くらし 暮らしの情報箱「国保・年金・税」

■国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入している方へ
◇医療費の一部負担金の減免制度
災害などの特別な事情で医療費を支払えなくなった場合、一部負担金の免除か減額が可能です。
※収入が一定基準以下、減免期間などの条件があります

◇交通事故や傷害などにあった時は
交通事故など第三者の行為によって受けた傷病の医療費は、原則として加害者負担ですが、届け出により通常の傷病と同様に、国民健康保険、後期高齢者医療制度を利用した医療機関での治療が可能です。

《警察に届け出》
利用の際には、事故証明書が必要です。必ず警察に届けましょう。

《治療を受ける時は問合先へ連絡》
「第三者行為による傷病届(被害届)」の提出が必要です。加害者と示談する前に必ずご連絡ください。

◇後期高齢者医療制度の自己負担割合2割の方へ
外来医療の負担軽減措置(配慮措置)が9月30日の診療で終了します。10月1日以降に受診する際、1か月の自己負担上限額は18,000円となります。

問合せ:国保年金課
・国民健康保険…国保給付係
【電話】5744-1211
【FAX】5744-1516
・後期高齢者医療制度…後期高齢者医療給付担当
【電話】5744-1254
【FAX】5744-1677

■夜間・日曜納付相談
◇特別区民税・都民税・森林環境税(普通徴収)、軽自動車税(種別割)、国民健康保険料
お支払いの相談を窓口と電話で受け付けます。国民健康保険の加入・喪失、資格確認書などの再交付手続きも可能です(窓口のみ)。
※本人確認書類、証明書などの必要書類は区HPをご覧ください
日時:
・夜間…9月11・25日、10月9・23日(木) 午後7時まで
・日曜…10月19日(日) 午前9時~午後5時
※10月19日は国民健康保険料の納付相談については行いません
会場:区役所本庁舎4階

問合せ:
・特別区民税・都民税・森林環境税(普通徴収)、軽自動車税(種別割)…納税課収納推進担当
【FAX(共通)】5744-1517
・整理大森
【電話】5744-1200
・整理調布
【電話】5744-1201
・整理蒲田
【電話】5744-1202
・整理区外
【電話】5744-1203
・国民健康保険…国保年金課
【FAX(共通)】5744-1516
・国保料収納担当(納付相談)
【電話】5744-1697
・国保資格係(手続き)
【電話】5744-1210
※国保資格係の夜間・日曜の電話対応は行っていません