くらし 【福祉】あらゆる人が、自分らしく生きられる街へ。(2)

◆公衆浴場無料入浴デー
◇高齢者入浴デー
日時:3月2・16日(日)13:00~16:00
対象:区内在住の60歳以上で利用者証のある人(受け付けで利用者証を提示)
利用者証の申請:申請書・顔写真(縦2.5cm×横2cm)を、〒150-8010(住所不要)渋谷区役所本庁舎5階地域福祉課福祉管理係へ郵送・持参
※オンライン申請・区LINEも可
※申請書は出張所で配布(区ポータルでダウンロード可)

◇親子ふれあい入浴デー
日時:3月9・23日(日)16:00~19:00
対象:区内在住で中学生以下の人と保護者
持ち物・必要なもの:住所を確認できるもの(中学生は学生証または在学が確認できるもの)

〈共通事項〉
※実施しない浴場あり。東京都公衆浴場業生活衛生同業組合渋谷支部に加入している各浴場へ問い合わせてください。

問合せ:地域福祉課福祉管理係
【電話】03-3463-1832【FAX】03-5458-4936

◆やすらぎサービス協力会員個別説明会・登録会
日時:3月6日(木)・7日(金)9:00~17:00
場所:区役所本庁舎2階
内容:高齢者や障がいのある人の家事や外出援助などを行う会員になるための説明と会員登録
対象:心身ともに健康な18歳以上の人
費用等:1,000円(年度会費)
謝礼:1時間800円(交通費別途)
申込:前日までに電話で

問合せ:渋谷区社会福祉協議会
【電話】03-6452-5024【FAX】03-3476-4904

◆高齢者マッサージサービス

内容:国家資格所有者によるマッサージ
対象:区内在住で65歳以上の人
費用等:1,200円(施術費)
持ち物・必要なもの:住所・氏名・年齢を確認できるもの、手拭い(薄手のタオル)2枚
申込:当日会場で(代理人の申し込み不可)

問合せ:高齢者福祉課サービス事業係
【電話】03-3463-1873【FAX】03-3463-2873

◆認知症サポーター養成講座
日時:3月12日(水)14:00~15:30
場所:はつらつセンター幡ヶ谷
内容:認知症の症状や対応方法
※受講者は、認知症の人を温かく見守る応援者である「認知症サポーター」になれます。
対象:区内在住・在勤・在学の人
定員:30人(先着)
申込:2月18日から電話で笹幡地域包括支援センターへ(【電話】03-5365-1611)
※区では認知症サポーター養成講座の講師の派遣を行なっています。申込方法など詳しくは、区ポータルを確認するか、問い合わせてください。

問合せ:高齢者福祉課高齢者相談支援係
【電話】03-3463-1989【FAX】03-3463-2873