- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都台東区
- 広報紙名 : 広報たいとう 令和7年8月20日号
■2025みんなのはばたき21フォーラム講演会「ワークもライフも大切に~等身大の子育て奮闘記~」
コミュニティ・カフェ運営委員会による作品展示を同時開催します。
日時:9月20日(土)14:00~16:00(13:30開場)
場所:竜泉福祉センター「いきいきてらす」
定員:100人(先着順)
※託児(1歳以上の未就学児)希望の方は子供の35を9月11日(木)までに問合せ先へ。
※手話通訳、磁気ループあり。講くわばたりえ氏(お笑い芸人)
申込み:電子申請か問合せ先へ
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ:男女平等推進プラザ
【電話】5246-5816
■老人福祉センターの催し
◇介護予防教室(10~12月)
日時(各全10回):
(1)(2)10:00~11:30
(3)10:00~11:00
対象:区内在住の65歳以上(9月30日時点)
定員:(抽選)
(1)(2)各20人
(3)15人
締切:9月17日(水)
問合せ:老人福祉センター
【電話】3833-6541
◇ことぶき教室(後期)「ベリーダンス」
日時:第1・3金曜日10:00~11:30(初回10月17日)
対象:区内在住の60歳以上(9月30日時点)
定員:20人(抽選)
締切:9月9日(火)
場所・問合せ:橋場老人福祉館
【電話】3876-2365
以降、上記記事の共通項目
申込み:申込書(問・各老人福祉館・各かがやき長寿ひろばで配布、老人福祉センターHPからダウンロード可)に記入し提出。
※提出先は申込書に記載あり。提出時の持ち物老人福祉施設使用登録証または本人確認できる物(マイナンバーカード等)
■フレイルサポーター養成講座
日時(全2回):
10月7日(火)13:00~16:00
27日(月)13:00~15:30
場所:区役所10階会議室
対象:区内在住か在勤
定員:40人(先着順)
申込み:電子申請か問合せ先へ
※二次元コードは本紙をご覧ください。
締切:9月30日(火)
申込み・問合せ:高齢福祉課
【電話】5246-1295
■あたまの健康チェック(R)を受けてみませんか
日時:(1人30分程度)
(1)9月9日(火)午前・午後
(2)10月20日(月)午前
場所:区役所会議室
対象:区内在住の65歳以上80歳未満
※65歳未満の方は問合せ先へ。
定員(先着順)
(1)各4人
(2)4人
締切:各実施日の1週間前
申込み・問合せ:高齢福祉課
【電話】5246-1225
■認知症サポーター養成講座
日時:9月13日(土)10:00~11:30
場所:区役所10階会議室
対象:区内在住か在勤(学)
定員:40人(先着順)
講師:認知症支援コーディネーター
申込み:電子申請か問合せ先へ
※二次元コードは本紙をご覧ください。
締切:9月8日(月)
問合せ:高齢福祉課
【電話】5246-1225
■介護福祉士受験対策講座
日時(全4回):10月12・26日、11月9日、8年1月11日の日曜日9:30~16:30
対象:区内在住か在勤の介護福祉士受験資格を有する方
定員:18人(先着順)
申込み:電子申請
※二次元コードは本紙をご覧ください。
申込期間:8月20日(水)~10月1日(水)
場所・問合せ:竜泉福祉センター「いきいきてらす」
【電話】6802-3011