講座 講座・相談会など

■介護職等就職フェア
各事業所(10社程度)の担当から直接説明を受けることができます。
日時:5月9日(金)10:00~11:30
場所:区役所10階会議室
対象:区内の福祉施設での就職を希望する方

問合せ:竜泉福祉センターいきいきてらす
【電話】6802-3011

■成年後見制度無料相談会(予約制)
制度の利用方法等を司法書士に相談できます。
日時:4月19日(土)9:30~16:00(1組60分程度)
対象:本人か相談者が区内在住
定員:8組(先着順)
締切:4月10日(木)

場所・申込み・問合せ:台東区社会福祉協議会
【電話】5828-7507

■日本語教室
◇外国人のための日本語教室
日時(全21回):5~7月の水・金曜日9:30~11:40
対象:区内在住か在勤(学)の基本的な日本語の勉強が必要な方
定員:50人(1回目に面接後、受講者決定)

◇子供日本語教室
日時(全12回):5~7月の日曜日9:30~11:30
対象:区内在住か在学の平成22年4月2日~31年4月1日生まれで、基本的な日本語の勉強が必要な子供
定員:30人(先着順)

以降、上記記事の共通項目
場所:花川戸一丁目施設(花川戸1-14-16)
内容:ひらがな、カタカナの読み書きなど、基本的な日本語の学習
申込開始日:4月1日(火)

申込み・問合せ:人権・多様性推進課(区役所9階(6)番)
【電話】5246-1116

■シニアのための尿もれ予防教室
日時:5月30日(金)14:00
場所:区役所10階会議室
対象:区内在住でおおむね65歳以上か介護予防に関心のある方
定員:50人(抽選)
講師:NPO法人日本コンチネンス協会
申込み:電子申請かはがきに記入例1~4を書いて問合せ先へ
※二次元コードは本紙をご覧ください。
締切:4月30日(水)(必着)

問合せ:〒110-8615 台東区役所高齢福祉課
【電話】5246-1295

■~簡単・やさしい・続けられる~うんどう教室に参加しませんか?
日常生活で運動を習慣化できるように、公園の遊具を使った、シンプルで覚えやすい運動を行います。
日時:原則第1・3水曜日14:00~15:00
場所:山谷堀公園(東浅草1-4 山谷堀橋~紙洗橋)
※雨天時は台東リバーサイドスポーツセンター
対象:区内在住のおおむね65歳以上
持ち物・必要なもの:飲み物
申込み:当日直接会場へ
※動きやすい服装で参加

問合せ:高齢福祉課
【電話】5246-1295

■第1回革小物手作り教室~「レザーボトルケース」を一緒に作ろう!~
日時:5月31日(土)13:30~15:30
対象:小学5年生以上
※小学生は保護者同伴
定員:10人(抽選)
講師:渡辺健太氏(浅草ものづくり工房)
費用等:1,000円(勤労者サービスセンター会員は500円)
※区内在住・在勤(学)以外は2,000円
申込み:電子申請か往復はがきに記入例1~4・年代、在勤(学)の方は67、会員の方は会員番号を書いて問合せ先へ
※二次元コードは本紙をご覧ください。
締切:4月30日(水)17:00(必着)

場所・問合せ:〒111-0023 橋場1-36-2産業研修センター
【電話】3872-6780