スポーツ 女子プロサッカーリーグ・WEリーグが目指す未来。(2)

◆女子サッカーを文化として根付かせていくために
◇令和3(2021)年から始まったWEリーグの活動理念について教えてください。
海堀:「女子サッカー・スポーツを通じて、夢や生き方の多様性にあふれ、一人ひとりが輝く社会の実現・発展に貢献する。」という理念を掲げています。この実現のために、WEリーグでは「WE ACTION(ウィー アクション)」という活動を行なっていて、例えば、毎年定めたテーマに沿って各クラブがイベントを企画する「WE ACTION DAY」や、渋谷区でのトークイベントを加えて構成された「ALL WE ACTION DAY」などがあります。

◇WEリーグ設立前と後で、女子サッカー界にどのような変化がありましたか?
海堀:日本にはこれまで女子プロサッカーリーグが存在せず、女性が「プロサッカー選手になりたい」という夢を掲げても、それを実現できる環境がありませんでした。WEリーグの設立により、女性がプロサッカー選手を目指せるようになったことは、非常に大きな変化だと思います。選手たちが競技に専念できる環境が整ったことで、競技レベルも飛躍的に向上しています。

◇昨年9月からはWEリーグの理事に就任されました。今後、理事として挑戦したいことを教えてください。
海堀:FIFA女子ワールドカップカナダ2015で、なでしこジャパンの主将を務めた宮間あや選手が、「女子サッカーを、ブームではなく、文化として根付かせたい」と話していました。この言葉こそが、私がWEリーグに関わる大きな理由です。私たちがFIFA女子ワールドカップドイツ2011で優勝できたのも、それはレジェンドと呼ばれる先輩たちが女子サッカーの魂をつないできてくれたおかげです。私たちも同じように、それを次世代に引き継いでいくことが使命だと思っています。

◇今年、WEリーグ開幕から5年目を迎えます。今後のWEリーグの展望と課題について教えてください。
海堀:来年の1月から2月にかけて、第1回の女子クラブワールドカップが開催されます。日本のクラブチームが世界に羽ばたく大きなチャンスであり、WEリーグの認知度を向上させる絶好の機会です。ぜひ、皆さんに注目していただきたいです。一方、課題としては、女子サッカー界の競技人口がなかなか増えないということが挙げられます。スポーツというと、どうしても競技性を求められてしまうのですが、もっと気軽に楽しめるサッカーがあってもいいと思っています。老若男女を問わずに楽しめるイベントの開催や、スポーツを通じたコミュニティーづくりにも積極的に取り組み、多くの人にサッカーの魅力を伝えていきたいです。

◆サッカーの魅力を多くの人に届けたい
◇令和5(2023)年6月、渋谷区とWEリーグとの間で「相互協力に関する協定」が締結されました。
海堀:活動拠点が渋谷区になることをきっかけに、スポーツを「する」「見る」「支える」「つながる」機会をつくり出し、全ての人がスポーツに関わることができる社会の実現を目指して連携する協定です。これまでに渋谷区とさまざまなイベントを行なってきました。例えば、昨年11月に開催された「渋谷スポフェス2024」では、歩きながらボールを蹴る競技である「ウォーキングサッカー」を実施し、子どもから大人まで多くの人が楽しんでいました。

◇最後に、区民の皆さんへメッセージをお願いします。
海堀:現在、渋谷区でワクワクしながらたくさんの楽しい取り組みを行なっています。これからも皆さんと一緒に、女子サッカーや渋谷区での活動を通じて、ワクワクする機会をつくっていきたいと思います。引き続き、応援をよろしくお願いします。

≪「渋谷のラジオ」で放送中!≫
海堀さんへのインタビューは2月18・25日に「渋谷の星」で放送します。

■日本女子プロサッカーリーグ(WE(ウィー)リーグ)
令和3(2021)年9月に開幕した、日本初の女子プロサッカーリーグ。WEリーグはWomen Empowerment League(ウィメン エンパワーメント リーグ)の略称で、日本に「女子プロサッカー選手」という職業を確立し、「リーグを核に関わるわたしたちみんな(WE)が主人公として活躍する社会を目指す」という思いが込められている。ホームandアウェイ方式による総当たりのリーグ戦(9月開幕・5月閉幕)を採用し、現在は12チームが参入している(令和7年2月末時点)。

■WEリーグ情報発信拠点「Home of .WE」
令和5(2023)年10月、渋谷区に女子サッカーを身近に感じられる場「Home of .WE」がオープンしました。女子サッカーやWEリーグの魅力、選手の技術や世界での活躍を伝え、女性の活躍や多様性への関心を深める場です。展示や選手紹介を通じて、女子サッカーの今を体感してみてください。

◇施設概要
住所:〒150-0002 渋谷1-15-22 渋谷セルモビル
開館時間:12:00~20:00(不定休)
※試合日は変更の場合あり