- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都台東区
- 広報紙名 : 広報たいとう 令和7年9月20日号
■健康セミナー「カラダの調子を整えるためのストレッチ講座」
日時(全2回):11月11日(火)・18日(火)18:30~19:30
対象:区内在住か在勤(学)の方、勤労者サービスセンター会員と家族
定員:15人(抽選)
費用等:1,000円
※会員と家族は500円。
講師:横浜達也氏(アドバンストレーナー)
申込み:はがきに記入例1~5、在勤(学)の方は67を書いて問合せ先へ(電子申請可)
締切:10月10日(金)(必着)
場所・問合せ:〒111-0056 小島2-9-18 台東区産業振興事業団勤労者サービスセンター
【電話】5829-4123
■高齢者スマホ個別相談会
日時:10月1~29日の水曜日9:00~12:00
場所:竜泉福祉センター「いきいきてらす」3階交流ラウンジ
※1日(水)は2階201研修室。
対象:区内在住の65歳以上
問合せ:高齢福祉課
【電話】5246-1221
■スマートフォン講習会
日時(全4回):11月5~26日の水曜日10:00~11:30
場所:かがやき長寿ひろば谷中(谷中区民館内)
対象:区内在住の60歳以上
定員:15人(抽選)
講師:NPO法人竹箒の会
申込み:申込書(問・各老人福祉館・かがやき長寿ひろば台東・入谷・谷中で配布、老人福祉センターHPからダウンロード可)に記入し提出
※提出先は申込書に記載あり。
締切:10月15日(水)
問合せ:老人福祉センター
【電話】3833-6541
■くらしに役立つ講座
◇正しく知ろう!食品添加物
日時:10月17日(金)14:00~15:30
講師:(一社)日本食品添加物協会
◇住まいの水回りトラブルの基礎知識
日時:10月24日(金)14:00~15:30
講師:東京都管工事工業協同組合
以降、上記記事の共通項目
場所:竜泉福祉センター「いきいきてらす」
対象:区内在住か在勤(学)
定員:30人(先着順)
申込み:電子申請か電話で問合せ先へ
※託児(6か月以上の未就学児)希望の方は、1週間前までに問合せ先へ
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ:くらしの相談課
【電話】5246-1144
■北稲荷町遺跡(旧下谷小学校地点)遺跡発掘調査現場見学会
日時:11月8日(土)
10:00~11:00
14:00~15:00
場所:旧下谷小学校跡地(東上野4-7)
定員:各20人(抽選)
※区内在住の方優先。
講師:小俣悟氏(台東区文化財保護調査員)
申込み:電子申請
※二次元コードは本紙をご覧ください。
締切:10月17日(金)17:00
問合せ:生涯学習課
【電話】5246-5828
■成年後見制度無料相談会(予約制)
制度利用の方法等を司法書士に相談できます。
日時:10月25日(土)9:30~16:00(1組60分程度)
対象:本人か相談者が区内在住
定員:8組(先着順)
締切:10月16日(木)
場所・申込み・問合せ:台東区社会福祉協議会
【電話】5828-7507
■人権講座「正しく怖がるインターネット~自分と大切な人がネットで失敗しないさせない方法~」
ネット・SNSで失敗しないための方法を話します。
日時:10月29日(水)13:30~15:00(13:10受付開始)
場所:花川戸一丁目施設(花川戸1-14-16)
定員:60人(先着順)
講師:小木曽健氏(国際大学GLOCOM客員研究員)
申込み:電子申請か問合せ先へ
※二次元コードは本紙をご覧ください。
締切:託児(1歳以上の未就学児)希望の方は10月21日(火)17:00
問合せ:人権・多様性推進課
【電話】5246-1116