- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都杉並区
- 広報紙名 : 広報すぎなみ 令和7年1月1日号 No.2395号
■西荻アカデミア「イギリス国歌はひとつではない?」
日時:1月18日(土)午後2時~3時30分
場所:西荻図書館
講師:大妻女子大学大学院准教授・田代尚路
定員:25名(申込順)
申込み・問合せ:電話または直接、1月7日から西荻図書館
西荻北2-33-9【電話】3301-1670
その他…(主催)荒正人文化デモンストレーション研究会
■[家庭教育講座]自己肯定感をはぐくむ魔法の言葉
日時:1月25日(土)午前10時~11時30分
場所:セシオン杉並(梅里1-22-32)
講師:NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事・天野ひかり
対象:区内在住・在勤で小学生以下の子どもの保護者
定員:40名(申込順)
申込み・問合せ:電話で、学校支援課家庭・地域教育担当
【電話】5307-0759。または申し込みフォーム(区ホームページ同講座案内にリンクあり)から申し込み
申込期限…1月23日
その他…1歳〜就学前の託児あり(定員あり(申込順)。1月16日までに同担当)
■消費者講座「金利上昇と住宅ローン~生活への影響と家計管理を考える」
日時:1月25日(土)午前10時~正午
場所:ウェルファーム杉並(天沼3-19-16)
講師:J-FLEC講師・向藤原寛
対象:区内在住・在勤・在学の方
定員:32名(申込順)
申込み・問合せ:電話・Eメール(記入例)で、1月6日から消費者センター
【電話】3398-3141【メール】[email protected]
■角川庭園の俳句講座
日時:1月30日(木)、2月27日(木)、3月27日(木)午後2時~4時(計3回)
場所:角川庭園(荻窪3-14-22)
講師:俳人・堀本裕樹
定員:20名(申込順)
費用:3000円
申込み:申し込みフォーム(区ホームページ同講座案内にリンクあり)で、1月2日午前10時から申し込み
問合せ:同庭園
【電話】6795-6855
■正しい睡眠を知って、健康で生き生きとした生活を目指そう!
日時:2月10日(月)午後1時30分〜3時30分
場所:高円寺保健センター(高円寺南3-24-15)
講師:国際医療福祉大学大学院教授・中田光紀
対象:区内在住・在勤で30〜69歳の方
定員:24名(申込順)
申込み・問合せ:電話で、1月6日〜2月7日に高円寺保健センター
【電話】3311-0116
■杉の樹大学スマートフォン講座「初心者のための2日講座」
日時:2月14日(金)・21日(金)午後1時30分~4時(計2回)
場所:高齢者活動支援センター(高井戸東3-7-5)
対象:区内在住で60歳以上の方
定員:20名(抽選)
申込み:往復はがき(記入例)で、1月30日までに高齢者施策課いきがい活動支援係
問合せ:同係
その他…貸出機(主にらくらくスマートフォン)を使用
■大人のための一日リトミック教室
日時:3月2日(日)午前10時30分~正午
場所:杉並障害者福祉会館
講師:音楽療法士・小方久美子、及川飛鳥
対象:区内在住・在勤で障害のある方(介助が必要な方は介助者同伴)
定員:15名(抽選)
申込み:往復はがき(記入例)に、障害の状況、在勤・在学の方は勤務先・学校名、介助者も参加の場合は介助者氏名、手話通訳を希望の方はその旨も書いて、2月7日までに杉並障害者福祉会館運営協議会事務局(〒168-0072 高井戸東4-10-5)
問合せ:同会館
【電話】3332-6121
■家族介護教室
◇介護者のための腰痛を起こさない介護の仕方と予防策
日時:1月11日(土)午前10時~11時30分
場所:西荻窪診療所(西荻南4-2-7)
講師:同診療所理学療法士ほか
対象:区内在住・在勤・在学の方
定員:15名(申込順)
申込み・問合せ:電話で、ケア24西荻
【電話】3333-4668
◇介護する際に知っておきたい、正しい薬の知識
日時:1月15日(水)午後1時30分~3時
場所:浜田山会館(浜田山1-36-3)
講師:藤井美枝、武田尚子
対象:区内在住・在勤・在学の方
定員:30名(申込順)
申込み・問合せ:電話で、ケア24浜田山
【電話】5357-4944
◇知っておきたい嚥下(えんげ)機能の変化について「おいしく食事を食べるために」
日時:1月29日(水)午後3時~4時
場所:さんじゅ阿佐谷(阿佐谷北1-2-1)
講師:管理栄養士・山口愛実
対象:区内在住・在勤・在学の方
定員:10名(申込順)
申込み・問合せ:電話で、さんじゅ阿佐谷
【電話】5373-3911