- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都杉並区
- 広報紙名 : 広報すぎなみ 令和7年6月15日号 No.2406号
■マクラメ手芸講座
日時:7月20日(日)午前10時~正午
場所:高齢者活動支援センター
講師:日本マクラメ普及協会・田中公代
対象:区内在住で60歳以上の方
定員:30名(申込順)
費用:1800円
申込み・問合せ:電話または直接、6月26日午前8時45分~7月19日に高齢者活動支援センター(高井戸東3-7-5)
【電話】3331-7841
■森を感じ、体験しよう!親子で学ぶ森林環境学習
日時:7月26日(土)午前9時~午後3時30分
場所:集合JR青梅線東青梅駅前
内容:間伐・丸太切り体験、川遊び
対象:区内在住・在学の小学3~6年生とその保護者
定員:15組30名(抽選)
申込み:申し込みフォーム(区HP同案内にリンクあり)で、7月15日までに申し込み
問合せ:環境課計画推進係
■「経験者が語るひきこもり」就労より自立より大切なこと
日時:7月26日(土)午後2時~4時10分
場所:座・高円寺(高円寺北2-1-2)
講師:ひきこもりUX会議代表理事・林恭子
定員:256名(申込順)
申込み:電話・Eメール(記入例)に立場(当事者・家族・支援者ほか)も書いて、杉並福祉事務所生活自立支援担当【Eメール】[email protected]。または申し込みフォーム(区HP同案内にリンクあり)から申し込み/申込期限…7月24日
問合せ:同担当
【電話】3393-0737
その他:手話通訳あり。パネル展も実施(午後1時〜4時30分)
■子どもの意見表明等支援員養成講座(基礎編)
日時:7月27日(日)、8月10日(日)・16日(土)・17日(日)午前10時~午後3時(7月27日は3時30分・8月17日は2時30分まで。計4回)
場所:区役所分庁舎(成田東4-36-13)
講師:NPO法人子どもアドボカシーをすすめる会TOKYO、くれたけ法律事務所・池田清貴、NPO法人全国子どもアドボカシー協議会・相澤仁、東京都足立児童相談所・鈴木香奈子、常葉大学・山屋春恵、NPO法人子どもアドボカシーをすすめる会TOKYO・相澤京美、Children’s Views and Voices・中村みどり
対象:区内在住・在勤・在学で18歳以上の方
定員:30名(申込順)
費用:2000円
申込み:申し込みフォーム(区HP同案内にリンクあり)から、7月11日までに申し込み
問合せ:児童相談所設置準備課管理係
【電話】5307-0355
■休日パパママ学級・休日母親学級
◇休日パパママ学級
日時:
(1)8月9日(土)・10日(日)午前9時30分~正午・午後1時30分~4時
(2)30日(土)午後1時30分~3時
場所:
(1)子ども・子育てプラザ下井草(下井草3-13-9)
(2)オンラインで実施
内容:お産の流れ、産後の心の変化、抱っこ・おむつ替え・沐浴の仕方ほか
対象:区内在住の初産で実施日時点妊娠24週~36週6日のカップル
定員:
(1)各24組
(2)100組
その他:(1)車での来場不可
◇休日母親学級
日時:8月30日(土)午前10時30分~正午
場所:オンラインで実施
内容:妊娠中の過ごし方、お産の流れ、母乳・産後の話ほか
対象:区内在住の妊娠中の方
定員:100名
いずれも
講師:助産師ほか
申込み:申し込みフォーム(区HP同案内にリンクあり)から、7月5日までに申し込み
問合せ:杉並区休日パパママ学級・休日母親学級担当
【電話】3447-5826
その他:応募者多数の場合は出産予定日などで調整