しぶや区ニュース 令和7年(2025年)2月15日号

発行号の内容
-
スポーツ
女子プロサッカーリーグ・WEリーグが目指す未来。(1)
―WE(ウィー)リーグから女子サッカーの魅力を伝えていきたい。― ■しぶや区ニュース×渋谷のラジオ 渋谷のラジオで出張インタビュー 元なでしこジャパンでゴールキーパーとして活躍し、現在は日本女子プロサッカーリーグのWEリーグ理事を務める海堀あゆみさんに、サッカーの魅力や現在の活動について伺いました。 WEリーグ理事、元なでしこジャパン 海堀(かいほり)あゆみさん 「これからもさまざまな取り組みを通…
-
スポーツ
女子プロサッカーリーグ・WEリーグが目指す未来。(2)
◆女子サッカーを文化として根付かせていくために ◇令和3(2021)年から始まったWEリーグの活動理念について教えてください。 海堀:「女子サッカー・スポーツを通じて、夢や生き方の多様性にあふれ、一人ひとりが輝く社会の実現・発展に貢献する。」という理念を掲げています。この実現のために、WEリーグでは「WE ACTION(ウィー アクション)」という活動を行なっていて、例えば、毎年定めたテーマに沿っ…
-
くらし
令和6年分の確定申告
◆申告書の提出と納税の期限 税の種類・期限: ・所得税および復興特別所得税・贈与税 3月17日(月) ・個人事業者の消費税および地方消費税 3月31日(月) ◆確定申告はe-Tax(イータックス)が便利です 現在、約7割の人がe-Tax(国税電子申告・納税システム)を利用しています。 ◇e-Taxのメリット ・会場への来場や申告関係書類の持参・郵送が不要になる ・24時間利用できる(休日を含む。メ…
-
子育て
【子育て】6年度9~3月分の保育利用料の軽減を行います
認証保育所・認可外保育施設の保育利用料に対して軽減を行います。軽減の条件や申請方法について詳しくは、区ポータルを確認してください。 申込期限:3月31日(消印有効) 問合せ:保育課保育管理係 【電話】03-3463-2483【FAX】03-5458-4907
-
子育て
【子育て】フレンズ本町のイベント
◆手ぶくろ人形づくり 日時:3月15日(土)13:30~15:00 内容:カラー軍手を使った人形作り講人形劇団「あきいろ工房」 小形聡子氏ほか 対象:3歳~小学生(小学2年生までは保護者同伴) 定員:15人(抽選) 申込:2月28日までに電話・窓口で ◆科学のたねのサイエンスショーandワークショップ 日時:3月23日(日) 講師:科学のたね 水野陽介氏ほか 対象:(2)区内在住・在学の小学生 〈…
-
子育て
【子育て】渋谷スポーツ共育プラザandラボ “すぽっと”
◆トップアスリートイベント 「元全米チャンピオンと一緒にピックルボールにチャレンジ!」 親子で一緒に、「こころ」と「からだ」の健康につながるピックルボールを体験します。 日時:3月20日(木・祝)10:30~12:00 場所:ひがし健康プラザ 講師:ピックルボール元全米チャンピオン ダニエル・ムーア氏 対象:区内在住・在勤・在学の小学生と保護者 定員:30組(先着) ◆新学期スタートダッシュ親子マ…
-
子育て
【子育て】7年度 区立幼保一元化施設の新入園児追加募集
対象: ・4歳児 令和2年4月2日~3年4月1日生まれ ・5歳児 平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれ (いずれも区内在住で保護者が送迎できる幼児) ※7年3月31日までに渋谷区へ転入予定の人も、申し込みが可能な場合があります。詳しくは、問い合わせてください。 申込:3月7日(必着)までに申込用紙を、〒150-8010(住所不要)渋谷区役所本庁舎4階保育課入園相談係へ郵送・持参 ※オンライン…
-
子育て
【子育て】それぞれの成長を、一生よろこべる街へ。
◆ファミリー会員 出張登録会 ファミリー会員(子育ての援助が必要な人)の登録会を行います。具体的な利用内容や実際の様子について説明を聞き、その場で登録ができます。 ※会場の都合により、小学生以上の子どもを連れて入ることはできません。 申込:当日会場で 問合せ:ファミリー・サポート・センター 【電話】03-5457-0221【FAX】03-3477-2525
-
子育て
【教育】それぞれの成長を、一生よろこべる街へ。
◆入学許可書の提出は済んでいますか 国公立・私立小中学校への入学により、区立小中学校に入学しない場合は、入学予定校が発行する「入学許可書(承諾書)」を渋谷区役所本庁舎4階学務課へ提出してください。また、区外へ転出する場合は学務課へ連絡してください。 問合せ:学務課学事係 【電話】03-3463-2986【FAX】03-5458-4953
-
イベント
【生涯学習】それぞれの成長を、一生よろこべる街へ。
◆ふらっとアイリス 誰もが気楽に参加できるイベントを開催しています。 持ち物・必要なもの: (1)参加者におすすめしたい本1冊 (2)取り組みたいハンドメイドに必要な材料(毛糸、糸、針など) ※水彩画や習字など、水を使う作業は禁止です。 申込:当日会場で 場所・問合せ:渋谷インクルーシブシティセンター〈アイリス〉 【電話】03-3464-3395【FAX】03-3464-3398 ◆ワークショップ…
-
イベント
【生涯学習】社会教育館のイベント・講座
(1)第32回上原社会教育館文化祭 日時:2月22日(土)・23日(日・祝)10:00~16:00 ※当日のプログラムなど詳しくは、上原社会教育館HPを確認してください。 (2)マイ・リトル・ブッダをつくろう「お仕事編」 日時:3月8日(土)10:00~12:00 内容:仏教から考える仕事との向き合い方 講師:僧侶 秦正顕氏 定員:30人(抽選) (3)あなたの「気になる」を考現学的に体験してみよ…
-
くらし
【生涯学習】シブカツウェブ PickUp!
渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツ(通称:シブカツ)では、趣味の集まり・サークルや、ボランティア活動、NPOなど、地域でつながる団体やコミュニティーを紹介しています。本コーナーで紹介している団体のほかにも、シブカツHPではたくさんの活躍団体を掲載中です。詳しくは、シブカツHP内「コミュニティを探す」を確認してください。 ◆今月のピックアップ 掲載申込:シブカツHPまたはシブカツ窓口(渋谷ヒカリエ8…
-
講座
【産業振興】ビジネスの冒険に満ちた街へ。
◆消費生活講座「あんしん終活セミナー」 日時:3月11日(火)14:00~15:00(13:45受付開始) 内容:葬式・墓、エンディングノートの書き方など 講師:東京都消費生活総合センター 東京都消費者啓発員 横田久美氏 対象:区内在住・在勤・在学の人 定員:20人(抽選) 申込:2月28日までに申込フォーム(本紙2次元コード参照)で 場所・問合せ:商工会館・消費者センター 【電話】03-3406…
-
くらし
【福祉】あらゆる人が、自分らしく生きられる街へ。(1)
◆足湯イベント 日時:2月21日(金)・22日(土)11:00~16:00 内容:屋上での足湯(レモンマートル湯) 対象:区内在住・在勤・在学の人 持ち物・必要なもの:タオル 申込:当日会場で 場所・問合せ:はつらつセンターケアステーション本町 【電話】03-5334-9980【FAX】03-3372-6615 ◆精神保健福祉講座 日時:2月27日(木)10:00~11:30(開場9:30) 場所…
-
くらし
【福祉】6年度物価高騰対策給付金のお知らせ
◆「6年度住民税非課税世帯」と「6年度住民税均等割のみ課税世帯」へ給付金を支給します 対象:次の全てを満たす世帯 ・6年12月13日(基準日)時点で渋谷区に住民登録がある ・6年度住民税非課税世帯または均等割のみ課税世帯 ※下記の場合は対象外となります。 ・世帯全員が、住民税が課税されている他の親族などの扶養を受けている ・6年1月1日に国内のいずれの自治体にも住民登録がない人のみで構成された世帯…
-
講座
【福祉】「元気すこやか事業」運動講座・文化講座
◆運動講座 元気な高齢者向けの、より活動的な運動プログラムです。 ※運動強度 ★…普通に歩くよりも小さい、★★…普通に歩くのと同等かそれ以上、★★★…早歩きと同等かそれ以上 ◆文化講座 教養講座でじっくり興味を深め、健康づくりを促進します。 費用等:英会話1,400円、水墨画・書道1,100円、水彩画1,200円 ※生活保護受給者は教材費無料 〈共通事項〉 対象:区に住民登録のある65歳以上で、自…
-
講座
【福祉】「健康はつらつ事業」運動講座・文化講座
◆運動講座 初心者でも簡単に取り組める運動講座を区内各所で実施しています。 ※運動強度 ★=普通に歩くよりも小さい、★★=普通に歩くのと同等かそれ以上 ◆文化講座 脳トレ・手芸・フレイル予防などを実施しています。指先を動かしたり工夫することで脳の活性化を図り、認知症予防やうつ・閉じこもりを防止します。 定員:各8人(抽選) 費用等:3,000円 ※生活保護受給者は無料 〈共通事項〉 対象:区内に住…
-
くらし
【福祉】あらゆる人が、自分らしく生きられる街へ。(2)
◆公衆浴場無料入浴デー ◇高齢者入浴デー 日時:3月2・16日(日)13:00~16:00 対象:区内在住の60歳以上で利用者証のある人(受け付けで利用者証を提示) 利用者証の申請:申請書・顔写真(縦2.5cm×横2cm)を、〒150-8010(住所不要)渋谷区役所本庁舎5階地域福祉課福祉管理係へ郵送・持参 ※オンライン申請・区LINEも可 ※申請書は出張所で配布(区ポータルでダウンロード可) ◇…
-
スポーツ
【スポーツ】思わず身体を動かしたくなる街へ。
◆少年学童軟式野球大会春季大会 ※3月1日(土)17:00からYCC代々木八幡コミュニティセンターで代表者・主将会議あり 場所:代々木大山公園運動場ほか 対象:責任者が区内在住・在勤の20歳以上で、選手の半数以上が区内在住・在学の人で構成されたチーム 申込:2月21日までに申込書をメールで渋谷区軟式野球連盟少年部へ (【Eメール】[email protected]) ※参加申込書について…
-
スポーツ
【スポーツ】ボッチャ
◆ボッチャサポーター講習会 日時:3月16日(日)9:30~11:00 場所:スポーツセンター 内容:ボッチャの普及を地域で支援するサポーター(普及員)の育成 講師:(一社)日本ボッチャ協会 対象:区のボッチャ事業に協力できる人 定員:30人(抽選) 申込:3月3日までにファクス・メール(本紙6ページ必要事項のほかメールアドレス、ボッチャ経験の有無を記入)で ◆ボッチャホリデー「渋谷最強王決定戦」…
- 1/2
- 1
- 2