しぶや区ニュース 令和7年(2025年)4月1日号

発行号の内容
-
スポーツ
する・見る・支える。ボッチャの魅力を渋谷から。(1)
―誰もがヒーローになれる、ボッチャの魅力。― ■しぶや区ニュース×渋谷のラジオ 渋谷のラジオで出張インタビュー 渋谷区スポーツ協会理事、日本ボッチャ協会事務局⻑の三浦裕子さんに、ボッチャの魅力や4月に開催される「BOCCIA JAPAN CUP(ボッチャジャパンカップ)2025」の見どころについて伺いました。 (一財)渋谷区スポーツ協会理事、(一社)日本ボッチャ協会事務局⻑ 三浦裕子(みうらひろこ…
-
スポーツ
する・見る・支える。ボッチャの魅力を渋谷から。(2)
◆喜怒哀楽が入り交じるハイレベルな熱戦が見どころ ◇日本ボッチャ協会の活動について教えてください。 三浦:パラリンピック競技であるボッチャの選手強化・大会運営・競技普及の3つが事業の柱になります。中でも力を入れているのが地域での普及連携事業で、ボッチャが国民的スポーツになるように日々奮闘しています。実際、平成28(2016)年の国内におけるボッチャ認知度はたった約2%しかありませんでしたが、東京2…
-
子育て
【子育て】ひとり親家庭の人へ
◆養育費の取り決めに要したADR費用の助成が始まります 裁判によらない話し合いでの解決手段である「ADR(裁判外紛争解決手続)」を養育費の取り決めに利用した場合、申立料または依頼料に相当する費用や調停に係る費用などを一部助成します。なお、公正証書作成手数料などの一部助成も引き続き、行なっています。 対象:申請日において区に居住するひとり親などで、次の要件を全て満たす人 ・養育費の取り決めの対象とな…
-
子育て
【子育て】それぞれの成長を、一生よろこべる街へ。
◆日曜発達相談会 日時:4月20日(日)9:00~17:00 内容:子どもの育てにくさや発達の悩みなど 対象:区内在住の未就学児と就労などで平日来所できない保護者 申込:4月18日17:00までに電話で 場所・問合せ:子ども発達相談センター 【電話】03-3463-3786【FAX】03-5458-4965 ◆EXILE TETSUYA氏プロデュース「EPIダンスプログラム」 ダンス要素を取り入れ…
-
イベント
【教育】図書館フェア
◆大阪・関西万博に行こう! いのち輝く未来社会のデザイン 公式ガイドブックをはじめ、万博のテーマ、開催地である大阪や参加国の魅力を伝える本の展示を行います。 日時:4月11日(金)~5月6日(火・休) ※企画展示は7月まで 場所:図書館全館 ◇読書ラリー 上記期間中、図書の利用などでスタンプを集めた人に、オリジナル待ち受け画像またはポストカード、まちのコイン「ハチポ」※に登録している人には、ハチポ…
-
講座
【生涯学習】それぞれの成長を、一生よろこべる街へ。
◆渋谷ハチコウ大学クラブ活動「健康麻雀クラブ入門コース」1期(全12回) 日時:5月9日~7月25日の(金)10:00~12:00 場所:麻雀ZOO渋谷バスケ通り店(宇田川町28-2ニュー渋谷ビル3階) 講師:全国麻雀段位審査会七段 岡山康行氏 対象:区内在住で60歳以上の人(8年3月31日現在) 定員:28人(抽選) 費用等:2,000円(教材費) 申込:4月14日(必着)までに往復はがき(本紙…
-
くらし
【生涯学習】渋谷インクルーシブシティセンター〈アイリス〉
◆アイリス相談 ジェンダー・セクシュアリティーなどの人権に関する相談窓口です。 ※いずれも13:00~16:00 申込:(1)・(2)各月最初の開館日から電話(【電話】03-3464-3395)で仮予約後、本予約をオンライン申請で、(3)当日電話(【電話】03-3464-3401)で ◆人権擁護相談(特設相談) 人権に関わること、人権侵害と思われることなどについて、人権擁護委員へ相談することができ…
-
講座
【生涯学習】スマートフォンを楽しく学んでみませんか
◆4月からスマホサロンの会場・時間が変わります スマホサロンは地域の皆さんやデジタル活用支援員とおしゃべりしながら、スマートフォンに慣れ親しむ場所です。 曜日・時間・会場: ※(祝)、年末年始を除く ※地域交流センター本町は第3(金)を除く ◆第3金曜日は出張スマホサロンを開催します 日時:4月~8年2月の第3(金)13:30~16:30 ※6月を除く 場所:区役所本庁舎1階ロビースペース 〈共通…
-
子育て
【教育】それぞれの成長を、一生よろこべる街へ。
◆防犯ブザー(ライト点滅機能付き)を配布しています 場所:区役所本庁舎4階学務課、区立図書館 対象:区内在住の小中学生 ※区立小中学生には学校で配布 問合せ:学務課学事係 【電話】03-3463-2986【FAX】03-5458-4953
-
講座
【福祉】あらゆる人が、自分らしく生きられる街へ。
◆介護予防のための「高齢者健康トレーニング教室」 内容:マシントレーニング、ストレッチ運動など 対象:区に住民登録のある65歳以上で、自分で通所でき、記名式アンケートに回答可能な人 ※通院中または体調に不安がある人は医師に相談 費用等:1,200円(保険料) ※7年4月1日時点で64歳の人は1,850円 申込:(1)~(4)・(6)4月1~15日、(5)4月2~16日に電話で各会場へ ※重複申し込…
-
くらし
