くらし お知らせ(1)

◆4月1日から一部変更しました 区の組織

問い合わせ:行政経営担当
【電話】03-5608-6230

◆助成額を増額します 木造住宅の耐震診断助成
平成12年5月31日までに着工された平屋建てまたは2階建ての木造住宅を対象に、耐震に関する各種助成事業を行っています。区内の木造住宅の更なる耐震化促進に向けて、耐震診断助成額を従来の15万円から20万円に増額しました。詳細はお問い合わせください。

問い合わせ:不燃・耐震促進課不燃化・耐震化担当
【電話】03-5608-6269

◆資源の有効活用にご協力を 古着・金属製調理器具等の回収とフードドライブ
家庭で不用になった古着や金属製調理器具等を回収します。同時に、余っている食品を回収するフードドライブを実施します。詳細は問い合わせるか、区HPをご覧ください。
日時/場所:
・4月12日(土曜日)/業平公園(業平二丁目3番2号)
・4月19日(土曜日)/白鬚公園(墨田一丁目4番42号)
*時間はいずれも午前9時から午後2時まで
回収品目:洗濯済みの古着、靴、ぬいぐるみ、金属製調理器具、賞味期限まで1か月以上の食品、ペットボトルキャップ、使用済歯ブラシ、廃食油、使い捨てコンタクトレンズの空ケース
*汚れや破損、材質など、品物の状態によっては回収できない場合あり
対象:区内在住の方
*事業者を除く
費用:無料
持込方法:廃食油はペットボトルに入れ、そのほかは回収品目別に半透明の袋に入れて当日直接会場へ
*車での来場は不可

問い合わせ:すみだ清掃事務所分室
【電話】03-3613-2228

◆あっせん品目を追加します 生ごみ処理容器の購入
家庭から出る生ごみの減量とリサイクルの推進を目的に、「生ごみ処理容器」(8種類)をあっせんしています。商品の一覧表は区HPでご覧になれます。
対象:区内在住の方
申込み:随時、電話で、環境政策課環境政策担当【電話】03-5608-6209へ

◆新たに認定しました すみだマイスター
区内産業をPRする「すみだ3M運動」を実施しています。この運動の一環として、優れた技術を持ち、その技術を広く伝える「すみだマイスター」を新たに2人認定しました(五十音順、敬称略)。
・加藤 元靖(有職畳づくりの技術)
・宮 あき子(花かんざしの制作技術)

問い合わせ:産業振興課産業振興担当
【電話】03-5608-1437

◆ご活用ください 地域活動ガイドブック
ボランティア活動などの地域活動に役立つ助成金・補助金等の支援制度や、区が主催する講座・ボランティアなどを掲載した「地域活動ガイドブック」を無料で配布しています。区HPでも閲覧できます。
配布場所:地域活動推進課(区役所14階)、区民情報コーナー(区役所1階)、すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号)、みどりコミュニティセンター(緑三丁目7番3号)、社会福祉会館(東墨田二丁目7番1号)、各図書館・出張所・コミュニティ会館・地域プラザ等

問い合わせ:地域活動推進課まなび担当
【電話】03-5608-6202

◆健康づくりをサポートします 健康寿命UP大作戦!
区民の皆さんの健康寿命(健康で不自由なく暮らせる期間)を伸ばして、いつまでも元気に過ごすために食事(野菜摂取量)と身体活動(歩数)の向上をめざす「健康寿命UP大作戦!」に取り組んでいます。

◇「すみだ1ウィーク・ウォーク ウォーキングチャレンジプログラム」の昨年の結果
実施期間:6年10月12日から11月17日まで
*7日間の歩数を計測
参加者数:427人
1日の平均歩数:1万1125歩
*男性1万1,762歩、女性1万577歩

◇「すみだウォーキングマップ2025年版」の配布
区民の皆さんに区内を楽しく、健康に歩いてもらうため、「すみだウォーキングマップ」を毎年作成し、配布しています。2025年版のマップでは、新たに5つのコースを作成し、その見所や消費カロリー、歩数等を掲載しています。生活習慣病を予防し健康寿命を延ばすためには、適度な運動を続けることが大切です。マップを活用し、健康づくりに取り組みましょう。
費用:無料
配布場所:健康推進課(横川五丁目7番4号 すみだ保健子育て総合センター2階)、ひがしんアリーナ(区総合体育館)(錦糸四丁目15番1号)、各出張所等
*区HPからも出力可

問い合わせ:健康推進課地域保健担当
【電話】03-5608-8514