くらし お知らせ (1)

■20歳以上の学生のかたへ令和7年度「学生納付特例」申請受付中です
国内在住で20歳以上のかたは国民年金の被保険者となり、保険料の納付が義務づけられます。ただし、学生で本人の所得が一定額以下の場合、申請により納付が猶予される「学生納付特例制度」(一部対象外の学校あり)があります
必要書類:本人確認書類、学生証

問合せ:
国民年金グループ【電話】03-3981-1954
池袋年金事務所【電話】03-3988-6011(自動音声案内2.→2.)

■介護職員資格取得費用の一部助成
対象費用:
1.生活援助従事者研修受講料
2.介護職員初任者研修受講料
3.介護職員実務者研修受講料
4.介護福祉士国家試験受験手数料などの一部
助成金額:1.から3.受講料(テキスト代などを含む、1,000円未満切り捨て)、4.受験手数料、登録手数料(登録免許税を除く)
助成限度額:1.50,000円、2.80,000円、3.100,000円、4.受験手数料18,380円、登録手数料3,320円
申込み:交付申請書兼請求書(本紙掲載の2次元コードでダウンロード。勤務先の就労証明欄あり)と必要書類を介護保険課管理グループへ郵送か持参
(注釈)先着順。予算上限に達し次第終了。

問合せ:当グループ【電話】03-3981-1942

■外国人のかたへ国民健康保険の更新手続きは来庁不要です
令和7年4月1日から、在留期限を更新したら、資格確認書または資格情報通知書が自宅に届くようになりました。区役所に来る必要はありません。
対象になるかた:在留期限を更新したかた
対象にならないかた:在留資格が特定活動のうち「医療をうける活動」、「そのかたの日常生活上の世話をする活動」、「観光・保養その他これらに類似する活動」のかた

問合せ:資格・保険料グループ【電話】03-4566-2377

■65歳以上の普通徴収のかたに「介護保険料納入決定通知書(仮算定)」を発送しました
介護保険料を口座振替や納付書で支払っている(普通徴収)かたに、令和7年度の「介護保険料納入決定通知書(仮算定)」を令和7年4月中旬に順次送付します。この通知による保険料は、前年度の住民税課税状況などをもとに仮計算したものです。令和7年度の年間保険料額は、今年度の住民税確定後に再計算を行い、「介護保険料納入決定通知書(本算定)」をすべてのかたに令和7年7月中旬に送付します。
住民税申告のお願い:介護保険料は、本人や同一世帯のかたの住民税などをもとに計算します。収入がないかた、非課税収入(遺族年金・障害年金など)のみのかたも必ず申告してください。

問合せ:資格賦課グループ【電話】03-3981-6376

■国民生活基礎調査にご協力ください
本調査は保健、医療、福祉、年金、所得など国民生活の状況を把握し、施策立案の重要な基礎資料となります。厚生労働省と東京都から委託をうけ、令和7年4月中旬頃から調査員(調査員証を携帯)が戸別訪問し、調査票の配布・回収を行います
調査日:令和7年6月5日(木曜日)
調査地区:区内の5地区(無作為抽出)

問合せ:地域保健課管理グループ【電話】03-3987-4203

■発達障害者相談窓口
発達障害について、当事者や家族からの相談に応じます(年齢不問)。相談内容により適切な機関を紹介します
(注釈)面接相談希望者は事前に要予約。

問合せ:発達障害者相談グループ【電話】03-4566-2445

■弁護士によるとげぬき地蔵尊無料法律相談会・遺言相続後見等セミナー
日時:令和7年5月17日(土曜日)
1.相談会/午後1時から4時30分まで
2.セミナー/午後1時30分から2時まで
場所:とげぬき地蔵尊高岩寺信徒会館(巣鴨3-34-4)
内容:
1.相続・遺言などの法律相談
2.「相続登記義務化にどう対応するか」。遺言や相続、後見、財産管理契約などについて
募集人員:2.のみ15名
申込み:1.令和7年4月17日から電話で第二東京弁護士会【電話】03-3581-2250(平日午前10時から午後4時まで)へ、2.当日直接会場へ
(注釈)先着順。

■空き家・相続・不動産無料相談会
日時:令和7年5月28日(水曜日)午後1から5時まで
場所:としま区民センター
内容:弁護士、不動産鑑定士、司法書士、税理士による相続や不動産全般の個別相談会
対象:区内在住、区内に不動産を所有しているかた
募集人員:10組程度
申込み:令和7年4月17日から電話で(特非)日本地主家主協会【電話】03-3320-6281へ
(注釈)先着順。

■憲法記念日特設無料相談
日時:令和7年5月10日(土曜日)午後0時30分から4時まで
内容:豊島法曹会の弁護士による対面・電話法律相談。1名30分以内
対象:区内在住、在勤、在学のかた
募集人員:8名
申込み:令和7年4月17日から電話で庶務・相談グループ【電話】03-3981-4164へ
(注釈)先着順。

■住宅・不動産相談
日時:毎週火曜日(祝日を除く)午後1から3時まで受付(1回45分)
場所:区役所本庁舎4階409相談室
内容:住宅・不動産の契約、宅地・建物の取引などについて、住宅相談員(宅地建物取引士)が相談に応じる。
申込み:電話で入居相談グループ【電話】03-3981-2683へ。

■ひきこもりに関する1.講演会・2.合同相談会
日時:令和7年5月6日(振替休日)午前9時45分から午後4時まで
場所:としま産業振興プラザ(IKE・Biz)
1.午前9時45分から正午まで
「ひきこもりの治療を精神科訪問診療医から語る」。
講師:精神科医/芳賀高浩氏、益田裕介氏
2.午後1から4時まで
内容:大正大学教授/小堀彩子氏によるメンタルヘルス講演会、21の支援団体による合同相談会
いずれも
対象:当事者、家族など
募集人員:80名
料金:500円
申込み:ファクスかEメールで「としま若者応援ネットワーク【FAX】03-5977-0105、【E-mail】[email protected]」へ
(注釈)先着順。

問合せ:当団体【電話】080-8717-7163