- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都杉並区
- 広報紙名 : 広報すぎなみ 令和7年1月15日号 No.2396号
■東京衛生アドベンチスト病院「減量ステップアップ講座」
2月3日(月)・17日(月)、3月3日(月)午後1時30分~3時(計3回)
同病院(天沼3丁目)
同病院内科医師・佐々木温子ほか
5名(申込順)
1万5000円
申込み・問合せ:電話で、1月24日までに同病院健康教育科
【電話】3392-6151(月~金曜日午前11時~午後5時(金曜日は2時まで))
■石けん作り体験
2月7日(金)午前10時30分~正午
環境活動推進センター
区内在住・在勤・在学で高校生以上の方
10名(申込順)
申込み・問合せ:電話・Eメール(本紙12面記入例)で、2月3日までにすぎなみ環境ネットワーク
【電話】5941-8701【メール】[email protected](午前9時〜午後5時(水曜日を除く))
軍手・エプロン・マスク持参
■河北健康教室「脳腫瘍~認知症の原因かもしれません!」
2月8日(土)午前10時30分~11時30分
阿佐谷地域区民センター
河北総合病院脳神経外科部長・田中雅彦
80名(申込順)
申込み・問合せ:電話で、河北医療財団広報課
【電話】3339-5724(月~金曜日午前10時~午後5時(祝日を除く))。または同財団ホームページから申し込み
■野鳥観察会 善福寺公園の自然と冬鳥
2月15日(土)午前10時~正午(雨天中止)
集合…善福寺公園ボート乗場前
環境カウンセラー・井上耀右ほか
区内在住・在勤・在学の方
20名(抽選)
500円(保険料を含む。小学生以下無料)
申込み:往復はがき(本紙12面記入例)に参加者全員の氏名(フリガナ)・年齢も書いて、1月31日までにNPO法人杉並環境カウンセラー協議会(〒167-0051 荻窪5-15-7 白凰ビル202号)
問合せ:同協議会
【電話】3392-0606(午前10時30分~午後3時30分)
長寿応援対象事業
■歴史講演会「府中の事件に見る江戸時代の社会」
2月15日(土)午後1時30分~3時30分
阿佐谷地域区民センター
府中市郷土の森博物館学芸員・花木知子
80名(先着順)
700円
問合せ:杉並郷土史会・幸田
【電話】090-2436-1962
■難聴と補聴器のこと、イチからわかる!聞こえの講座
2月16日(日)午後1時30分~4時
高円寺障害者交流館
言語聴覚士・天野京子ほか
70名(先着順)
300円
問合せ:杉並区中途失聴・難聴者の会
【FAX】3392-3483【メール】[email protected]
手話通訳・要約筆記あり
■成年後見制度の利用について〜本人の意思の尊重をめざして
2月19日(水)午後2時~4時
ウェルファーム杉並
区内在住・在勤の方/40名(申込順)
申込み・問合せ:電話で、杉並区成年後見センター
【電話】5397-1551(午前9時~午後5時(土・日曜日、祝日を除く))
■女子美術大学公開講座「シルクスクリーンで無限デザイン」
2月22日(土)午前10時~午後3時
同大学杉並キャンパス(和田1丁目)
同大学短期大学部准教授・竹中明子ほか
区内在住・在勤・在学で小学生以上の方(小学生は保護者同伴)
12名(抽選)
申込み:申し込みフォーム(区ホームページ同講座案内にリンクあり)で、2月10日までに申し込み
問合せ:同大学事業推進グループ
【電話】5340-4646