【福祉】障がいのある人のための交付・助成を紹介します
◆お知らせ 特別障害者手当などの金額(月額)の改定 4月分から、次のとおり改定されます。 ・特別障害者手当 28,840円→新29,590円 ・障害児福祉手当・経過的福祉手当 15,690円→新16,100円 (1)自家用自動車の燃料費助成 本人または本人と生計を同じくする人が所有する自家用自動車(軽四輪自動車を含む)の燃料費を一部助成します。 対象:区内在住で自動車(軽自動車)税の減免を受けてい…
-
健康
【福祉】4月から難病等医療費助成に対象疾病が追加されます
指定難病と診断された人は、難病にかかる医療費の助成が受けられます。詳しくは、東京都難病ポータルサイトを確認してください。 ◆指定難病として追加される疾病 ・LMNB1関連大脳白質脳症 ・PURA関連神経発達異常症 ・極長鎖アシル-CoA脱水素酵素欠損症 ・乳児発症STING関連血管炎 ・原発性肝外門脈閉塞症 ・出血性線溶異常症 ・ロウ症候群 問合せ:障がい者福祉課給付係 【電話】03-3463-1…
-
健康
【健康】若年がん患者在宅療養支援
介護保険の対象にならない若年がん患者の在宅療養に必要な居宅サービスなどの費用を一部助成します。 助成内容: ※上限額を超えた場合は自己負担になります。 対象:区内在住の40歳未満の末期がん患者(介護保険制度でがんを原因として認定を受ける場合と同等の状態と医師が判断した人)で、他の制度で同等の助成や給付を受けることができない人 申込:4月1日から利用申請書と主治医意見書を、〒150-8010(住所不…
-
健康
【健康】思わず身体を動かしたくなる街へ。
◆予防接種のお知らせ (1)おたふくかぜ(子どもの任意予防接種)費用助成 対象:1~3歳児 助成回数:1回 (2)男性のHPVワクチン予防接種(子どもの任意予防接種)費用助成 対象:区内在住の小学6年生~高校1年生相当の男性(平成21年4月2日~26年4月1日生まれの男性) 助成回数:未接種回数分(最大3回) (3)里帰り出産などにより23区外で接種する子どもの定期予防接種費用助成 対象:接種日現…
-
健康
【健康】国民健康保険
◆国保無料健康診査 対象:渋谷区国民健康保険に加入している18~39歳の人(昭和61年4月1日~平成20年4月1日生まれ) 申込:4月1日~5月30日(消印有効)にはがき(本紙6ページ必要事項のほか「国保無料健康診査申し込み」、国民健康保険の記号番号枝番、生年月日を記入)で、〒150-8010(住所不要)渋谷区役所本庁舎6階国民健康保険課経理係へ ※1人につき1通。オンライン申請・区LINEも可 …
-
スポーツ
【スポーツ】思わず身体を動かしたくなる街へ。
◆のびのび水中運動教室 〈共通事項〉 内容:水中ウオーキング・トレーニングのグループ指導 対象:区内在住・在勤・在学で、足腰が弱いなどの理由で普段運動をする機会がない、自力で会場への往復・排せつ・更衣ができる中学生以上の人(知的障がいのある人を除く) 費用等:65歳以上1,200円、64歳以下1,850円(保険料) 申込: (1)4月3日から電話・窓口でスポーツセンターへ(【電話】03-3468-…
-
くらし
【環境・エネルギー】家庭用生ごみ処理機・コンポスト容器の購入費補助・あっせん
◆家庭から排出される生ごみ減量のための家庭用生ごみ処理機・コンポスト容器の購入費補助・あっせん ◇生ごみ処理機・コンポスト容器の購入費補助 対象:次の条件を全て満たしている人 ・区内在住 ・区内で使用する家庭用生ごみ処理機などを購入した ・同一世帯でこの補助金の交付を受けていない(過去3年以内) ・特別区民税を滞納していない ・使用状況についての照会があったときに協力できる ・区が行うごみ減量リサ…
-
くらし
【防災・安全】耐震化事業のお知らせ
◆耐震相談会 日時:4月17日(木)14:00~16:00(1人30分程度) 場所:区役所本庁舎12階木密・耐震整備課整備促進係 相談員:一級建築士 申込:4月15日までに区LINE・電話で ◆一般緊急輸送道路沿道建築物耐震化のための耐震診断に要する費用助成内容を拡大します 耐震診断に必要な設計図書の復元費用、評定等手数料などを要する場合に、157万円を限度として加算することができるようになりまし…
-
くらし
【防災・安全】人のつながりと意識が未来を守る街へ。
◆「渋谷区公共の場所における客引き行為等の防止に関する条例」を改正しました 客引き・スカウト行為などへの対策を強化するため、「渋谷区公共の場所における客引き行為等の防止に関する条例」を改正し、4月1日に施行しました。 ◇罰則を強化します 客引き行為等防止啓発地区の公共の場所において、勧告に従わなかった場合などに、過料(5万円)や氏名などの公表の対象となります。 ◇客引き行為等防止啓発地区を拡大しま…
-
くらし
【環境・エネルギー】人のつながりと意識が未来を守る街へ。
◆保存樹木の維持管理費用を一部助成します 保存樹木の剪定(せんてい)または樹木医診断を行う個人または管理組合などに対し、その経費の一部を助成します。 ※事前申請が必要です。申請方法など詳しくは、区ポータルを確認してください。 問合せ:環境政策課環境政策係 【電話】03-3463-2749【FAX】03-5458-4903
- 1/2
- 1
- 2