区報ぶんきょう 2025年5月10日号

発行号の内容
-
くらし
水害・土砂災害に備えましょう
これからの季節、台風や集中豪雨により、水害や土砂災害が発生する可能性が高くなります。被害に遭わないためには、日頃の備えや早めの避難を行うことが大切です。いざという時の避難行動を、もう一度見直しましょう。 ■水害とは? 水害とは、大雨や台風などの多量の降雨によって引き起こされる災害です。水害における氾濫には、大きく分けて2種類あります。 ●内水氾濫 集中豪雨により、降雨量が排水路や下水管の処理能力を…
-
くらし
崖等整備資金助成事業
内容:高さ2mを超える部分を含む崖・擁壁の整備工事及び崖下建築物の減災工事に要する費用の一部を助成 対象:区内に崖等を所有し、助成対象工事を行う個人又は中小企業者 申請書配布:地域整備課(区ホームページにも掲載) 締切:12月5日(金) ※工事の契約前に申請の手続が必要(その他要件あり) ※必ず事前に地域整備課へ相談のこと 申込・問合せ:申請書を直接地域整備課耐震・不燃化担当【電話】03-5803…
-
くらし
自転車損害賠償責任保険の加入はお済みですか?
安全性の高い自転車の利用と、自転車損害賠償責任保険の加入を促進するため、自転車TSマーク*取得費用に1,000円の助成を行っています。日頃から自転車の点検整備を行い、自転車保険に加入しましょう。 対象:区内在住の個人及び区内に住所を有する事業所 申込:申込書を直接区内の自転車安全整備店へ(当日記入可、自転車と住所が確認できるものを持参) 申込書配布:自転車安全整備店・管理課 *TSマーク:自転車安…
-
くらし
区民サービスコーナー及びコンビニ交付サービス利用停止
シビックセンター全館停電及びシステムメンテナンスのため、右記のとおり区民サービスコーナー及びコンビニ交付サービス*は、利用できませんのでご注意ください。 ※シビックセンター1階時間外受付は、通常どおり戸籍関係諸届のお預かり、死体埋火葬許可申請の受付実施 *コンビニ交付サービス:マイナンバーカードを利用して、コンビニエンスストアのマルチコピー機で住民票の写し、戸籍証明書、印鑑登録証明書及び税証明書を…
-
くらし
5月は「消費者月間」
■消費生活センターをご利用ください ▼消費者相談 消費生活相談員による、商品の購入やサービスの利用等に対する疑問や苦情相談 受付時間:月~金曜(祝日、12/29~1/3を除く)9:30~16:00 相談専用電話:【電話】03-5803-1106 ▼消費生活出前講座 消費生活相談員などが、皆さん(10人以上)の集まる場所に出向き、消費者被害の未然防止に役立つ知識や情報を紹介 講座時間:10~60分程…
-
くらし
あなたの地域の相談相手!民生委員・児童委員~5月12日は民生委員・児童委員の日~
「民生委員・児童委員」は、厚生労働大臣の委嘱を受け、地域に根差した福祉活動を行っているボランティアです。児童の問題を専門に担当する「主任児童委員」もいます。 生活上の困りごとや子育て・介護の不安等に関する相談を受け、必要な支援ができるよう、区や関係機関と連携しています。 民生委員・児童委員には守秘義務があり、相談内容や個人の秘密を漏らすことはありません。 お住まいの地域の担当民生委員・児童委員は、…
-
くらし
家庭用生ごみ処理機等購入費補助金 脱プラスチック製容器等購入費補助金
■家庭用生ごみ処理機等購入費補助金 家庭から排出される生ごみの減量化及びリサイクルの推進を図るため、生ごみ処理機及びコンポスト化容器の購入費用の一部を補助します。 対象機器:7年度中に購入した生ごみ処理機等とその付属品(脱臭剤・防虫剤を含む) 補助金額:生ごみ処理機等の購入金額(税込)の2分の1(上限20,000円) 対象:次の全てに該当する方 (1)生ごみ処理機等を購入した日から引き続き区内在住…
-
しごと
〔参加店舗募集〕がんばるお店応援キャンペーン
「値引き・おまけ」などの消費者還元サービスを実施するキャンペーン(7月1日(火)~9月30日(火)に任意の期間で各店舗で実施)に参加した区内店舗に、サービスに係る費用・原材料等の購入経費等を補助します(要事前申請)。 補助対象経費等: (1)消費者還元サービスの還元金額相当額(上限15万円) (2)原材料等購入経費(電力・ガス・燃料費を含む)の10分の1の額(上限10万円) (3)社会的課題に対す…
-
くらし
緑ある生活空間の創造のために
暮らしの中に緑を取り入れることは、日々の生活に様々なメリットをもたらします。緑化の補助金制度等を活用して、緑あふれる家にしてみませんか? ■生垣造成の補助 生垣は街並みの美しい景観づくりだけでなく、防災・防犯にも有効です。 対象:次の全てに該当する新たに生垣を造る方 (1)植栽する樹木の高さが1m以上で、葉が相互にふれあう程度の間隔 (2)植栽の長さが連続して2m以上ある (3)一般の通行に利用さ…
-
しごと
委員公募「文(ふみ)の京(みやこ)」安全・安心まちづくり協議会
