イベント 催しものなど(1)

申込みの記入例
1 講座(催しもの)名
2 郵便番号・住所
3 氏名(ふりがな)
4 電話(FAX)番号
5 申込みの記入例 年齢
6 勤務先(学校)名
7 勤務先(学校)の住所
8 勤務先(学校)の電話番号

■平和のつどい~東京大空襲から80年~
日時:3月10日(月)13:30開場、14:00開演
場所:浅草公会堂
定員:1,000人(先着順)
内容:
・林家三平さんによる講演
・国策落語
・林家三平さんと区立中学校生徒によるトークセッション

問合せ:総務課
【電話】5246-1052

■連携都市・滋賀県長浜市「湖北・長浜に息づく観音文化」パネル展
日時:2月15日(土)~28日(金)9:00~20:00(最終日は16:00まで)
場所:浅草文化観光センター7階

問合せ:
長浜市文化観光課歴史まちづくり室【電話】0749-65-6376
台東区都市交流課【電話】5246-1016

■台東区ジュニアオーケストラ アンサンブル部 スプリングコンサート
日時:3月9日(日)13:30開場、14:00開演
場所:生涯学習センターミレニアムホール
曲目:弦楽のための組曲(ジョン・ラター)ほか
申込み:入場整理券を2月5日(水)より生涯学習センター1階受付(第1・3・5月曜日休館)で配布

問合せ:生涯学習課
【電話】5246-5851

■台東区の伝統工芸品展示販売
日時:2月28日(金)~3月13日(木)11:00~19:00(初日は12:00から、最終日は18:00まで)
場所:伝統工芸青山スクエア(港区赤坂8-1-22)

問合せ:産業振興課
【電話】5246-1131

■朝倉彫塑館から
◇常設展関連イベント「電動昇降台稼働」(入館者対象)
日時:2月15日(土)14:00
アトリエの枢要部である電動昇降台を稼働します。

◇ギャラリートーク(入館者対象)
日時:2月19日(水)14:00(30分程度)

以降、上記記事の共通項目
開館時間:9:30~16:30(入館は16:00まで)
入館料:一般500円、小中高生250円
休館日:月・木曜日(祝日と重なる場合は翌日)
※入館時靴下着用

問合せ:朝倉彫塑館
【電話】3821-4549

■観覧者募集!日本語スピーチ交流会 外国にルーツのある方たちのスピーチを聴きに来ませんか?
日時:3月15日(土)14:30~16:30
場所:区役所10階会議室
対象:区内在住か在勤(学)、区内の日本語ボランティア、台東区多文化共生推進サポーターなど
定員:70人(先着順)
申込み:電子申請か問合せ先へ
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問合せ:人権・多様性推進課
【電話】5246-1116

■あなたの体の健康度、チェックしてみませんか?
日時:3月19日(水)9:30、10:00、10:30、11:00(各30分程度)
場所:台東保健所
対象:台東区の国民健康保険か後期高齢者医療制度の加入者
定員:各6人(先着順)
内容:血圧、握力、骨密度(素足で測定)、血管年齢、物忘れ度の測定、結果説明と助言
申込開始日時:2月21日(金)10:00

申込み・問合せ:国民健康保険課
【電話】5246-1251

■学校保健研究発表会 特別講演
日時:2月20日(木)14:40~15:50
場所:生涯学習センターミレニアムホール
定員:150人(先着順)
内容:子どものアレルギー疾患および対症療法について
講師:山田啓迪氏(順天堂大学医学部附属順天堂医院小児科助教)

問合せ:学務課
【電話】5246-1413