子育て 子育て・教育

■ふたごちゃん・みつごちゃん!集まれ!~オンライン交流会~
日時:3月9日(日)10:30~12:00
対象:区内在住の多胎児(就学前まで)の親子または多胎児を妊娠している方とパートナー
定員:10組(先着順)
申込方法:電子申請
申込期間:2月13日(木)~27日(木)

問合せ:
台東保健所保健サービス課【電話】3847-9497
浅草保健相談センター【電話】3844-8172

■幼児食へのステップアップ教室(予約制)
日時:3月6日(木)13:30~14:30
場所:台東保健所3階大会議室
対象:区内在住の令和5年11月~6年4月生まれの子供の保護者(第1子、初めて参加する方優先)
定員:20組(先着順)
内容:離乳食から幼児食へステップアップする頃のポイント、試食(保護者のみ)
申込開始日時:2月5日(水)9:00

申込み・問合せ:台東保健所保健サービス課
【電話】3847-9440

■養育費の受け取りを支援します
離婚後の養育費・親子交流等に関する取り決め、継続的な養育費の受け取りを支援します。
対象:18歳以下の児童を持つ母子家庭の母、父子家庭の父または離婚を考えている父母
※いずれも要事前相談

◇公正証書作成等手数料補助
債務名義となる公正証書の作成や、家庭裁判所への調停申立手数料等を補助します。
対象経費:公正証書作成に要する公証人手数料、家事調停・家事審判への申立に要する印紙代等
補助上限額:3万円

◇ADR(裁判外紛争解決手続)利用補助
ADRを利用して養育費の取り決めを行った場合に、その費用の一部を補助します。
対象経費:弁護士会等への依頼料、手数料等
補助上限額:3万円

◇「子供の養育プラン」作成支援
離婚後の子供の養育のため、養育費や面会交流に関する取り決めシートの作成を、母子父子自立支援員が支援します。

問合せ:子育て・若者支援課(区役所6階(6)番)
【電話】5246-1232