- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都目黒区
- 広報紙名 : めぐろ区報 令和7年4月1日号
対象:区内在住者
■MR(麻しん・風しん)予防接種第2期
対象者(平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれ)に、予防接種予診票を3月末に送付しました。麻しん・風しんは、2回のワクチン接種を受けることで、高い予防効果が得られます。19歳までに2回接種していないかたはお問い合わせください。
■風しん抗体検査・予防接種(無料)
◇妊娠を希望している女性と同居者
妊婦(特に妊娠初期)が風しんにかかると、胎児にも感染し、先天性風しん症候群という心臓や耳、目などの障害を引き起こす可能性があります。希望者は区指定の実施医療機関へお申し込みください(妊娠中は接種できません)。
対象:次の(1)または(2)の19歳以上のかた
(1)妊娠を希望(妊娠中を除く)
(2)妊娠を希望または妊娠しているかたと同居
■HPV(子宮頸がん)
◇小学6年~高校2年生相当の男性
ワクチン接種(任意)費用を全額助成します。男性も感染する可能性があるため、HPVワクチンを10代前半に接種することで、集団免疫効果による子宮頸がん罹患(りかん)率の減少が期待できます。なお、高校2年生相当は7年度に限り接種期間を延長します。詳細は区ウェブサイトをご覧ください。
対象:接種時に小学6年生~高校2年生相当の男性
申込み:直接、実施医療機関へ申し込み(予診票は実施医療機関に設置)
◇平成9~20年度生まれの女性
令和4年4月1日~7年5月7日までにHPVワクチンを1回以上接種し、3回の接種が未完了のかたは、8年3月31日まで接種期間を延長します。詳細は、対象者へ2月に送付した通知または区ウェブサイトをご覧ください。
申込み:区発行の予診票を持参し23区内実施医療機関で接種
■帯状疱疹
◇4月1日から定期予防接種開始
申し込み方法などの詳細は、対象者へ3月末に送付した予診票をご覧ください(下記(2)はお問い合わせください)。
対象:初めて帯状疱疹ワクチンを接種する、次の(1)~(3)いずれかに該当するかた
(1)当該年度に65歳になる
(2)接種時に60~64歳でヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害を有する(身体障害者手帳1級相当)
(3)当該年度に70・75・80・85・90・95・100歳になる(5年間のみの経過措置)
※101歳以上は7年度に限り対象
費用:自己負担額 生ワクチン4,000円、不活化ワクチン(2回接種)1回につき11,000円
◇帯状疱疹予防接種(任意)の費用助成
対象:50歳以上の本制度未利用者(上記の定期接種対象者を除く)
内容:生ワクチン4,000円、不活化ワクチン(2回接種)1回につき10,000円を助成
申込み:区ウェブサイト、電話で、保健予防課予防接種係へ
■高齢者用肺炎球菌
高齢者の肺炎の原因の中で最も多い肺炎球菌による感染を予防し、重症化防止の効果も期待できるワクチンです。申し込み方法など詳細は、7年度中に65歳になるかたへ誕生日の前月末に送付する予診票をご覧ください(下記(2)はお問い合わせください)。
対象:初めて肺炎球菌ワクチン(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン)を接種する、接種日に次の(1)または(2)に該当するかた
(1)65歳
(2)60~64歳で、心臓・腎臓・呼吸器の機能、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害を有する(身体障害者手帳1級相当)
費用:自己負担額4,000円
問合せ:保健予防課予防接種係
【電話】5722-7047【FAX】5722-9890