子育て 産後ケア事業をご利用ください(2)

■宿泊型
指定医療機関に宿泊して、産後の母体や乳児のケア、育児相談、授乳指導などが受けられます。
対象:区内に住民登録がある産後5カ月未満の母子
指定施設:
・NTT東日本関東病院
・昭和医科大学病院
・東京品川病院
・聖路加助産院マタニティケアホーム
・愛育産後ケア子育てステーション
・育良クリニック
・日本赤十字社医療センター
※施設により利用できる月齢は異なります。
(拡充)利用日数:最大7日(6泊7日)
※分割利用もできます。
(拡充)自己負担額:施設利用料の10分の1(1泊2日の場合は3,700円~7,000円)
※負担額は施設により異なります。

■訪問型
○訪問型 一般
ご自宅に訪問し、産後の母子の体調・授乳・骨盤セルフケアや赤ちゃんの成長などの相談に応じます。
対象:区内に住民登録がある産後1年以内の母子
利用日:月~土曜日
※時間は2時間程度。
※日曜日、祝日などを除く。
自己負担額:なし

○(拡充)訪問型 乳房ケア
授乳相談や母子の健康相談に応じる訪問型の乳房ケアを新たに開始しました。
対象:区内に住民登録がある産後1年以内の母子
利用日:月~日曜日
※時間は1時間30分程度。
※祝日などを除く。
自己負担額:なし

■日帰り型
○個別
荏原保健センターの産後ケア室で、助産師が個別にケアを行います。
対象:区内に住民登録がある産後1年以内の母子
利用日時:月~金曜日
午前の部…午前9時30分~正午
午後の部…午後1時30分~4時
実施場所:荏原保健センター産後ケア室
自己負担額:なし

○(拡充)集団
これまで実施していた母子の交流事業に加えて、助産師などの専門職員による月齢に応じた講話や育児相談などを新たに開始しました。
対象:区内に住民登録がある産後7カ月未満の母子
利用回数:月齢ごとに1回ずつ(計3回)
実施場所:品川・大井・荏原保健センター
自己負担額:なし

■「電話授乳相談」も実施しています!
母乳や授乳のことなどに関する相談に、東京医療保健大学の助産師が電話で対応します。
相談日時:月~土曜日午前9時30分~午後4時30分
相談電話:【電話】5421-2083

各事業の申込方法など詳しくは、区ホームページをご覧ください

問い合わせ:
品川保健センター(北品川3-11-22)【電話】3474-2903【FAX】3474-2034
大井保健センター(大井2-27-20)【電話】3772-2666【FAX】3772-2570
荏原保健センター(西五反田6-6-6)【電話】5487-1311【FAX】5487-1320〔仮移転中〕