広報すぎなみ 令和7年3月1日号 No.2399号

発行号の内容
-
くらし
表紙の話題
今秋、5年に1度の国勢調査が実施されます。調査で得られた結果は、行政・企業・学術団体などさまざまな分野で、日本の現在・未来を分析し予測するために活用されています。今回は、国勢調査の流れや調査結果の活用事例のほか、調資員の募集などについて紹介します。
-
くらし
区からのお知らせ「保険・年金」
■国民年金保険料の学生納付特例制度 20歳以上の学生で本人の前年の所得が一定額以下の場合は、申請により在学中の国民年金保険料の納付が猶予されます。 申請は、マイナポータルや郵送のほか、杉並年金事務所・国保年金課国民年金係(区役所中棟2階)でも手続きできます。6年度に学生納付特例が承認された方には、3月下旬に日本年金機構からはがきの申請書を発送します。マイナポータルをねんきんネットと連携している方に…
-
くらし
区からのお知らせ「生活・環境」
■「ごみと資源の分け方・出し方」の配布 2月に、7年度版収集カレンダー「ごみと資源の分け方・出し方」を全世帯に配布しました。7年度の表紙は、桃色です(右下図参照)。配布漏れがあった場合は、3月31日までにフットワークス【電話】6279-2397(午前9時~午後5時〔土・日曜日、祝日を除く〕)へご連絡ください。 問合せ: ・ごみ減量対策課 ・杉並清掃事務所【電話】3392-7281 ・同事務所方南支…
-
子育て
区からのお知らせ「子育て・教育」
■(子)・(青)医療証の発送 (乳)医療証(乳幼児医療証)をお持ちで4月から小学校へ入学する新1年生の保護者宛てに(子)医療証(義務教育就学児医療証)を、(子)医療証をお持ちで3月に中学校を卒業する子どもの保護者宛てに(青)医療証(高校生等医療証)を、3月下旬に発送します。医療証の切り替えに伴う手続きは不要です。 なお、3月中に区外へ転出した場合は対象になりません。届いた医療証は返還してください。…
-
くらし
区からのお知らせ「健康・福祉」
■保健福祉サービス苦情調整委員制度 保健福祉サービスについて、本人・配偶者・親族などが苦情を申し立てることができます(1年以上前の出来事、裁判で係争中または判決などのあった事項、議会に請願・陳情を行っている事項、医療行為に関する事項を除く)。 同委員と面談の上、苦情申立書を提出してください。 ◇苦情調整委員相談日 相談は、3名の委員が交替で行います。 日時:3~6月の相談日(月3回) 3月4日(火…
-
くらし
区からのお知らせ「施設情報」
■高円寺駅前図書サービスコーナーの休止 ゆうゆう高円寺南館内(高円寺南4-44-11)への移転準備のため、3月31日(月)から当面の間休止します。再開日は決まり次第、「広報すぎなみ」や区ホームページでお知らせします。 問合せ:中央図書館企画運営係 【電話】3391-5754
-
しごと
区からのお知らせ「採用情報」
※詳細は、区ホームページ参照。 ■区立児童館等会計年度任用職員(臨時) 内容:児童の指導補助ほか 登録期間…申し込みから1年間 勤務期間…1・2カ月(勤務日は応相談) 勤務日時…月16日以内(1日7時間45分)または月20日以内(1日2~6時間)。午前8時~午後7時15分のうち勤務場所の指定する時間 勤務場所…区立児童館、学童クラブ、子ども・子育てプラザ 報酬…時給1525円。保育士・教諭・社会福…
-
くらし
区からのお知らせ「募集します」
■すだちの里すぎなみ入所希望者 すだちの里すぎなみ(今川2-14-12)は、地域生活移行型の障害者支援施設です。利用者は、地域生活に向けた訓練などを行います。入所後は、地域生活が可能になった方から区内のグループホームなどへ順次移行していきます。 内容: 募集人数…若干名 対象:女性 申込み:申込書類(障害者施策課障害福祉サービス係〔区役所東棟1階〕・杉並福祉事務所で配布。区ホームページ同案内からも…
-
くらし
区からのお知らせ「その他」
■宝くじの助成制度でみこし・ひき太鼓を整備 自治総合センターが宝くじの受託事業収入を財源として実施している「コミュニティ助成」制度を活用し、上井草自治会のみこし・ひき太鼓の修繕に対して助成しました。この制度は、コミュニティー活動の促進と健全な発展を図るとともに、宝くじの社会貢献広報を目的としています。 問合せ:地域課
-
くらし
区からのお知らせ「各種相談」
※★は当日、直接会場へ。
-
子育て
母子健康手帳をご確認ください~3月1日~7日は子ども予防接種週間です
以下の対象年齢を参考に、母子健康手帳で接種履歴をご確認ください。 子どもの健康を守るため、また、他者への感染を防ぐためにも、予防接種を受けましょう。 ■定期予防接種(自己負担なし) ■任意予防接種(一部自己負担あり) 種類:おたふくかぜワクチン 回数:1回 助成額:4000円 対象年齢:1歳~小学校就学前 ・医療機関が定める料金から、区の助成額を差し引いた金額をお支払いください。 ・費用助成を受け…
-
くらし
