広報すぎなみ 令和7年6月1日号 No.2405号

発行号の内容
-
くらし
いざというときに、行動できますか? 区内の一部地域で道路の冠水・浸水被害が発生した平成17年の記録的豪雨から20年が経ちました。近年は、短時間で非常に強い雨が降ることも多く、水害が起こる可能性も高まっています。いつ起きるか分からない風水害に備えて、事前に準備をしましょう。
-
くらし
区からのお知らせ「保険・年金」 ■国民健康保険料額通知書の発送 7年度の保険料額通知書を6月12日(木)に世帯主宛てに発送します。保険料は、6月期~8年3月期の10回に分けてお支払いいただきます。 保険料の全部または一部納付書払いの方には、一括分と各期分の納付書を同封します。 問合せ:国保年金課国保資格係 【電話】5307-0641 ■外国籍の方も国民年金に加入が必要です 日本在住の20~59歳の方は、国籍に関係なく国民年金に加...
-
しごと
区からのお知らせ「採用情報」 ※詳細は、区HP参照。 ■区職員 技能VI(ごみ収集作業など) 内容: 採用予定日…8年4月1日以降 第1次選考日…8月3日(日) 勤務場所…杉並清掃事務所 募集人数…3名程度 募集案内の配布場所…人事課人事係(区役所東棟5階)・区民事務所・地域区民センター・図書館・杉並清掃事務所・就労支援センター(天沼3-19-16 ウェルファーム杉並内)で配布。区HP同案内からも取り出せます 申込み:申し込み...
-
その他
区からのお知らせ「募集します」 ■まちづくり景観審議会区民委員 内容:まちづくり・景観づくりに関する審議 任期…7月29日~9年7月28日 募集人数…3名以内(選考) 対象:区内在住・在勤・在学で18歳以上の方(別の審議会などの委員を除く) 申込み:申し込みフォーム(区HP同案内にリンクあり)から、6月21日までに申し込み 問合せ:都市整備部管理課庶務係 ■ささえあいサービス協力会員 内容:日常生活を送ることが困難な高齢者や障害...
-
くらし
みんなでまちをきれいにしませんか 区内で、地域清掃活動を行う団体・個人の活動を支援するために、ごみ袋(20枚程度。原則、年1回)の提供、火ばさみの貸し出しを行っています。内受付場所環境課生活環境担当(区役所西棟7階)、地域課地域活動係(地域区民センター内) 申込み:「地域清掃活動」計画書(受付場所で配布。区HP〔右2次元コード〕からも取り出せます)を、受付場所へ持参 ※2次元コードは本紙参照 問合せ:環境課生活環境担当
-
くらし
あなたのまわりの虫対策 夏はさまざまな虫が発生し、直接被害に遭う機会が多くなります。この時期、特に相談の多い虫の対処方法を区HP(右2次元コード)で紹介しています。 ※2次元コードは本紙参照 スズメバチの巣にお困りの場合は、所有者または管理者が環境課生活環境担当【電話】5307-0665へ相談してください。 問合せ:環境課生活環境担当
-
くらし
区からのお知らせ「各種相談」 ※★は当日、直接会場へ。
-
くらし
区からのお知らせ「その他」 ■区役所の節電にご理解ください 区施設での省エネルギー・節電の実践に取り組みます。実施期間は、6月1日~9月30日です。内照明の一部消灯・減光、室温は28度を目安に設定、職員の軽装勤務(通年)、エレベーターの使用抑制(7~9月。一部区施設を除く) 問合せ: ・環境課計画推進係 ・経理課庁舎管理係 ・人事課人事係 ■「杉並区公契約条例」をご存知ですか? 区が事業者と結ぶ契約(公契約)に係る業務に従事...
-
くらし
官公庁からのお知らせ ■東京都介護支援専門員実務研修受講試験 日時・内容: 試験日…10月12日(日) 受験要項(申込書)配布期間…6月2日~30日 配布場所…介護保険課事業者係(区役所東棟3階)、地域包括支援センター(ケア24)、都庁(新宿区西新宿2-8-1)、東京都福祉保健財団(新宿区西新宿2-7-1新宿第一生命ビルディング18階) 申込み:申込書を、専用封筒で6月30日(消印有効)までに簡易書留で郵送 問合せ:東...
-
くらし
申請期限は10月31日~令和7年度杉並区定額減税補足給付金(不足額給付)の支給 6年度の税制改正により定額減税が実施され、定額減税可能額が減税前税額を上回ると見込まれる方に対し、差額の給付(当初調整給付)を行いました。令和6年分所得税額・令和6年度住民税額が確定したことにより、当初調整給付額に不足が生じた方などに対して、不足額を支給します。 対象者には「支給のお知らせ」または確認書を7月24日頃に発送します。詳細は、区HP(右上2次元コード)をご覧ください。 ※2次元コードは...
-
くらし
急病診療のご案内/医療機関案内・急病相談 ■急病診療のご案内 必ず事前に電話で相談し、健康保険の資格情報がわかるもの(マイナ保険証など)・医療証を持参して ください。未成年者の受診は、原則保護者などが付き添いをお願いします。 ※受け付けは終了30分前(歯科保健医療センターは1時間前)まで。受診前に各施設または医療機関へお問い合わせください。 ■医療機関案内・急病相談 医療情報ネット ナビイ(右2次元コード)からも検索ができます。 ※2次元...
