- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都品川区
- 広報紙名 : 広報しながわ 令和7年4月21日号
区では、子どもの柔軟な発想を施策に取り入れるため、子どもや若者の声を届けていただく機会を設けています。ぜひ皆さんの意見やアイデアを教えてください。
■中高生リバースメンター事業〔電子申請可〕
中学・高校生が区長のメンター(相談役)になり、これまでの常識にとらわれない自由で斬新な発想で、区長に政策を提案します。皆さんが日ごろ感じている社会に対する課題意識を専門家や区の職員のサポートを受けながら、政策として磨き上げていきます。
対象・定員:区内在住か在学の中学・高校生(相当年齢の方も可)で、原則全回に参加できる方10人(選考)
申込方法:5月20日(火)(必着)までに、電子申請か様式(作文)を企画課SDGs担当(〒140-8715 品川区役所)へ郵送
・応募にあたっては、区ホームページを必ずご確認ください。また、様式(作文)は区ホームページからダウンロードできます。ダウンロードが難しい方はお問い合わせください。
問い合わせ:企画課SDGs担当
【電話】5742-7864【FAX】5742-6870
■品川区こども会議〔電子申請可〕
こどもと共につくる品川区の未来をグループワーク形式で一緒に考えます。
会場:中小企業センター(西品川1-28-3)
テーマ(案):
(1)「こどもの居場所や体験活動の機会の充実」について考えよう
(2)「こどもの意見を言いやすい環境づくり」について考えよう
(3)「だれも孤独にしない、させないための取り組み」について考えよう
対象・定員:区内在住か在学のおおむね11〜18歳で、原則全回に参加できる方20人程度(抽選)
申込方法:5月20日(火)(必着)までに、電子申請かはがき、FAXに「品川区こども会議」とし、住所、氏名(ふりがな)、年齢、保護者の氏名・電話番号、参加したいテーマの希望順位を子ども育成課子ども育成係(〒140-8715 品川区役所【FAX】5742-6351)へ
問い合わせ:子ども育成課子ども育成係
【電話】5742-6720【FAX】5742-6351