- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都渋谷区
- 広報紙名 : しぶや区ニュース 令和7年(2025年)4月1日号
◆予防接種のお知らせ
(1)おたふくかぜ(子どもの任意予防接種)費用助成
対象:1~3歳児
助成回数:1回
(2)男性のHPVワクチン予防接種(子どもの任意予防接種)費用助成
対象:区内在住の小学6年生~高校1年生相当の男性(平成21年4月2日~26年4月1日生まれの男性)
助成回数:未接種回数分(最大3回)
(3)里帰り出産などにより23区外で接種する子どもの定期予防接種費用助成
対象:接種日現在、区内在住で次のいずれかに該当する人
・里帰り出産などにより、23区外で接種する
・特別な事情により、23区内の指定医療機関以外で接種する
助成額接種費用と区が区内医療機関と契約している額のうち、少ない方の金額
(4)帯状疱疹(ほうしん)ワクチン任意接種費用一部助成
対象:区内在住の50歳以上(接種日時点)の人で、過去に区の助成を受けていない人
対象ワクチン:以下のいずれかのワクチン
・生ワクチン…乾燥弱毒性水痘ワクチン(1回接種)
・不活化ワクチン…乾燥組み換え帯状疱疹ワクチン(2回接種)
助成額:
・生ワクチン 1回4,000円
・不活化ワクチン 1回10,000円 ※2回接種
(5)風しんの抗体検査と予防接種
対象:区内在住の19歳以上(抗体検査日・予防接種日現在)で、妊娠を予定(希望)している女性、その女性の同居者または妊婦の同居者
※抗体検査で風しんの確定診断を受けたことがある人など、一部対象外です。
持ち物・必要なもの:健康保険証など住所・年齢が確認できるもの(予防接種時に風しん抗体価が低いことが確認できるもの)
(6)高齢者肺炎球菌ワクチン定期予防接種
接種期間:65歳の誕生日前日~66歳の誕生日前日まで
対象:区内在住で過去に高齢者肺炎球菌ワクチン(23価)を接種したことがない65歳の人
※65歳になる前月末に予診票を順次発送します。
※60~64歳の人で、心臓・腎臓・呼吸器の機能、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいがあり、日常生活が極度に制限される人(身体障害者手帳1級程度の人)も接種できます。予診票の発行申請が必要です。
〈共通事項〉
場所:
(1)・(2)・(4)・(5)区内の指定医療機関
(3)23区外の医療機関
(6)23区内の指定医療機関
※申し込みは指定医療機関へ各自で行なってください。
(2)の助成を受けるには、接種前に「予防接種依頼書」の申請が必要です。
問合せ:地域保健課予防接種係
【電話】03-3463-1412【FAX】03-5458-4937
◆健康づくり健診
場所:渋谷区子育てネウボラ5階内血液・尿・胸部エックス線検査、診察など
対象:区内在住で、健診機会がない18~39歳の渋谷区国民健康保険以外の健康保険加入者
※妊婦は対象外
定員:各28人(先着) ※託児は8人まで
申込:4月13日から区LINEで
問合せ:地域保健課健康推進係
【電話】03-3463-2412【FAX】03-5458-4937