くらし 暮らしの情報箱「催し・講座」

■ペットの災害対策パネル展
日時:11月12日(水)まで
会場:洗足池図書館

問合せ:生活衛生課環境衛生担当
【電話】5764-0670
【FAX】5764-0711

■多摩川清掃工場「環境フェア2025」
清掃工場見学、ごみ積み込み体験、フリーマーケット、クレーンゲーム、苗木の無料配布など。
日時:10月19日(日) 午前10時~午後2時30分

会場・問合せ:多摩川清掃工場
【電話】3757-5383
【FAX】3757-5725

■蒲田都市づくり推進会議(傍聴)
日時:10月22日(水) 午後3時30分~5時
会場:カムカム新蒲田
定員:先着15名程度
申込方法:当日会場へ
※手話通訳希望は問合先へ電話かFAX(記入例参照)か来所。10月15日締め切り

問合せ:鉄道・都市づくり課鉄道・都市づくり担当
【電話】5744-1339
【FAX】5744-1526

■行政書士による無料相談会
対象:区内在住・在勤・在学の方
日時:10月23日(木) 午前10時~午後4時
会場:区役所本庁舎2階
申込方法:当日会場へ

問合せ:広聴広報課広聴担当
【電話】5744-1135
【FAX】5744-1504

■教育委員会定例会(傍聴)
日時:
(1)10月24日(金) 午後2時
(2)11月25日(火) 午後2時
(3)12月25日(木) 午後3時から
会場:ニッセイアロマスクエア5階(蒲田5-37-1)
定員:抽選で各16名
申込方法:当日会場へ
※手話通訳・要約筆記希望は、開催日の7日前までに問合先へ電話かFAX(記入例参照)

問合せ:教育総務課庶務係
【電話】5744-1422
【FAX】5744-1535

■地域包括支援センター運営協議会(傍聴)
日時:10月30日(木) 午後1時30分~3時
会場:大田区社会福祉センター
定員:先着5名程度
申込方法:問合先へ電話。10月24日締め切り

問合せ:高齢福祉課高齢者支援担当
【電話】5744-1250
【FAX】5744-1522

■日本語でプレゼンテーション観覧者
外国につながりのある方が、日本での生活を通して感じたことや、趣味などを日本語でプレゼンテーションします。
対象:区内在住・在勤・在学の方
日時:11月16日(日) 午後1時30分~4時30分
会場:Minto Ota、オンライン
定員:
・会場…抽選で20名程度
・オンライン…先着80名程度
申込方法:電子申請。11月3日締め切り

問合せ:(一財)国際都市おおた協会
【電話】6410-7981
【FAX】6410-7982

■中小企業融資あっせん相談(開業資金)
対象:区内で開業する方(開業から1年未満の方を含む)
日時:月~金曜(祝日を除く)、午前9時~11時、午後1時~4時
会場:産業プラザ
申込方法:問合先へ電話

問合せ:産業振興課融資係
【電話】3733-6185
【FAX】3733-6159

■女性デジタルカレッジ事業(入門コース、5日制)
Word・Excelの基礎的なスキルや技能を習得するための職業訓練です。
対象:結婚、出産、育児、介護などで退職後、ハローワークで求職登録をした方
日時:11月17日(月)~21日(金) 午前10時~午後3時
会場:大田区民プラザ
費用:2,200円
定員:抽選で10名
※保育有り
申込方法:10月13~24日(必着)に電子申請。申請書(問合先HPから出力)の郵送も可

問合せ:東京都産業労働局能力開発課
【電話】5320-4705