めぐろ区報 令和7年4月1日号

発行号の内容
-
文化
【特集】校歌に託す想い 目黒南中学校・ 目黒西中学校の校歌をお届けします(1)
この4月、第七中学校と第九中学校が統合して「目黒南中学校」、第八中学校と第十一中学校が統合して「目黒西中学校」が開校します。 新校のシンボルとなる校歌や校章、スクールカラー、標準服について、生徒たちがアイデアを出し合ったり、実際の検討や制作に参加したりして、新校の開校に向けて準備を進めてきました。 今号では、校歌に込めたさまざまな想いを紹介。母校の思い出や歴史を新校へと受け継ぐため、ワークショップ…
-
文化
【特集】校歌に託す想い 目黒南中学校・ 目黒西中学校の校歌をお届けします(2)
■目黒西中学校 目黒西中の校歌はこちら ※二次元コードは本紙をご覧ください ■校歌制作ワークショップ 目黒西中学校の校歌は株式会社ホリプロと連携し、シンガーソングライターの植村花菜さんと共に制作が進められました。 ワークショップは各中学校の音楽室で開催され、学校の思い出や新校に引き継ぎたい想いをフレーズで出し合ってサビを完成させるなど、参加した生徒一人一人の想いを尊重した制作活動が展開されました。…
-
くらし
〔お知らせ〕旧第九・十一中学校には避難できません
4月1日から新校舎建設工事(目黒南中学校・目黒西中学校開設)のため、旧第九中学校と旧第十一中学校が、地域避難所として利用できなくなります。 区では住所ごとの地域避難所(※)の指定は行っていないため、災害が発生した場合は、旧第九中学校と旧第十一中学校を除いた周辺の地域避難所へ避難してください。詳細は区ウェブサイトをご覧ください。 ※家屋の倒壊や火災などにより、自宅等に滞在が困難な場合に利用する避難所…
-
くらし
〔お知らせ〕福祉のコンシェルジュにご相談ください
福祉の総合相談窓口(福祉のコンシェルジュ)では、制度や分野ごとに分かれた縦割りの支援ではなく、福祉のさまざまな相談を受け止め、相談者に寄り添い、解決に向けてサポートしています。 お困りのかた、またはどこに相談したらよいか分からない時など、まずは福祉のコンシェルジュにご相談ください。解決に向けて一緒に考えていきましょう。 ■例えばこんな相談も □ふくしの相談 ・福祉サービスを利用したいが、どこに相談…
-
くらし
〔お知らせ〕めぐろ衣類回収プロジェクト
家にある不用な服をお持ちください。不用な服を衣類回収に出すことで、ごみの減量につながります。詳細は区ウェブサイトをご覧ください。 ■ボックスでの回収(常設) 各施設に設置する回収ボックスにお持ちください。 場所: 総合庁舎本館6階エレベーターホール 目黒区エコプラザ(目黒1-25-26 田道ふれあい館内) 目黒区清掃事業所(中目黒4-1-2。4月から設置) 目黒区清掃事務所(目黒本町2-13-19…
-
子育て
親子で楽しめる! 児童館の子育て支援事業
■乳幼児クラブの登録を受け付けます 乳幼児と保護者が楽しみながら友だちを作り、地域の中で子育ての輪を広げていくことを目的とし、体操・手遊び・工作などの活動を行います。登録制で、年齢別のグループを作り、年間を通して活動します。 対象:令和3年4月2日〜7年4月1日生まれの乳幼児と保護者 □登録説明会(希望者は当日会場へ) 日時:4月24日(木)・25日(金)10:30~11:30 ※説明会終了後に登…
-
くらし
〔お知らせ〕都の児童相談窓口や愛の手帳の申請窓口などが変更になります
区を管轄する都児童相談所が4月から都児童相談センターに変更になります。そのため、関連する相談・申請窓口の場所と電話が変わります。 ※ 里親家庭やそこで生活する子どもへ包括的な支援や啓発・広報を行う民間機関で、児童相談所の職員と連携しながらさまざまなサポートを行っている 問合せ:子ども家庭支援拠点整備課 【電話】5722-9627【FAX】5722-9328
-
くらし
目黒区実施計画を改定・財政計画を策定しました
7年3月に、「さくら咲き心地よいまちずっとめぐろ」を実現するための計画書である実施計画を改定しました。また、計画的な財政運営を進めるため、実施計画の裏付けとなる財政計画を策定しました。 ■実施計画・財政計画(全文)の閲覧 4月下旬から、区ウェブサイト、総合庁舎本館4階企画経営課、地区サービス事務所(東部を除く)、住区センター、図書館 ※販売のみ総合庁舎本館4階広報広聴課 ■基本計画 基本構想の将来…
-
くらし
〔お知らせ〕ハクビシン・アライグマ被害でお困りのかたへ
ハクビシン・アライグマの相談・捕獲処分などを行います。詳細は、区ウェブサイトをご覧いただくか、専用ダイヤルへお問い合わせください。 対象:次の全てに該当するかた (1)区内に家屋を所有している (2)家屋等に侵入され、ふん尿などの被害がある (3)委託事業者による箱わな設置や回収の際に立ち会いができ、動物が捕獲された場合、速やかに連絡できる (4)毎日箱わなの見回りと、餌の管理・付け替えができる …
-
しごと
〔お知らせ〕中小企業向け制度融資
