔毎月7日は文京版クールアース・デー〕4月のテーマは「台所のエコ」
エコにつながる台所でのちょっとした工夫をお伝えします。 ■冷蔵庫 ●季節に合わせて設定温度を調節する ●ドアを開けている時間を短くする ■調理 ●炎が鍋底からはみ出ないようにする ●炊飯器は長時間保温はせず、その都度炊く。まとめて炊いて冷凍保存してもいい ■食器洗い ●食器を洗うときは低温に設定する ●食器洗いのお湯の量を減らす ■生ごみの減量 ●水切りの徹底、料理の作りすぎや食べ残しを減らすなど…
-
イベント
まち並みウォッチング「坂」と「緑」と「史跡」をつなぐ文(ふみ)の京(みやこ)の景観まち歩き
講師の解説を聞きながら、景観形成の視点を学び、坂や緑などがつくる文京区の景観の魅力を再発見するまち歩きです。今回は、白山・西片・向丘界隈を歩きます。 日時:5月16日(金)午前9時30分~正午(小雨決行) 対象:区内在住・在勤・在学者 定員:30人(抽選) 申込:電子申請 申込期間:4月1日(火)~8日(火) 問合せ:住環境課景観担当 【電話】03-5803-1240
-
イベント
第54回 文京つつじまつり
期間中は、つつじ苑の公開や、根津権現太鼓などの様々な催しが行われます。 日時:4月1日(火)~30日(水)午前9時30分~午後5時30分(1日のみ午前11時から) 会場:根津神社(根津1-28-9) 費用:つつじ苑入苑500円(寄進料) 交通:東京メトロ千代田線「根津」駅・「千駄木」駅、南北線「東大前」駅下車各徒歩5分 ※天候等による変更の場合あり ○パレード・演奏 ○出展等 問合せ: 文京つつじ…
-
くらし
4月6日〜15日 春の文京区交通安全運動
「たくさんの 笑顔が走る 首都東京」 ■全国重点 ●こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践 ●歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進 ●自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底 ■地域重点 ●二輪車の交通事故防止 ■自転車安全利用五則 (1)車道が原則、左側を通行歩道…
-
スポーツ
〔スポーツ〕教室
■シニア健康体操教室(5月コース) 日時:5月1日~22日の木曜(全4回)午後3時30分~4時30分 会場:江戸川橋体育館 内容:リズム体操、筋力トレーニング、ストレッチ 対象:医師から運動制限を受けていない60歳以上の区内在住・在勤者 定員:40人(抽選) 費用:1,240円(保険料込) 締切:4月8日(火)必着 申込・問合せ:往復はがき(1人1枚)に「記入例」1〜5と6性別(在勤者は勤務先名・…
-
スポーツ
〔スポーツ〕イベント
■日中友好交流都市 中学生卓球交歓大会 日時:8月3日(日)~8日(金)5泊6日 会場:北京体育大学(中国) 選考:書類審査及び面接 対象:満16歳未満(8月3日時点)の区内在住・在学の中学生 定員:2人 費用:50,000円 締切:4月25日(金)必着 申込書及び推薦書:区ホームページからダウンロード 申込・問合せ:申込書及び推薦書を郵送又は直接〒112-8555 文京区スポーツ振興課【電話】0…
- 1/2
- 1
- 2