なかの区報 2025年3月20日号

発行号の内容
-
イベント
聴いて踊って観て書いてー子どもの文化・芸術体験ー(1)
■聴~CLASSIC(クラシック) 今年1月、区内3か所でミニコンサートを鑑賞。生演奏を聴いた後は楽器体験を楽しみました。 ☆本事業は中野区子ども・若者文化芸術振興基金(本紙4ページ参照)を活用しました ◇Interview 藤﨑 美乃さん 中野区在住。ソリスト(独奏者)として、日本フィルハーモニー交響楽団などと共演。全国各地で0歳から聴けるコンサートやワークショップなどを多数開催 -どのような想…
-
イベント
聴いて踊って観て書いてー子どもの文化・芸術体験ー(2)
■書~WRITING(ライティング) 昨年11月、プロのライターから文章の書き方を学ぶ全4回の講座を受講。区内の文化・芸術活動を取材した冊子を作りました。 完成した冊子「MINT(ミント)」は区HPでご覧になれます ◇Interview 中村 未来さん 中野区在住。学生時代からライターとして活動し、雑誌や書籍、舞台の脚本、漫画の原作などさまざまなジャンルの執筆を行う -文章を書く時に大切なことは?…
-
くらし
中野区議会 第1回定例会
■3月21日(金)まで開会中 会議日程:本会議…3月21日 ☆どなたでも傍聴できます。日程は、変わることがあります 開会:午後1時から 問合せ:区議会事務局/10階 【電話】3228-5585【FAX】3228-5693
-
その他
中野区教育委員会表彰を行いました
中野区教育委員会では、各種大会や行事等で優秀な成績を収めた児童・生徒、区の教育・文化の振興・発展に関して功労のあった方を、年1回表彰しています。今年度は3月8日に個人・団体計54組を表彰しました。 ☆表彰されたみなさんについては、区HPでご覧になれます 問合せ:教育委員会係/7階 【電話】3228-5734【FAX】3228-5679
-
くらし
24時間365日対応~AIチャットボットのご利用を
区への問い合わせに、AI(人工知能)が対話形式で自動応答します。区HPから利用できます。 ☆AIチャットボットはみなさんの質問から学習し、回答の精度を高めていきます。積極的にご利用ください 問合せ:区民サービス企画調整係/8階 【電話】3228-5568【FAX】3228-5456
-
子育て
子どもたちが本に親しむために
■小学生126人を表彰しました 中野区教育委員会では、「中野区子ども読書活動推進計画(第4次)」により子どもの読書活動を推進しています。その一環として、今年度も優れた読書感想文·感想画を表彰し、区HPと図書館HPで公表しました。 ■図書館を活用しませんか 区立図書館では、子どもたちに絵本や紙芝居を読み聞かせる「おはなし会」を定期的に開催しています。本に親しむきっかけづくりに、気軽にお越しください。…
-
くらし
3月31日は納期限です。忘れずに納付を
・国民健康保険料の第10期分 ・後期高齢者医療保険料の第12期分 ・介護保険料の第12期分 ☆口座振替の方は、事前に残高の確認を。区HPで納付相談や猶予、減免の案内をご覧になれます
-
しごと
個人事業者の消費税の申告と納税は3月31日までです
申告書の作成は国税庁HP「確定申告書等作成コーナー」もご利用を。 問合せ:中野税務署 【電話】3387-8111 ☆自動音声による案内
-
くらし
資源とごみの分別や出し方の確認を
■ごみ出し等は午前8時までに 道路事情や天候などにより、収集時間が変わることもあります。ごみや資源は、どの地域でも、決められた曜日の朝8時までに集積所に出してください。 ■「陶器·ガラス·金属ごみ」を出す時は ふたのできる容器か中身の見える透明·半透明の袋に入れて、収集日に集積所へ。傘など袋に入らないものは、ひも等で束ねるか「ごみ」とメモを付けて、ごみと分かるように出してください。 ☆土や石などは…
-
イベント
ナカノ ミライ プロジェクト
ナカノミライプロジェクトは、シティプロモーション事業として、区内事業者と区の協働で、中野の未来について考えるワークショップです。 詳しくは区HP テーマ:「たくさんの人に中野の魅力を知ってほしい!」 参加事業者の若手社員を中心に5回のワークショップを開催。中野区を舞台にした5本のオリジナル動画を制作するとともに、「中野ショートフィルムフェスティバル『ナカンヌ』」を企画・運営しました。 ■プロジェク…
-
くらし
information お知らせ