区内中小企業が経営に必要な資金融資を低利で受けられるよう、取扱金融機関に、区が融資のあっせんを行っています。融資制度の内容は、年度途中で変更する場合があります。詳細は区ウェブサイトをご覧いただくか、お問い合わせください。 融資相談・申し込みは予約が必要です。 *特定創業=特定創業支援等事業による支援を受けて創業するかた ・小口と創業は、都の制度との連携により、信用保証料の補助が受けられる場合があり…
-
くらし
〔お知らせ〕7年度国民健康保険料率などが決まりました
保険料は、保険料率や均等割額、世帯ごとの最高限度額などについて、毎年見直しを行っています。 7年度の保険料通知書は、6月中旬に送付予定です。 ■6年度と7年度の保険料比較表 ■保険料の計算 年間保険料金=医療分+後期高齢者支援金分+介護分 保険料は医療分、後期高齢者支援金分、介護分から成り立っています。詳細は区ウェブサイトをご覧ください。保険料は世帯ごとに計算し、通知書などは世帯主宛てにお送りしま…
-
その他
【情報BOX】申し込みの記入例
(1) タイトル (2) 郵便番号・住所 (3) 氏名(ふりがな) (4) 電話・FAX番号 (5) 年齢 (6) 性別 ■対象者は原則区内在住・在勤・在学者 ■記事に特に記載がない場合は、 ・重複申し込み不可 ・費用は無料 ・1申し込みにつき、1人まで ■申込先に所在地がない場合 〒153-8573 目黒区役所(住所不要) ○○○○課(申込先の宛先)
-
講座
【情報BOX】講演・講習
■パソコン教室 場所:シルバー人材センターパソコン教室(下目黒2-20-19 下目黒住区センター内) 定員:各10人(先着) 申込み:電話で、目黒区シルバー人材センターパソコン教室(【電話・FAX共通】6420-0235)へ ■ボランティア入門講座~はじめの一歩 日時:4月26日(土)14:00~15:30 場所:総合庁舎別館4階目黒区社会福祉協議会 内容:ボランティアの活動紹介ほか。会議アプリZ…
-
イベント
【情報BOX】催し物
■香りの花束づくり 日時:(1)4月27日(日)10:00~11:30(2)5月18日(日)10:00~11:00 場所:花とみどりの学習館(中目黒2-3-14 中目黒公園内) 内容:公園のハーブの香りを楽しみながら花束を作る 対象:(1)小学生以上(小学生は保護者同伴)(2)3歳以上の未就学児と保護者 定員:(1)8人(2)8組(抽選) 費用:300円 申込み:区ウェブサイトで、4月15日までに…
-
くらし
【情報BOX】お知らせ
■司法書士による相続登記義務化の無料相談会 日時:4月9日(水)・16日(水)、5月14日(水)・21日(水)13:30~16:30 場所:庁舎本館1階西口ロビーほか 定員:各6組程度(先着) 共催:目黒区 問合せ:電話で、希望日の前日までに、東京司法書士会目黒支部(さくらい司法書士事務所内)へ 【電話】6421-4240 ■第2回みどりの基本計画・生物多様性地域戦略懇話会 日時:5月7日(水)1…
-
健康
【情報BOX】保健衛生
■健康づくり健診 日時:5月2日(金)(1)8:45(2)9:15(3)9:45(4)10:15から(各1時間程度) 場所:総合庁舎本館3階保健予防課 内容:身長・体重・血圧測定、尿・血液検査 対象:1年以内に同健診を受けていない、16~39歳の区内在住者 定員:60人(先着) 費用:健診料500円(生活保護受給者などは無料) 申込み:4月2日から、区ウェブサイトで、保健予防課保健管理係(【電話】…
-
しごと
【情報BOX】人材募集
■小・中学校特別支援学級会計年度任用職員 (1)特別支援学級補助員 (2)交流及び共同学習支援員 (3)しいの木学級学習指導講師 勤務期間:6月1日~8年3月31日 勤務時間:1日7時間(休憩1時間除く) 勤務場所:区立小・中学校に設置されている特別支援学級 勤務内容:障害のある児童・生徒の介助業務ほか 応募資格:(2)教員免許状保有者、(3)中学校教諭普通免許状(技術科、家庭科、美術科、音楽科ま…
-
くらし
介護保険料仮徴収通知書をお送りします
次の(1)または(2)に該当するかたに、7年度前半(4・6・8月)の介護保険料額を記載した通知書を、4月8日ごろにお送りします。 7年度年間保険料額の通知書は、特別徴収・普通徴収いずれのかたも7月に通知します。 (1)以前から特別徴収(年金天引き)で、6・8月の保険料額を調整(平準化)したかた (2)4月または6月に特別徴収を開始するかた 問合せ:介護保険課介護保険資格・保険料係 【電話】5722…
-
くらし
エコ・チャレンジ顕彰
エコ・チャレンジ顕彰では、省エネ・ごみ減量・リサイクルなど、環境負荷の低減や環境保全のために顕著な取り組みを行っている、区民・事業者・団体等を顕彰しています。 6年度は、次の2事業者を顕彰しました(敬称略)。 ■イオンリテール株式会社イオンスタイル碑文谷 ◇顕彰の理由 使い捨てプラスチックの使用量削減や食品ロス対策、地域の子どもたちへの環境学習機会の提供などのさまざまな環境活動を実践し、区内におけ…
-
その他
おわびと訂正
3月15日号5面「八雲体育館のバスケットボールの日時」に誤りがありました。正しくは「毎月第4土曜日」です。 おわびして訂正いたします。
- 1/2
- 1
- 2