講座 情報ぽけっと「講演・講座」

・区の後援・その他の催し・講座など
・申し込みは、各団体へ

■認知症サポーター養成講座
(1)6月25日(水)午後1時30分~3時
(2)30日(月)午前10時~11時30分
(1)西荻窪診療所(西荻南4丁目)
(2)ゆうゆう永福館
キャラバン・メイト
区内在住・在勤・在学・介護者の方
(1)10名
(2)15名
(いずれも申込順)

申込み・問合せ:電話で、(1)ケア24西荻【電話】3333-4668(2)ケア24永福【電話】5355-5124
認知症サポーターの証「認知症サポーターカード」を差し上げます

■スマホ教室「カメラ・写真入門(iPhone対象)」
7月4日~25日の金曜日、午前10時~正午(計4回)
杉並区シルバー人材センター本部(阿佐谷南1丁目)
8名(申込順)
5000円

申込み・問合せ:電話・ファクス(イベントひろば「記入例」)で、6月30日までに杉並区シルバー人材センター本部
【電話】3317-9091【FAX】3317-9093(月~金曜日午前9時~午後5時〔祝日を除く〕)

■子ども向け藍(あい)染め教室
7月5日(土)午前10時~正午
郷土博物館
区内在住・在学の小学生以下(小学2年生以下は保護者同伴)
8組(抽選)
500円(保険料を含む)ほか
申込み:Eメール(イベントひろば「記入例」)に学年も書いて、6月26日までにNPO法人すぎなみムーサ
【Eメール】[email protected]

問合せ:同法人
【電話】3310-3243

■ユネスコ運動の日「アポロ13号と危機管理」
7月13日(日)午後1時30分~3時30分
セシオン杉並
JAXA名誉教授・的川泰宣
区内在住・在勤・在学の方ほか
80名(申込順)
申込み:Eメール(イベントひろば「記入例」)で、7月10日までに杉並ユネスコ協会・山田
【Eメール】[email protected]

問合せ:山田
【電話】080-5090-7340

■親子講座 石けん作り体験
7月25日(金)午前10時30分~正午
環境活動推進センター
区内在住・在学の小学生とその保護者
10組20名(抽選)
100円(保険料)
申込み:NPO法人すぎなみ環境ネットワークHPから、7月11日までに申し込み

問合せ:同法人
【電話】5941-8701(木~火曜日午前9時~午後5時)
軍手・エプロン・マスク持参

■生涯現役セミナー シニア期に向けた暮らしと働き方
7月25日(金)午後1時~3時45分
区役所第5・6会議室
ファイナンシャルプランナー・下島利光ほか
55歳以上の方ほか
40名(申込順)
申込み:電話で、予約専用
【電話】5422-1399(月~金曜日午前9時~午後5時〔祝日を除く〕)

問合せ:東京しごとセンターシニアコーナー
【電話】5211-2335

■歴史講演会「江戸・東京の屋根瓦の歴史」
7月26日(土)午後1時30分~3時30分
阿佐谷地域区民センター
東京都水道歴史館学芸員・金子智
80名(先着順)
700円

問合せ:杉並郷土史会・幸田
【電話】090-2436-1962

■杉並青色申告会
◇シニア向けスマートフォンセミナー
6月25日(水)午後2時~3時30分
同会(阿佐谷南3丁目)
中村オートパーツ・上原碧
区内在住の方ほか
12名(申込順)
1000円
申込み:電話で、6月24日までに同会
長寿応援対象事業 スマートフォン持参

◇もしものために準備しよう~準確定申告説明会
6月26日(木)午前10時~11時30分
産業商工会館
杉並税務署担当官ほか
区内在住・在勤で個人事業を営む方
20名(申込順)
申込み:電話・Eメール(イベントひろば「記入例」)で、6月25日までに同会
【Eメール】[email protected]
長寿応援対象事業

いずれも
問杉並青色申告会
【電話】3393-2831

■こどもの成長を護まもる杉並ネットワーク
◇「絵本ライブ天沼」対話式でおはなし会
7月11日(金)午後2時30分~3時10分
子ども・子育てプラザ天沼
絵本読み語りアカデミー認定講師
35名(先着順)

◇家庭教育講座「不登校の子どもの気持ちに寄りそえますか?」
7月26日(土)午後2時~4時
永福和泉地域区民センター
東洋大学名誉教授・石原次郎
中学生以下の保護者ほか
80名(申込順)
申込み:申し込みフォーム(区HP同案内にリンクあり)から、7月23日までに申し込み

いずれも

問合せ:こどもの成長を護る杉並ネットワーク・井原
【電話】070-6611-2925