■みなさんのご意見を~パブリック・コメント手続き(2件) 次のいずれも 資料公表・意見募集期間:3月21日~4月11日(必着) 公表場所:区HP、区民活動センター、区役所1階区政資料センター、同9階窓口 意見を提出できる方:区内在住・在勤・在学の方、区内に事務所や事業所のある個人・法人またはその他の団体、案件に直接利害関係のある方 意見提出の方法:意見書(書式自由)を電子メール、ファクス、郵送また…
-
その他
傍聴を
☆当日直接会場へ。日程は変わることがあります ■4月の教育委員会定例会 (1)4日 (2)11日 (3)18日 (4)25日 いずれも金曜日、午前10時から 区役所7階教育委員会室 問合せ:教育委員会係/7階 【電話】3228-5734【FAX】3228-5679
-
くらし
実証運行を継続します
■若宮・大和町地域のコミュニティ交通 鷺ノ宮駅付近~白鷺せせらぎ公園~高円寺駅をワゴン車が運行しています。この実証運行を4月以降も継続します。 運賃: ・大人…200円 ・子ども…100円 70歳以上の方は「高齢者割引証」の提示で100円引き 事前申込制。年齢が確認できる書類(健康保険証など)を持って、区役所9階窓口などで申請を。 ☆既に割引証をお持ちの方には、新しい割引証を4月上旬に郵送します。…
-
講座
information 催し・講座
■園芸緑化相談 内容:区内在住の方が対象。中野区造園緑化業協会員に相談できます 日時:4月3日・17日、いずれも木曜日、午前9時30分~午後4時30分(正午~午後1時を除く) 会場:区役所1階 ☆当日直接会場へ 問合せ:環境・緑化推進係/8階 【電話】3228-5516【FAX】3228-5673 ■パソコン・スマホ教室(5月開講) 内容:パソコン入門、ワード・エクセル、LINE(ライン)講座など…
-
しごと
information 募集・求人
■令和7年度特別区職員(I類) 試験案内は、特別区人事委員会HPでご覧になれます。申し込みは、3月24日までに同くせで。 試験日(一次):4月20日(日) 問合せ:特別区人事委員会事務局任用課採用係 【電話】5210-9787 ◇III類・経験者・障害者選考は 6月26日に試験案内を公表します。申し込みの受け付けも同日から。 問合せ:人事係/8階 【電話】3228-8041【FAX】3228-56…
-
くらし
information 高齢者・介護
■3月~6月に民生委員が高齢者調査を実施します 75歳以上の高齢者のみで暮らしている世帯を訪問し、生活状況や健康状態について伺います。心配なことがあったら相談を。万が一の救急搬送等に役立つ「緊急連絡カード」などについても案内します。 ☆民生委員は「民生児童委員証」を携帯しています 問合せ:地域支えあい活動支援係/4階 【電話】3228-5582【FAX】3228-5620 ■65歳以上の普通徴収の…
-
くらし
特殊詐欺にご注意を
国際電話番号による特殊詐欺が増加しています。「+1」「+44」などから始まる番号の電話には出ないようにしましょう。 「変だな」と思ったら、相手にせず、最寄りの警察署に相談を。 ・中野警察署【電話】5925-0110 ・野方警察署【電話】3386-0110
-
子育て
information 子ども・子育て
■妊婦さんの歯っぴいお食事講座 内容:初めて出産を迎える区民の方を対象に、妊娠中から出産後の食事のポイントとお口のケアなどを紹介 ☆希望者は、食事診断も受けられます 日時:4月16日(水)午後1時30分~3時 会場:北部すこやか福祉センター 申込:4月2日~14日に電子申請か、電話または直接、北部すこやか福祉センターへ。先着12人程度 問合せ:北部すこやか福祉センター (江古田4-31-10) 【…
-
子育て
日曜日に児童館を利用できます
乳幼児親子を対象に、対象児童館の一部を開放しています。ぜひご利用を。 日時 毎週日曜日午前9時30分~午後4時30分 ☆4月6日は休止。その他、都合により休止することがあります 対象児童館: ・南中野児童館(弥生町4-36-15) ・若宮児童館(若宮3-54-7) ・宮の台児童館(本町4-8-16) ・上高田児童館(上高田5-30-15) ・北原児童館(野方6-35-13) ・かみさぎ児童館(上鷺…
-
健康
information 健康・福祉
■16歳~27歳の女性へ~HPVワクチンを来年3月31日まで無料で接種できるようになりました 次の対象の方は、HPVワクチンを無料で接種できます。希望する方は、実施医療機関で相談を。 ☆詳しくは、区HPをご覧ください 対象:次の(1)(2)全てに該当する方 (1)平成9年4月2日~同21年4月1日生まれの女性 (2)令和4年4月1日〜同7年3月31日にHPVワクチンを1回以上接種している 接種期限…
- 1/2
- 1
- 2