-
子育て
ご確認ください~現況届の提出をお忘れなく 児童手当・児童育成手当・児童育成(障害)手当を受給中で、現況届の提出が必要となる方へ、現況届の用紙を発送しました。各手当を受給していて用紙が届いた方は、前年の所得・現在の家庭状況などを届け出る必要があります。届け出がない場合は、6月分以降の手当を受給することができません。必要書類を確認の上、提出してください。 区に各手当を新規に申請し、届け出が必要となる方には、認定後に順次現況届を発送します。提出...
-
子育て
ひとり親・子育て世帯の方へ~低額所得者向け賃貸住宅の入居者を募集します 区では、賃貸人に家賃の一部を補助することで低額所得者が低廉な家賃で入居できるように支援しています。入居には、要件審査があります。詳細は、区HP(右2次元コード)をご覧ください。 ※2次元コードは本紙参照 対象:主な入居者の要件ひとり親または子育て世帯、区内に継続して2年以上居住している、月額所得が原則21万4000円以下、生活保護を受けていない 申込み:要件審査受け付け必要書類(区HP参照)を、6...
-
くらし
特別養護老人ホーム「エクレシア南伊豆」個別入居相談窓口を開設します 入居を希望する方を対象に、個別入居相談窓口を開設します。また、施設や入居者が参加したイベントの様子が分かるパネル展示も行います。入居を検討中の方もお気軽にお立ち寄りください。 日時:6月19日(木)・20日(金)午前10時~正午・午後1時~4時 場所:区役所1階ロビー 問合せ:高齢者施策課施設整備推進係
-
くらし
警察官などを装った詐欺電話にご注意ください ■防災行政無線を用いた詐欺被害防止の注意喚起放送を実施しています 特殊詐欺の被害が増加しています。特殊詐欺の被害に遭うきっかけの多くが、警察官などを装ったアポ電と呼ばれる詐欺の事前電話です。区ではこうした犯罪被害を未然に防ぐために、防災行政無線による注意喚起放送を行っています。 放送時間:月〜金曜日午前8時30分~午後5時(祝日を除く) 放送地域:警察署からの情報・依頼などに基づいて、アポ電が集中...
-
くらし
区民参加型予算事業の区民投票で選ばれました!~雨庭作りワークショップの開催 グリーンインフラを活用した水害対策のひとつである、雨庭を作る体験型のワークショップを開催します。グリーンインフラについて学び、参加者と意見交換しながら雨庭作りを行います。 日時:8月23日(土)、10月中旬、11月中旬(計3回) 場所:勤労福祉会館(桃井4-3-2)、桃井原っぱ公園(桃井3-8-1) 定員:20名(選考) 申込み:申し込みフォーム(右上2次元コード)から、6月14日までに申し込み ...
-
イベント
区民の皆さんとの対話の場~高円寺地域(仮称)デザイン会議の参加者募集 参加者や地域の方が主体となって、区と共に将来のまちづくりについて考え協働していく場として、(仮称)デザイン会議を開催します。詳細は、公民連携プラットフォーム「すぎなみボイス」(右2次元コード)をご覧ください。 ※2次元コードは本紙参照 日時:6月29日(日)午後1時~3時30分 場所:高円寺学園(高円寺北1-4-11) 対象:区内在住・在勤・在学の方 申込み:電話で、市街地整備課沿道のまちデザイン...
-
くらし
和田堀公園プールの利用 開場日時などの詳細は、区HP・和田堀公園プールのXをご確認ください。 所在地:大宮2-2-10 開場期間:7月1日(火)~9月10日(水)午前9時~午後6時(9月6日2時~9月7日を除く) 利用料金:2時間500円。4歳~中学生250円(3歳以下無料)/1時間延長につき250円。4歳~中学生130円 その他:小学3年生以下は16歳以上の保護者同伴(保護者1名につき子ども3名まで利用可) 問合せ:ス...
-
くらし
安心・安全・役に立つ! 杉並区の情報をお知らせしています ■YouTube 見てね 広報番組「すぎなみスタイル」「すぎなみビトMOVIE」をはじめ、区長記者会見動画や各課作成の動画などを配信しています。 ★アカウント名…杉並区公式チャンネル ■Facebook いいね!してね 区の取り組みや地域の魅力、イベント情報などを発信しています。 ★アカウント名…杉並区広報課 ■X フォローしてね イベント情報や区からのお知らせ、日々のちょっとした出来事などをお届...
-
くらし
東京都議会議員選挙 投票日:6月22日(日) 投票時間:午前7時~午後8時 6月22日日は指定された投票所以外では、投票できません ■「選挙のお知らせ」をご確認ください 6月10日(火)から世帯ごとに封書でお届けします 「選挙のお知らせ」を紛失した場合や届かない場合でも投票資格のある方は投票できますので、投票所の係員にお申し出ください。5月21日以降に区内で転居の届け出をした方は、区内の前住所地の投票所での投票となり...