くらし 意見募集の結果をお知らせします

いずれも策定などに先立ち、「杉並区区民等の意見提出手続(てつづき)に関する条例」に基づき、「広報すぎなみ」6年12月5日号などで公表し、皆さんからご意見を伺いました。
頂いたご意見と区の考え方などは、下記閲覧場所のほか、区政資料室(区役所西棟2階)・区民事務所・図書館で3月31日まで閲覧できます(各閲覧場所の休業日を除く)。また、区ホームページ(右2次元コード)からも閲覧できます。
※2次元コードは本紙参照

■杉並区総合計画など6計画の一部修正
意見提出期間:6年12月3日~7年1月6日
意見提出件数:66件(延べ116項目)
閲覧場所:企画課(区役所東棟4階)

◇杉並区総合計画・実行計画

◇杉並区デジタル化推進計画
該当箇所:方針1 デジタル技術を活用した区民サービスの向上
頂いたご意見(概要):デジタルデバイド対策について、高齢者・障害者以外にも目を向けているのは良いと思う。たとえば、窓口に手助けする人がいて、窓口に備え付けのタブレットなどで操作の支援をするなど、スマートフォン・パソコンに慣れていない人への対策をできると良いと思う。
区の考え方(概要):デジタルデバイド対策については、これまで取り組みの中心であった高齢者・障害者だけでなく、今後は外国人・生活困窮者など幅広い層を対象に事業を実施していく観点から、計画の修正を行ったものです。また、新たにデジタルに関するさまざまな相談ができる窓口を設置することとしていますが、この窓口では、相談者が実際にスマートフォンなどに触れられる環境を整えていくことも検討しており、区民の皆さんのデジタル技術の利活用への不安解消につながるよう取り組んでいきます。

◇杉並区区立施設マネジメント計画

問合せ:企画課

■杉並区多文化共生基本方針の策定
意見提出期間:6年12月3日~7年1月6日
意見提出件数:23件(延べ47項目)
閲覧場所:文化・交流課(区役所西棟7階)

問合せ:文化・交流課

■杉並区健康医療計画の改定
意見提出期間:6年12月3日~7年1月6日
意見提出件数:17件(延べ23項目)
閲覧場所:杉並保健所健康推進課(荻窪5-20-1)
該当箇所:第3章 計画内容
頂いたご意見(概要):現行の歩数アプリは、スマートフォンのバージョン制限があることや、別途必要な機能・アプリをダウンロードをしないと歩数が反映されない。
区の考え方(概要):アプリ導入の際に、より多くの方が利用できるよう努めていきます。ご意見を踏まえ、記述を修正します。

問合せ:杉並保健所健康推進課
【電話】3391-1015

■杉並区子どもの居場所づくり基本方針の策定
意見提出期間:6年12月3日~7年1月6日
意見提出件数:62件(延べ121項目)
閲覧場所:児童館、学童クラブ、ゆう杉並(荻窪1-56-3)、子ども・子育てプラザ、子ども家庭部管理課(区役所東棟3階)、区立保育園、子供園

問合せ:児童青少年課
【電話】3393-4760