講座 催しものなど(2)

■かがやき長寿ひろば
体操・脳トレ・カラオケなどを行っています。
日時:毎週 9:30~16:30
(1)月曜日
(2)火・木~土曜日
(3)水曜日
対象:区内在住の60歳以上

場所・問合せ:
(1)かがやき長寿ひろば台東【電話】5834-3973
(2)かがやき長寿ひろば入谷【電話】3834-6370
(3)かがやき長寿ひろば谷中【電話】5834-4848

■「多摩の森」自然体験ツアー
◇秋の森散策と木工体験
日時:10月26日(日)7:30~17:30
申込期間:9月22日(月)~10月6日(月)

◇山道ハイキングand山仕事と木工体験
日時:11月1日(土)7:30~17:30
申込期間:9月30日(火)~10月14日(火)

以降、上記記事の共通項目
行先:檜原村
※天候・交通事情により内容変更の場合あり。
対象:区内在住か在学の小学生と保護者※他区と合わせて計70人募集。人数が満たない場合は中止。
定員:10人程度(抽選)
費用等:1人2,500円(昼食・保険代含む)
※大人・子供同額。
申込み:電子申請か申込先へ
※二次元コードは本紙をご覧ください。
申込先:京王観光(株)【電話】5312-6540(土・日曜日・祝日を除く9:30~17:30)

問合せ:環境課
【電話】5246-1284

■連携都市・滋賀県長浜市「湖北・長浜に息づく観音文化」パネル展
日時:10月2日(木)~20日(月)9:00~20:00(最終日は16:00まで)
場所:浅草文化観光センター7階

問合せ:
長浜市文化観光課歴史まちづくり室【電話】0749-65-6376
台東区都市交流課【電話】5246-1016

■第26回谷中まつり
日時:10月11日(土)・12日(日)10:00~16:00(小雨決行)
場所:防災広場「初音の森」ほか
内容:園児・児童・生徒や谷中で活動する団体等による踊りや演奏、ヒーローショー、地元団体による模擬店等

問合せ:谷中まつり実行委員会事務局(西部区民事務所谷中分室内)
【電話】3828-9291

■子供用品限定 ひまわりフリーマーケット出店者募集
日時:11月30日(日)10:00~14:00
出店数:20店程度(抽選)
※区内在住者優先。
申込み:記入例34・メールアドレス、区内または区外在住をメールで問合せ先へ
締切:10月28日(火)
※出店の決定者のみ11月5日(水)までにメールで出店票を送付。

場所・問合せ:環境ふれあい館ひまわ
【電話】3866-8185【E-mail】[email protected]

■たいとう就職面接会
区内企業12社が参加、さまざまな職種の求人です。当日参加可。
日時:10月20日(月)13:15~15:30
場所:区役所10階会議室
持ち物・必要なもの:履歴書、職務経歴書(複数持参)、ハローワーク紹介状
申込み:ハローワーク上野【電話】5818-8609 41#

問合せ:産業振興課
【電話】5246-1152

■周遊型謎解きイベント「江戸文化の咲かせ手蔦屋重三郎の生涯」
蔦屋重三郎ゆかりの地(浅草~千束・吉原)を巡りながら謎を解き、蔦重の功績・江戸文化を学べるイベントです。
日時:9月24日(水)~12月26日(金)
※謎解きキットがなくなり次第終了。
キット配布場所:べらぼう江戸たいとう大河ドラマ館・浅草文化観光センター・観光課

問合せ:観光課(区役所9階(3)番)
【電話】5246-1151

■第47回寿作品展示会
シニアクラブ会員や地域で暮らす高齢者、小学生などの絵画や手芸等の作品を発表します。
日時:
10月15日(水)9:30~17:00
16日(木)9:30~16:00
場所:区役所10階会議室

問合せ:健康課
【電話】5246-1214

■たいとう関東大震災遺構・防災体験ツアー
日時:11月9日(日)
10:00~11:30
13:00~14:30
場所:寿区民館集合、柳北公園解散
定員:各30人(抽選)
※初めての方優先。
申込み:電子申請か問合せ先へ
※二次元コードは本紙をご覧ください。
締切:10月23日(木)

問合せ:危機・災害対策課
【電話】5246-1093