- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都杉並区
- 広報紙名 : 広報すぎなみ 令和7年6月1日号 No.2405号
いつまでも生き生きと過ごす秘訣(ひけつ)は歯と口の健康にあります。日常生活の楽しみである食べる・話す・笑うも歯と口の健康によって支えられています。歯と口の健康を守って元気に過ごしましょう。
■歯周病は全身の健康に影響します!
口の中の細菌・歯周病によりできた炎症物質は、血流などを介して全身をめぐり、糖尿病をはじめ、誤嚥(ごえん)性肺炎・心筋梗塞・脳卒中などの病気に影響すると言われています。全身の健康を守るためにも、歯と口の健康管理が大切です。
歯周病を予防するために、自分に合った歯ブラシとデンタルフロス・歯間ブラシを使って、しっかりと歯垢を取り除きましょう。
■歯科健診を受けましょう
歯の痛みなどの症状は、病気が進行してから生じるため、治療に時間がかかります。かかりつけ歯科医を持つと、自分に合った口腔(こうくう)ケアをアドバイスしてもらえ、健康な歯と口を保つことができます。また、早期発見・治療にもつながり、通院時間と医療費を節約することができます。
◇杉並区成人歯科健康診査
内容:問診・口腔内診査・健診結果に基づく歯科保健指導
対象:区内在住で20・25・30・35・40・45・50・60・70歳の方(8年3月31日時点)
◇杉並区後期高齢者歯科健康診査
内容:問診・口腔内診査・飲み込みなどの口の機能の評価・健診結果に基づく歯科保健指導
対象:区内在住で76歳の方(8年3月31日時点)
■講演会
◇もっと知りたい!歯周病~全身の病気との関係
日時:6月14日(土)午前10時30分~正午
場所:杉並保健所(荻窪5-20-1)
講師:東京科学大学口腔生命医科学分野教授・片桐さやか(右写真)
対象:区内在住・在勤・在学で18歳以上の方
定員:50名(申込順)
申込み:電話で、杉並保健所健康推進課健康推進係
【電話】3391-1355。または申し込みフォーム(右2次元コード)から申し込み
※2次元コードは本紙参照
問合せ:同係
◇人生100年時代!はつらつ生活のための口腔ケアと栄養講座
日時:7月7日(月)・14日(月)・28日(月)午前10時~正午(計3回)
場所:高円寺保健センター(高円寺南3-24-15)
講師:歯科衛生士・管理栄養士・健康運動指導士
対象:区内在住の65歳以上で、当日に介助の必要がない方
定員:20名(申込順)
申込み・問合せ:電話で、6月23日までに荻窪保健センター
【電話】3391-0015
その他:
・長寿応援対象事業
・お持ちの方は、はつらつ手帳持参
■歯周病予防を分かりやすく動画で紹介中!
YouTubeすぎなみ健康チャンネル(右2次元コード)では、「こんな症状!もしかして歯周病?」「上手な歯のみがき方」などを動画で分かりやすく解説しています。
※2次元コードは本紙参照
問合せ:杉並保健所健康推進課歯科衛生担当
【電話】3391-1355