講座 講座・相談会など(3)

■親族後見人支援講座
日時:9月27日(土)10:00~12:00
対象:区内在住か在勤の親族後見人または親族後見人になることを検討中の方、区内で親族後見人をサポートしている福祉関係者
講師:鳥居理英子氏(社会福祉士)
定員:20人(先着順)
申込み:電子申請か問合せ先へ
※二次元コードは本紙をご覧ください。
締切:9月19日(金)

場所・問合せ:台東区社会福祉協議会
【電話】5828-7507

■産業研修センターの催し
◇第2回トレーニング教室
日時(全15回):10月7日~8年2月17日の火曜日13:30~15:00
対象:区内在住か在勤
定員:20人(抽選)
費用(15回分):5,000円(初日に支払い)
申込み:往復はがきに記入例1~5、在勤の方は67を書いて問合せ先へ
締切:9月10日(水)(必着)

◇中級英会話教室
日時(全20回):10月7日~8年2月25日の火・水曜日18:30~20:30
対象:区内在住か在勤(学)
定員:20人(抽選)
費用(20回分):6,000円(教材費別・初日支払い)
申込み:往復はがきに記入例1~4・在勤(学)の方は6~8を書いて問合せ先へ
締切:9月16日(火)(必着)

◇ファッショントレンドセミナー~2026春夏グローカルトレンドメンズ・レディース~
日時:
(1)メンズは10月2日(木)
(2)レディースは10月9日(木)18:30~20:00
対象:区内在住か在勤(学)
定員:各30人(抽選)
講師:栗山志明氏(KURIYAMA R and D OFFICE代表)
費用等:各1,000円
申込み:往復はがきに記入例1、参加希望の回((1)・(2)・両方)、2~4、在勤(学)の方は67を書いて問合せ先へ(電子申請可)
締切:9月17日(水)17:00(必着)

以降、上記記事の共通項目

場所・問合せ:〒111-0023 橋場1-36-2 産業研修センター
【電話】3872-6780

■柳北スポーツプラザ幼児運動教室(第3期)
日時(全5回):10月5・19・26日、11月9・16日の日曜日(3歳コース、4歳コース、5歳コース)
場所:柳北スポーツプラザ
対象:区内在住の平成31年4月2日~令和4年4月1日生まれ
定員:各30人(抽選)
申込み:電子申請
※二次元コードは本紙をご覧ください。
申込期間:8月20日(水)~9月10日(水)

問合せ:スポーツ振興課
【電話】5246-5853

■多文化共生推進サポーター養成講座
日時(全6回):9月17日〜10月22日の水曜日14:30~16:30
場所:花川戸一丁目施設(花川戸1-14-16)
対象:区内在住か在勤(学)で多文化共生に関心のある方
定員:30人(先着順)
※託児(6か月以上の未就学児)希望の方は9月5日(金)までに電子申請。
申込み:電子申請
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問合せ:人権・多様性推進課
【電話】5246-1116

■台東区民カレッジ地域活動体験講座
◇〈多文化共生編〉多文化共生のための市民リテラシー―ともに生きることを学ぶ―
日時(全7回):
10月2日~11月13日の木曜日18:30~20:30(10月30日を除く)
10月26日(日)12:00~14:00(実習日)
場所:花川戸一丁目施設(花川戸1-14-16)ほか
対象:区内在住か在勤(学)の16歳以上
定員:20人(抽選)
講師:金子貴一氏(異文化間コーディネーター)ほか
申込み:電子申請
※二次元コードは本紙をご覧ください。
締切:9月22日(月)

問合せ:生涯学習課
【電話】5246-5811