広報としま 令和7年6月15日号(情報版)

発行号の内容
-
その他
区議会の議長・副議長が決まりました ■議長 島村 高彦 (公明党豊島区議団) 副議長、都市整備委員会委員長、議会運営委員会委員長、決算特別委員会委員長、公共施設・公共用地有効活用対策調査特別委員会委員長、防災・震災対策調査特別委員会委員長などを歴任、6期 ■副議長 藤澤 愛子 (自由民主党豊島区議団) 総務委員会委員長、議会運営委員会委員長、予算特別委員会委員長、公共施設・公共用地有効活用対策調査特別委員会委員長、行財政改革調査特別...
-
くらし
お知らせ ■都電リニューアル車両のクラウドファンディング実施中! 水戸岡鋭治氏デザインの特別な車両を皆さんと一緒につくるため、クラウドファンディングを実施中。限定の返礼品も用意しています。 募集期間:令和7年7月22日(火曜日)まで 支援方法:本紙掲載の2次元コードで申し込み 問合せ:都営交通お客様センター【電話】03-3816-5700 支援はこちらから ■健康に関する意識調査 日時:令和7年6月23日(...
-
くらし
募集 ■としま出前講座 区の職員が、区の現状や担当職務についての専門知識を話します。 派遣できる場所:区内施設(個人宅不可)。会場は団体が手配してください。 派遣できる時間:区職員の勤務時間内で2時間以内。 派遣できない集会:個々の案件についての苦情や陳情、個別相談、政治活動、宗教活動、営利活動、飲食を伴う催し (注釈)担当課の繁忙期によって、派遣できない場合あり 対象:区内で活動するグループや団体など...
-
くらし
傍聴できます ■第1回豊島区男女共同参画推進会議・女性活躍推進協議会 日時:令和7年6月20日(金曜日)午後3時30分から 場所:男女平等推進センター 申込み:前日午後5時までに電話で庶務・計画調整グループ【電話】03-5952-9501へ。 ■令和7年度第1回豊島区医療的ケア児等支援協議会 日時:令和7年7月8日(火曜日)午後1時30分から3時まで 場所:あうるすぽっと3階会議室B 定員:5名 申込み:令和7...
-
イベント
催し (1) ■教科書展示会 日時:令和7年6月13日(金曜日)から28日(土曜日)まで (注釈)日曜日を除く午前9時から午後5時まで(入場は午後4時30分まで) 場所:教育センター 内容:令和7年度に使用している教科書(一般図書)を展示。特別支援学級で使用する一般図書を教育委員会で採択。 申込み:当日直接会場へ。 問合せ:事業支援グループ【電話】03-3981-1145 ■池袋本町あさがお市・子ども縁日 ○池...
-
イベント
催し (2) ■ハローワーク池袋障害者就職面接会inとしま 日時:令和7年7月18日(金曜日)午後1から4時まで 場所:区役所本庁舎1階としまセンタースクエア 内容:障害者の就職につながる区内企業との面接会 対象:区内在住または近隣区在住の障害者 持ち物:紹介状、履歴書、職務経歴書 申込み:電話でハローワーク池袋専門援助第二部門【電話】03-3987-8609(音声案内41#)へ。 ■難病当事者交流会「IKEB...
-
くらし
PICK UP INFO 1 ■心身障害者(児)の各種手当と医療費助成のご案内 障害の程度や年齢などの条件、所得の制限があります。詳細は本紙掲載の2次元コード参照か問い合わせてください。 実施主体:区 手当名:心身障害者福祉手当 対象者(次の項目のいずれかに該当するかた): 1.身体障害者手帳1、2級のかた 2.愛の手帳1から3度のかた 3.脳性麻痺、進行性筋萎縮症のかた 対象者(児)の年齢:新規のかたは20歳以上65歳未満 ...