区の地域における犯罪、災害及び事故を防止し、安全で安心して暮らせるまちづくりを推進するため、検討・協議を行います。 対象:18歳以上の区内在住・在勤・在学者(区議会議員、区職員及び任期開始時に区の審議会等の委員に2つ以上在籍する方を除く) 定員:8人 任期:7月19日から2年間 会議:年3回程度(原則平日昼間) 選考:申込書・面接(6月中旬〜下旬実施予定) 謝礼:1回2,000円 申込書配布:防災…
-
その他
区議会 6月定例議会
特別委員会は、5月に開催します。 今回の定例議会で審議する請願の締切は、5月29日(木)午後5時です。なお、請願者としての署名簿等を添付して提出される請願の締切は、5月26日(月)午後5時です。 ■議会を傍聴できます 会議の当日午前8時30分から区議会事務局で傍聴の受付を行います。受付開始時に定員を超えた場合は抽選となります。 なお、議案及び委員会資料は、原則として本会議及び各委員会開会1時間前に…
-
子育て
こどもの権利に関する意識調査(2回目)
区では、(仮称)こどもの権利に関する条例の検討を進めており、6年10・11月にかけて実施した意識調査に引き続き、2回目のWEBアンケートを実施しています。本紙右記二次元コードから回答にご協力ください。 なお、区内在住の小学生・中学生・高校生世代本人と就学前児童の保護者には個別に調査はがきを送付していますので、はがき記載の二次元コードからもご回答いただけます。どちらか一方からご回答ください。 回答期…
-
しごと
文京共創フィールドプロジェクト(B+(ビータス))提案企業等募集
地域課題や社会的課題の解決に向けて、区内で先進的・画期的な技術等を活用した実証事業を行う企業等を募集します。 採択された企業等には、ガバメントクラウドファンディング*を活用した資金調達の支援や、区有施設での実証事業の実施などのサポートを行います。 対象:地域課題や社会的課題解決を目的として、区内で実証事業を実施する企業等 申込:電子申請 締切:6月20日(金) ※申請に当たり、事前相談(事業の適格…
-
イベント
文京区・松坡(そんぱ)区交流事業「韓国松坡区区民ツアー」
~「漢城百済文化祭」など、松坡区を知り楽しむ3日間~ 区と姉妹都市提携した韓国松坡区への理解と交流を深めるため、松坡区やソウル市内を訪問する区民ツアーを開催します。松坡区協力のもと、区民ツアーならではのプログラムも用意しています。 日時:9月26日(金)~28日(日)(羽田発着、2泊3日) 対象:区内在住・在勤・在学者 定員:30人(申込順) 費用:2人1室1人6万円(参加費) 申込書配布:アカデ…
-
イベント
あじさいまつりガイドツアー
あじさいが見事に咲き誇る白山神社を出発し、周辺を巡るコースを区公認の観光ガイドがご案内します。 日時:6月7日(土)(1)午前11時(2)午後1時30分 対象:全行程(約1.5km)を歩ける方 定員:(1)30人(2)20人(抽選) 締切:5月18日(日)必着 ▼予定コース(1時間程度) [集合]白山神社―円乗寺(八百屋お七の墓)―大円寺(ほうろく地蔵)―天栄寺(駒込土物店跡)―白山神社[解散] …
-
イベント
図書館イベント
-
イベント
文(ふみ)の京(みやこ)ハートフル工房(障害者施設商品販売会)
■5~10月までの開催日程(予定) 日時:5/27(火)、6/24(火)、7/15(火)、8/26(火)、9/12(金)、10/28(火)11:00~14:00(施設ごとに異なる) 会場:区民ひろば 内容: ・自主製品販売や作業の受付 ・食品(パン、焼菓子、加工食品)、雑貨(手芸、革小物、陶器、オーナメント等) ・名刺(点字入り可)等印刷・PC回収の注文受付等 問合せ:障害者就労支援センター 【電…
-
講座
文京区・韓国松坡(そんぱ)区交流事業「韓国文化講座」
~伝統結び「メドゥプ*」のキーホルダー作り~ 日時:6月14日(土)(1)午後1時30分~3時(2)午後3時30分~5時 会場:アカデミー文京 講師:永堀美穂氏(ハヌルメドゥプ工房) 対象:小学生以上の区内在住・在勤・在学者 定員:各回25人(抽選) 締切:5月23日(金)必着 ※当落通知は5月28日(水)以降発送予定 *メドゥプ:紐を編んだり結んだりして文様を作る韓国の伝統工芸 ◆申込記入例 (…
-
イベント
ステージ・エコ イン 区民ひろば フリーマーケット出店者募集
日時:7月12日(土)午前10時~午後1時30分 内容:資源の有効活用に寄与するイベント「ステージ・エコ」で、フリーマーケットを実施[出品できるものは家庭で不用となった生活用品に限る。食料品及び販売用に作った物・販売用に仕入れた物を除く(営利目的の出店不可)] 対象:18歳以上の区内在住者 定員:20組(抽選) 費用:1組2,000円 申込書:区ホームページからダウンロード 締切:6月13日(金)…
-
子育て
第2回 やってみましょう楽しい実験
日時:6月14日(土)(1)午前10時~正午(2)午後2時~4時 内容:タンポポの不思議、浮沈子をつくろう、夏の星座 講師:小林秀一氏(天文家)ほか 対象:区内在住・在学の年長児~小学生(小学2年生以下は保護者1人同伴) 定員:各36人(抽選) 締切:6月2日(月)必着 ※車での来場は不可 ※キャンセルによる空き状況の確認をする場合は、電話で下記へ ※詳細は教育センターホームページ参照 ◆申込記入…