健康 国保基本健診・後期高齢者健康診査を受けて めざそう健康・長寿!

元気に年齢を重ねるために、毎年健診を受診して体の状態を把握しましょう。生活習慣病などで治療中の方も受診できます。

受診期間は4月下旬~8年1月31日

■「元気だから健診を受けなくていい」と考えていませんか
健診は健康なうちに受診してこそ意味があります。初期の生活習慣病は特に自覚症状がないことが多く、いつの間にか病気が進行してしまう可能性があります。そのため、健診を受けて自身の健康状態を正しく把握することが、生活習慣病の早期発見・治療・重症化予防に大切です。

○外来患者の自覚症状はなかったが受診した理由(複数回答)

令和5年受療行動調査(概数)(厚生労働省)

○国保基本健診(40歳以上の国保加入者はこちら)
生活習慣病の早期発見や重症化を予防するための健診です。
対象:品川区国民健康保険に加入している40~74歳の方
受診券発送時期:4月下旬
・3月2日~4月1日に品川区国民健康保険に加入届出をした方…5月下旬に発送
・4月2日~11月末日に品川区国民健康保険に加入届出をした方…ご連絡いただいた場合に発送
※加入届出日により受診券が発行できない場合があります。
検査内容:問診、血圧・身体(腹囲含む)測定、血液検査、尿検査
※医師の判断により心電図・眼底検査を実施する場合があります。

■高齢期は病気だけでなくフレイル予防も大切です
フレイルとは「加齢により心身が老い衰えた状態」のことです。フレイル予防には栄養バランスのとれた食事・運動・社会参加の3つに取り組むことが効果的です。区の後期高齢者健康診査の結果では「1日3食きちんと食べる」と回答した割合が東京都平均より低くなっています。栄養面をはじめとするフレイル予防に取り組み、健康寿命を延ばしましょう。

○後期高齢者健康診査 質問票回答結果

KDBシステム(令和5年度品川区後期高齢者健康診査)

○後期高齢者健康診査(後期高齢者医療制度加入者はこちら)
高齢期の健康づくり、病気の早期発見、早期治療やフレイル予防に着目した健診です。
対象者:後期高齢者医療制度(75歳以上または65歳以上の障害認定)の加入者
※介護施設などに入所している方は対象になりません。
受診券発送時期:4月下旬
・昭和25年4月1日~5月31日生まれの方…4月下旬~5月上旬に順次発送
・昭和25年6月1日~9月30日生まれの方…誕生日の前月末頃に発送
・昭和25年10月1日~26年3月31日生まれの方…現在加入している保険者へご確認ください
検査内容:問診、血圧・身体測定、血液検査、尿検査
※医師の判断により心電図・眼底検査を実施する場合があります。

■受診の3ステップ
直接医療機関に申し込む
※受診券同封の医療機関一覧表から選択

受診券・問診票・マイナ保険証または資格確認書を持って受診
↓(1~2週間後)
受診した医療機関で結果を受け取る

■早得キャンペーンを実施します
7月31日(木)までに国保基本健診・後期高齢者健康診査を受けた方の中から抽選で各350人にカタログギフトをプレゼントします。詳しくは受診券同封の「早得キャンペーンのお知らせ」をご覧ください。

問い合わせ:国保医療年金課保健指導係
【電話】5742-6902【FAX】5742-6876