- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都目黒区
- 広報紙名 : めぐろ区報 令和7年3月15日号
今年も桜の季節を迎えます。区内で桜を楽しめるイベントや、お花見をする時のマナーなど、桜の情報をお知らせします。
■商店街桜のイベント情報
日時や会場、内容などは変更になる場合があります。詳細は区ウェブサイトをご覧ください。
▽自由が丘南口商店会「自由が丘桜まつり」
日時:3月22日(土)12:00〜20:00、3月23日(日)12:00〜18:00。小雨一部決行。荒天により中止の場合、3月29日(土)・30日(日)に延期
場所:九品仏川緑道(自由が丘駅下車1分)ほか
内容:野点(野外でたてる茶の湯)・飲食ブース、大道芸、アート作品の販売
問合せ:自由が丘インフォメーションセンター
(【電話】5731-7274)
▽中目黒駅前商店街振興組合「中目黒桜まつり」
日時:3月29日(土)・30日(日)10:00~17:00。小雨決行
場所:合流点遊び場(上目黒1-24)
内容:地元小・中学生等による音楽演奏、ダンスなどのパフォーマンスほか
問合せ:中目黒駅前商店街振興組合
(【電話】3770-3665)
▽目黒区東部5商店街共催「目黒イーストエリア桜まつり」
日時:3月29日(土)・30日(日)10:00~17:00。雨天決行
場所:田道広場公園(目黒1-25-8)
内容:模擬店、歌・踊り・演奏などのステージ
問合せ:権之助坂商店街振興組合
(【電話】3716-9259)
■さくら咲き心地よいまちクリーンめぐろ
春の開花期間には、多くの花見客が訪れて大変なにぎわいとなります。一方で、道路上の安全面、飲酒等による夜間の騒音問題など、近隣住民のかたの生活にさまざまな問題が生じています。
マナーを守って桜を楽しみましょう。開花期間中の対策など詳細は区ウェブサイトをご覧ください。
▽目黒川周辺で桜を見る時の8つのお願い
(1)立ち止まらず、一方通行で進んでください
(2)近隣のかたに迷惑をかけるような大きな声や音は出さないでください
(3)ごみは、購入した店舗に返却してください
(4)指定された場所以外での喫煙はしないでください
(5)シートなどでの場所取り、宴会は禁止です
(6)川の中や植え込みには立ち入らないでください
(7)トイレは、指定の場所を利用してください
(8)ぼんぼり・ライトアップ消灯後(20時以降)のお花見はご遠慮ください
▽中目黒駅周辺は、大変混みあいます
桜の時期、中目黒駅周辺は大変混雑します。特に子ども連れのかたや高齢のかたなどは、ご注意ください。また、目黒川へは、代官山駅や池尻大橋駅、目黒駅、不動前駅からも行くことができます。分散化にご協力ください。
問合せ:道路公園課補修調整係
(【電話】5722-9775、【FAX】3712-5129)
■目黒の桜を後世へ残すために目黒のサクラ基金への寄付を受け付けています
目黒のサクラ基金は、皆さんから寄付を寄せていただき、桜の保全事業に活用するものです。1万円以上の寄付をいただいたかたに、記念品(右下写真(本紙PDF版16ページ参照))を贈呈しています(区外在住者はふるさと納税で返礼品を希望されていない場合のみ)。
区内の公園や緑道、道路緑地などには約2,100本の桜があり、春になるとかれんな花を咲かせて、私たちを楽しませてくれます。しかし、老齢化や環境の変化による樹勢の低下が懸念されており、保護や植え替えなどが必要です。
総合庁舎本館6階みどり土木政策課窓口、またはふるさと納税申し込みサイト「ふるさとチョイス」「ふるさとパレット」「楽天ふるさと納税」で受け付けています。詳細は区ウェブサイトをご覧いただくか、お問い合わせください。
問合せ:みどり土木政策課施設計画係
(【電話】5722-9745、【FAX】3792-2112)
■さくらマナーMAP(電子版)を発行しています
区には目黒川をはじめとして、各所に桜の見どころスポットがあります。安心安全にお花見をするためのマナーMAPを発行しました。マナーのほかイベント情報、見どころスポットなども紹介しています。また、開花期間中は、中目黒駅付近の目黒川沿いの開花状況をお知らせします。詳細はめぐろ観光まちづくり協会ウェブサイトをご覧ください。
問合せ:めぐろ観光まちづくり協会
(【電話】5722-6850、【FAX】5722-6891)