交換申請はお早めに~長寿応援ポイントシールの有効期限をご確認ください
4年度長寿応援ポイントシールの有効期限は3月31日です。4月1日以降は交換ができませんので、早めにゆうゆう館・コミュニティふらっと・高齢者施策課(区役所東棟1階)で、区内共通商品券などへの交換申請をしてください。 また4月から、年間の付与・交換ポイント数の上限が引き下げになるなど、制度を変更しました。詳細は、区ホームページ(上2次元コード)をご覧ください。 ※2次元コードは本紙参照 ・有効期限は、…
-
くらし
税務署からのお知らせ~所得税・贈与税・消費税の確定申告期限が迫っています
■確定申告期限 所得税・贈与税…3月17日 消費税…3月31日(いずれも申告義務のない方が行う還付申告は5年間提出可) 日時: 受け付け…午前8時30分~午後4時 相談時間…午前9時15分~午後5時(土・日曜日、祝日を除く。3月2日(日)は開設) 場所:杉並税務署(成田東4-15-8)、荻窪税務署(荻窪5-15-13) 申告書作成会場への入場には、入場整理券が必要です。 各会場で当日配布するほか、…
-
くらし
引っ越しの手続きはお近くの区民事務所をご利用ください
3・4月は、引っ越しの手続きなどの増加により、区役所(区民課区民係)の窓口が大変混み合います。混雑を避けるため、近くの区民事務所をご利用ください。 ■区民事務所 受付日時: ・月~金曜日…午前8時30分~午後5時(水曜日は7時まで) ・第2・4土曜日…午前9時~午後5時(祝日を除く) ◇井草区民事務所 下井草4-30-2 【電話】3394-0461 ◇高円寺区民事務所 梅里1-22-32 セシオン…
-
くらし
令和6年度物価高騰対策支援給付金(3万円)の申請はお済みですか?
6年11月22日に閣議決定された国の総合経済対策に基づく低所得世帯への支援として、6年度住民税非課税世帯に対し、物価高騰対策支援給付金(3万円)を支給しています。また、その支給対象世帯のうち、子育て世帯に対して加算金(児童1人当たり2万円)を支給します。詳細は、区ホームページ(右上2次元コード)をご覧ください。 ※2次元コードは本紙参照 ■対象世帯・支給金額 (1)世帯全員の令和6年度住民税が非課…
-
くらし
都市型軽費老人ホームマイルドハート西荻の開設
都市型軽費老人ホームは、身体機能の低下などにより一人暮らしを続けることが不安な方を対象とした施設です。 高齢者ショートステイマイルドハート西荻の一部を、4月1日から都市型軽費老人ホームとして開設します。詳細は、鵜足津福祉会ホームページ(右2次元コード)をご覧ください。 ※2次元コードは本紙参照 住所:西荻北1-19-9 対象:区内在住で60歳以上の方ほか 内容:募集人数…19名 その他:入所説明会…
-
しごと
区ホームページに掲載するバナー広告の募集
区ホームページを1月20日に全面リニューアルし、見やすくシンプルなデザインに刷新しました。新しくなった区ホームページに掲載するバナー広告を募集します。詳細は、区ホームページ(右2次元コード)をご確認ください。 ※2次元コードは本紙参照 内容: 掲載料…月1枠2万円 規格…GIFまたはJPG。縦60ピクセル×横120ピクセル。4キロバイト以下 掲載位置…トップページ下部 その他…毎月5日までの申し込…
-
くらし
あなたの知りたい情報を受け取れます!~杉並区公式LINEをご利用ください
杉並区公式LINEでは、安全・安心、子育て、イベントなど、知りたい情報を受信設定することで、利用者の設定に応じたお知らせが届くセグメント配信を行っています。ぜひご利用ください。 ■杉並区公式LINE アカウント名:杉並区 ID:@suginamicity 友だち追加はこちらから! ※本紙掲載の2次元コード参照 ■利用方法 (1)杉並区公式LINEのトーク画面を開き、「受信設定」を押す。 (2)受信…
-
くらし
意見募集の結果をお知らせします
いずれも策定などに先立ち、「杉並区区民等の意見提出手続(てつづき)に関する条例」に基づき、「広報すぎなみ」6年12月5日号などで公表し、皆さんからご意見を伺いました。 頂いたご意見と区の考え方などは、下記閲覧場所のほか、区政資料室(区役所西棟2階)・区民事務所・図書館で3月31日まで閲覧できます(各閲覧場所の休業日を除く)。また、区ホームページ(右2次元コード)からも閲覧できます。 ※2次元コード…
-
くらし
一人で抱え込まないで~3月は自殺予防月間です
自殺は誰にでも起こりうる危機であり、特定の人だけの問題ではありません。区では「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現を目指し、9・3月を自殺予防月間として、さまざまな取り組みを実施しています。 ■ゲートキーパー養成講座〔応用編〕 こころの病気の理解と対応 日時:3月10日(月)午後2時~4時 場所:杉並保健所(荻窪5-20-1) 講師:中部総合精神保健福祉センター精神保健指定医・檀上園子 対…