- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都豊島区
- 広報紙名 : 広報としま 令和7年6月15日号(情報版)
■助成金に頼らないソーシャルビジネス運営セミナー
日時:令和7年6月24日(火曜日)午後6時30分から8時30分まで
場所:としま産業振興プラザ(IKE・Biz)
内容:「社会を変える」計画だから多様化できる“志金”源を学ぶ
定員:30名
申込み:本紙掲載の2次元コードで申し込み
(注釈)先着順。
問合せ:特定非営利活動法人としまNPO推進協議会【電話】03-5951-1508
■プレママ講座「知って安心!赤ちゃんとの初めての生活」
日時:令和7年6月27日(金曜日)午前10時から11時30分まで
場所:西部子ども家庭支援センター
内容:赤ちゃんとの生活を始めるかたの心配や疑問を新生児科医師が解消。妊婦向け講座初参加のかたに絵本をプレゼント
対象:区内在住で原則第1子を妊娠中のかたとその家族
定員:10名
申込み:母子モアプリで申し込み
(注釈)先着順。
問合せ:当センター【電話】03-5966-3131
■生涯学習オープンスクール
1.東京豊島IT医療福祉専門学校
日時:令和7年6月28日(土曜日)
(a)簿記会計への第一歩入門/午前10時30分から午後0時30分まで
(b)Excel関数初級講座/午前10時から正午まで
対象:(b)は中学生以上のかた
定員:各20名
費用:各500円
2.日本外国語専門学校
英検対策合格セミナー(準2級、2級、準1級)2次対策
日時:6月29日(日曜日)午前10時から午後0時30分まで
対象:中学生、高校生
定員:各級50名
費用:各級500円
申込み:電話かファクスで「1.当校【電話】03-3984-6220、【FAX】03-3984-8619、2.当校【電話】03-3365-6141、【FAX】03-3365-6041」へ
(注釈)先着順。
■認知症サポーター養成講座「介護かも?もしもに備えてミニ講座」
日時:令和7年7月2日(水曜日)午前10時30分から正午まで
場所:巣鴨信用金庫本店
内容:認知症の人や家族を温かく見守る応援者を養成
定員:30名
申込み:電話で菊かおる園高齢者総合相談センター【電話】03-3576-2245へ
(注釈)先着順。
■「せき」からわかる肺の病気(全2回)
日時:令和7年7月2日(水曜日)・3日(木曜日)午後2時から3時30分まで
場所:池袋保健所
第1回講師:要町病院院長/吉澤孝之氏
第2回講師:横浜市立みなと赤十字病院/上原直子氏
対象:2日間参加できるかた定員40名
申込み:6月20日から電話かファクスで「公害保健グループ【電話】03-3987-4220、【FAX】03-3987-4110」へ
(注釈)先着順。
■意思決定支援ガイドラインを学ぶ~認知症の人の希望に寄りそうために~
日時:令和7年7月4日(金曜日)午前10時から11時45分まで
場所:としま産業振興プラザ(IKE・Biz)
内容:認知症の意思決定支援ガイドラインの背景や内容の理解を深め、コミュニケーションに活かす
対象:区内在住、在勤、在学のかた
定員:40名
申込み:電話かファクスで「介護予防・認知症対策グループ【電話】03-4566-2433、【FAX】03-3980-5040」へ
(注釈)先着順。
■ハーブ・スパイスを活かした免疫力アップ講座
日時:令和7年7月5日(土曜日)午前10時から11時45分まで
場所:男女平等推進センター
内容:生活の中に気軽にハーブやスパイスを取り入れ、免疫力を高める秘訣を学ぶ。
講師:シェフ/横山詠津子氏
対象:子育て中の母親
定員:15名
費用:1,000円
保育生後6か月以上未就学児。要予約。1名500円。
申込み:令和7年6月28日までにEメール(氏名、電話番号、保育希望のかたは子どもの氏名と月齢も記載)でAneママグループTOMATO【E-mail】[email protected]へ
(注釈)先着順。
問合せ:生涯学習グループ【電話】03-4566-2762
■歯科医師会講演会「顎関節症とオーラルフレイル」
日時:令和7年7月9日(水曜日)午後2から3時まで
場所:池袋保健所
内容:オーラルフレイルについて学ぶ。
講師:豊島区歯科医師会/田島圭氏
対象:区内在住で18歳以上のかた
定員:50名
申込み:令和7年6月18日から電話で保健事業グループ【電話】03-3987-4660へ
(注釈)先着順。
■必ず書ける「エンディングノート」活用講座
日時:令和7年7月10日(木曜日)午前10時から11時30分まで
場所:としま区民センター
内容:ノートの解説や書き方のポイントなどを学ぶ
対象:区内在住でおおむね65歳以上のかた
定員:40名
申込み:令和7年6月18日から電話かファクスかEメールで「豊島区終活あんしんセンター【電話】03-6863-7830、【FAX】03-3981-2946、【E-mail】[email protected]」へ
(注釈)先着順。
■第1回ヒアリングフレイル(補聴器)講演会
日時:令和7年7月12日(土曜日)午後2時から3時30分まで
場所:区役所本庁舎1階としまセンタースクエア
内容:医師による講演会「認知症と難聴の関係について」
対象:区内在住、在勤のかた
定員:100名
申込み:令和7年6月18日から電話で介護予防・認知症対策グループ【電話】03-4566-2433へ
(注釈)先着順。