- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都品川区
- 広報紙名 : 広報しながわ 令和7年2月11日号
■ファミリー・サポート・センター提供会員
子育ての手助けが必要な方をサポートする提供会員を募集します。
対象・定員:子育ての経験を活(い)かしたい方、子どもの送迎や預かりなどのボランティア活動をしたい方
※内容など詳しくは、お問い合わせください。
問合せ:
大井ファミリー・サポート・センター(品川・大井・八潮地区)【電話】5718-7185【FAX】5718-1274
平塚ファミリー・サポート・センター(荏原・大崎・五反田地区)【電話】5749-1033【FAX】5749-1036
■日本語指導教室指導員
勤務日時:月~金曜日のうち週1~3日
※時間は午前か午後。
勤務場所:山中小学校(大井3-7-19)八潮学園(八潮5-11-2)
内容:日本語指導教室での指導(主に国語・日本語)
報酬:時給1,170円(交通費の支給あり)
申込み:電話かEメールで、住所、氏名、電話番号をIWC国際市民の会(【電話】6423-0954【メール】[email protected])へ
※年齢不問。
問合せ:教育総合支援センター
【電話】3490-2000【FAX】3490-2007
■品川区子ども・子育て会議区民委員〔電子申請可〕
7年度以降の「品川区こども計画」の進行管理などを行うにあたり、区民委員を募集します。
任期:4月1日~9年3月31日(予定)
内容:会議への出席(年2回程度、主に平日昼間に実施予定)
対象・定員:区内在住で、お子さんを養育している方3人(選考)
委員会構成:学識経験者、子ども・子育て支援に関する事業の従事者、区内在住の保護者、区民委員25人程度
申込み・問合せ:2月25日(火)(必着)までに、電子申請か郵送、持参で申込用紙と「品川区のこども施策についての意見や考え、抱負など」をテーマにした作文(600~1,000字程度)を子ども育成課子ども施策・計画担当(〒140-8715 品川区役所第三庁舎2階【電話】5742-6692【FAX】5742-7196)へ
※申込用紙などは区ホームページからダウンロードできます。