- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都台東区
- 広報紙名 : 広報たいとう 令和7年3月5日号
■小学生・高校生になる年齢の子どもの医療証が切り替わります
小学生・高校生になる年齢の4月に、乳幼児医療証((乳)医療証)は子ども医療証((子)医療証)に、医療証は(青)医療証に切り替わります。受給者には新しい医療証を3月末に送付します。
問合せ:子育て・若者支援課
【電話】5246-1232
■児童手当の多子加算を受給する方の一部は申請(請求)が必要です
3人以上の子を養育している方は児童手当の多子加算を受けることができます。
ただし、大学生年代の子(7年度は、平成15年4月2日~19年4月1日生まれで、親が監護相当および生計費を負担している場合に限る)が含まれる場合は申請が必要です。
対象:3人以上の子を養育し、次のいずれかに該当する方
(1)4月以降に新たに大学生年代となる子を養育している
(2)現在、「監護相当・生計費の負担についての確認書」を提出して多子加算を受けていて、子の職業等を「学生」とし、卒業予定を本年3月とした(4年制学校は除く)
※2月7日時点で区が把握している方には2月下旬に案内を送付しました。
申込方法:電子申請か「額改定請求書」、「監護相当・生計費の負担についての確認書」(区HPからダウンロード可)を問合せ先へ郵送
申込締切日:4月16日(水)(必着)
※締切日を過ぎると申請をした月の翌月分から加算となり、4月からの加算はできません。
問合せ:〒110-8615 台東区役所子育て・若者支援課
【電話】5246-1232
■防犯ブザーを貸与しています
対象:
(1)区内の都立・私立中学校に在学の方
(2)区内在住で区外の小中学校に在学の方
必要な物:
(1)在学が確認できる物(在学証明等)
(2)区内住所と在学の方の年齢が確認できる物(マイナンバーカード等)
※区立小中学校に在学の方には、学校を通じて貸与しています。
申込み・問合せ:総務課(区役所4階(7)番)
【電話】5246-1082