- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都文京区
- 広報紙名 : 区報ぶんきょう 2025年5月10日号
■専門医による骨粗しょう症健診
日時:6月19日(木)午後1時~4時(午後2時まで受付)
会場:保健サービスセンター
内容:身体測定、骨密度の測定、医師の結果説明、保健指導、栄養指導
対象:20・25・30・35・40・45・50・55・60・65・70歳(4月2日~8年4月1日に誕生日を迎える方)の区内在住の女性(現在骨粗しょう症で治療中の方を除く)
定員:30人(申込順)
費用:700円
申込・問合せ:5月15日(木)から電話で保健サービスセンター健康相談係【電話】03-5803-1805へ
■ダウン症友の会
日時:6月20日(金)午後2時~3時30分
会場:保健サービスセンター
内容:ダウン症のある子どもや保護者が集まり、交流・情報交換
対象:区内在住のダウン症のある子どもと保護者(保護者のみの参加も可)
定員:10組(申込順)
申込・問合せ:5月15日(木)から電話で保健サービスセンター【電話】03-5803-1807へ
■ぶんにこ*本富士(認知症カフェ)
日時:6月21日(土)午後2時〜3時30分
会場:区民センター
内容:シナプソロジー体操で認知症予防
講師:谷賢造氏(指導員)
定員:30人(先着順)
費用:100円(参加費)
申込:当日直接会場へ
※感染防止対策に協力のこと
*ぶんにこ:認知症のある方、地域の方などどなたでも集まれる場
問合せ:高齢者あんしん相談センター本富士分室
【電話】03-3813-7888
■尿失禁予防教室
日時:7月4日(金)午後2時~4時
会場:アカデミー文京
内容:下腹部の筋力や下肢の筋力を高めることで、軽い尿失禁の予防と改善を目指す
講師:半田瞳氏
対象:文京区に住民登録のある65歳以上の女性(初めて参加する方を優先)
定員:25人(抽選)
申込期間:5月15日(木)~6月5日(木)
申込・問合せ:電子申請又は電話で高齢福祉課介護予防係【電話】03-5803-1209へ
■5月の熱中症にご注意ください
季節の変わり目は、寒暖差に身体が慣れていないことから、熱中症が起こりやすくなります。今の時期から熱中症予防に取り組み、健康で暑さに負けない身体づくりを目指しましょう。
▼春の熱中症の予防行動
・天気予報や暑さ指数*を確認
・こまめに水分補給
・寒暖差に備えて調整しやすい服装
▼暑さに備えた予防行動
・バランスのよい食事
・適度な運動や入浴で汗をかく(前後に必ず水分補給)
・十分な睡眠と休息
*暑さ指数:気温・湿度・輻射熱から熱中症の危険度を判断する数値
問合せ:健康推進課福祉保健政策推進担当
【電話】03-5803-1231