くらし 資源とごみの分別や出し方の確認を

■ごみ出し等は午前8時までに
道路事情や天候などにより、収集時間が変わることもあります。ごみや資源は、どの地域でも、決められた曜日の朝8時までに集積所に出してください。

■「陶器·ガラス·金属ごみ」を出す時は
ふたのできる容器か中身の見える透明·半透明の袋に入れて、収集日に集積所へ。傘など袋に入らないものは、ひも等で束ねるか「ごみ」とメモを付けて、ごみと分かるように出してください。
☆土や石などは区のごみ収集に出せません。専門業者を紹介します

◇刃物やガラスは紙で包んで
集めたごみは手作業で分けています。刃物やガラスは、危険のないように紙で包み、「ガラス」などのメモを付けてください。

◇スプレー缶などは別袋に
ライター、スプレー缶、充電式の小型家電、水銀式の体温計·血圧計などは、他のごみと一緒に出すと、清掃車やごみ処理施設の火災の原因になります。
これらのごみを出す場合は、他のごみとは別の袋に入れ、中身が何かを明記して「陶器·ガラス·金属ごみ」の日に集積所へ出してください。

中野区ごみ減量キャラクター ごみのん「ごみや資源はルールを守って出しましょう」

■有料ごみ処理券は中野区のシールの使用を
事業系ごみを区のごみ収集に出す場合は「中野区事業系有料ごみ処理券」が、家庭から粗大ごみを出す場合は「中野区有料粗大ごみ処理券」が、それぞれ必要です(いずれもシール状)。他区の有料ごみ処理券は、中野区内では使用できません。
いずれも、区内コンビニなどの取扱店舗で購入し、ごみ袋または粗大ごみに貼って出してください。最寄りの販売場所は、区HPで確認するか、清掃事務所へ問い合わせを。
なお、粗大ごみの収集には、申し込みが必要です。区HPから手続きするか、電話で、粗大ごみ受付センター【電話】5715-2255(月~土曜日の午前8時~午後7時)へ。

問合せ:清掃事務所(松が丘1-6-3)
【電話】3387-5353【FAX】3387-5389