くらし 暮らしの情報箱「催し・講座」

■動物愛護推進パネル展
9月20~26日は動物愛護週間です。犬や猫の飼育ルールとマナー、ペットの災害対策、飼い主のいない猫対策などを紹介します。
日時:9月17日(水)~22日(月)(17日は正午から)
会場:区役所本庁舎1階

問合せ:生活衛生課環境衛生担当
【電話】5764-0670
【FAX】5764-0711

■区民公開講座
◇なぜ、青学大は駅伝強豪校へと成長したのか
講師:青山学院大学陸上競技部監督 原晋
対象:区内在住・在勤・在学の方
日時:9月28日(日) 午後1時~3時
会場:アプリコ
定員:先着1,400名
申込方法:当日会場へ

問合せ:大森歯科医師会
【電話】3755-5400
【FAX】3755-0307

■ライフコミュニティ西馬込フェスティバル
施設を利用しているサークルがステージ発表や展示・体験コーナーを行います。
日時:10月5日(日) 午前10時~午後3時
会場:ライフコミュニティ西馬込

問合せ:馬込特別出張所
【電話】3774-3301
【FAX】3774-4997

■小学校入学前オリエンテーション
外国人の保護者を対象に、小学校入学前の準備などの説明会を行います。
対象:区立小学校へ入学する児童の外国人保護者
日時:10月5日(日) 午後1時30分~4時
会場:Minto Ota
定員:先着15組程度
申込方法:電子申請。9月21日締め切り
※通訳・保育有り

問合せ:(一財)国際都市おおた協会
【電話】6410-7981
【FAX】6410-7982

■エセナフォーラム2025
女性の健康、子育て支援、法律問題などについてワークショップやセミナー、展示を行います。
対象:区内在住・在勤・在学の方
日時:10月18日(土)・19日(日)
申込方法:電子申請。FAX(記入例参照。保育(生後6か月以上の未就学児6名)希望はお子さんの名前、年齢も明記)も可。10月8日締め切り

会場・問合せ:エセナおおた
【電話】3766-4586
【FAX】5764-0604

■散走に参加してみませんか
散走とは、まちの景色や雰囲気を感じながら、散歩をするようにゆったりと自転車で走ることです。
日時:
・おおたファクトリー散走…10月25日(土) 午前9時30分~午後4時
・羽田七福いなりめぐり散走…令和8年1月3日(土) 午前9時30分~午後4時
定員:抽選で各10名程度
申込方法:電子申請

問合せ:都市基盤管理課交通安全・自転車総合計画担当
【電話】5744-1315
【FAX】5744-1527

■深める・つながる講座
〔1〕【東京工科大学提携講座】時をかさねる~廃材で作るコラージュ時計~(2日制)
日時:
・10月25日(土) 午後1時~5時
・11月9日(日) 午後1時~4時
会場:東京工科大学(西蒲田5-23-22)
定員:抽選で20名
費用:600円

〔2〕【地域学講座】未来を拓(ひら)く「おおた地域学2025」~一人ひとりが学びの主役~
日時:基調講演・パネルディスカッション…11月22日(土)午後2時~4時
(16日午後2時~22日展示有り)
会場:池上会館
定員:先着100名

-〔1〕〔2〕ともに-
対象:区内在住・在勤・在学で16歳以上の方
申込方法:電子申請。問合先へ往復はがき(記入例参照)も可。〔1〕10月6日〔2〕10月30日締め切り

問合せ:地域力推進課生涯学習担当
(〒144-8621 大田区役所)
【電話】5744-1443
【FAX】5744-1518

■ハーブ入門講座
日時:10月25日(土) 午後1時30分~3時
定員:先着20名
申込方法:問合先へ電話。9月12日午前10時から受け付け(月曜を除く)

会場・問合せ:平和の森公園展示室「みどりの縁側」
【電話・FAX】6450-0123

■まずは“よく眠る”から始めよう!~子どもの発達・行動が気になったら~
対象:お子さんの発達が気になる保護者、支援者
日時:11月8日(土) 午前10時~11時30分
定員:先着50名
申込方法:問合先へ電話

会場・問合せ:さぽーとぴあ
【電話】6429-8524
【FAX】6429-8545