-
くらし
ふれあいガイド 区民の皆さんが自主的に活動しているサークルの紹介です。区の事業ではありません。ホームページでも閲覧できます。 なお、留守番電話になる場合もありますのでご了承ください。 ●やなぎ短歌会 日時:第4月曜日午前10時から正午まで 場所:区民ひろば要 費用:月額1,500円 問合せ:鈴木【電話】090-1431-7381 ●月曜会 日時:毎週月曜日午前10時から正午まで 場所:駒込地域文化創造館 内容:太...
-
講座
講演・講習 (1) ■助成金に頼らないソーシャルビジネス運営セミナー 日時:令和7年6月24日(火曜日)午後6時30分から8時30分まで 場所:としま産業振興プラザ(IKE・Biz) 内容:「社会を変える」計画だから多様化できる“志金”源を学ぶ 定員:30名 申込み:本紙掲載の2次元コードで申し込み (注釈)先着順。 問合せ:特定非営利活動法人としまNPO推進協議会【電話】03-5951-1508 ■プレママ講座「知...
-
講座
講演・講習 (2) ■戦後80年収蔵資料展記念講演会「東京の空襲と学童疎開」 日時:令和7年7月12日(土曜日)午後2時から3時30分まで 場所:としま産業振興プラザ(IKE・Biz) 内容:講師…東京大空襲・戦災資料センター主任研究員/青木哲夫氏 定員:30名 申込み:令和7年7月1日(必着)までに本紙掲載の2次元コードか往復はがき(はがきなどの記入例参照)で「〒171-0021西池袋2-37-4としま産業振興プラ...
-
講座
講演・講習 (3) ■手話を体験してみよう! 日時: 1.令和7年8月19日(火曜日)から21日(木曜日)まで午前10時から正午まで 2.10月24日(金曜日)・30日(木曜日)午後6時45分から8時45分まで 場所:心身障害者福祉センター 内容:1日2時間コース。全日同内容。参加可能な日程を選択 対象:区内在住、在勤、在学で小学生以上のかた (注釈)小学4年生以下は要保護者同伴。 申込み:本紙掲載の2次元コードか郵...
-
スポーツ
スポーツ ■仕事帰りに泳いでスッキリ(全4回) 1.巣鴨体育館 日時:令和7年7月2から23日まで 水曜日 午後7から8時まで 2.雑司が谷体育館 日時:7月3から24日まで木曜日午後6時30分から8時30分まで 対象:いずれも18歳以上で1.初級から中級者まで、2.初級から上級者なで 定員:各10名 費用:1.3,200円、2.4,000円 申込み:令和7年6月30日までに電話かEメールで「豊島区水泳連盟...
-
くらし
ハクビシン被害を防ぐために 区内でハクビシンが目撃されています。エサをあげたり触ったりしないようにしましょう。 ■えさになるものを減らす 生ごみ、ペットフードなどを屋外に放置しない。庭の果実は早めに収穫するか網などをかける。 ■家屋へ侵入させない 6センチメートルの隙間があれば侵入可能。家屋のまわりを点検し、侵入口になるような穴をふさぐ。屋根に登れるような庭木の枝をこまめに切り落とす。 ハクビシンが自宅内に棲みついている、家...
-
イベント
PICK UP EVENT 1 ■トキワ荘マンガミュージアム開館5周年 区民無料デーを開催します 当館は令和7年7月7日で開館5周年を迎えます。これを記念して、7月1から6日に、「区民無料デー」を開催します。また、当ミュージアム恒例の「ぬりえ七夕飾り」や、トキワ荘のふすまなどの記念展示も開催。 日時: 区民無料デー…令和7年7月1日(火曜日)から6日(日曜日)まで 七夕飾り…7月4日(金曜日)から7日(月曜日)まで 記念展示…7...
-
くらし
PICK UP INFO 2 ■熱中症を予防しましょう 気温や湿度が高い梅雨明けや夏は、昼夜問わず熱中症が起こりやすくなります。 ○熱中症の症状 めまい、吐き気、発熱、頭痛、筋肉痛、意識がもうろうとするなど。 ○こんな場所は要注意 気温の高い室内・車内、炎天下の野外など。 ○こんな日は要注意 25度以上の暑い日や、湿度が80%以上ある日。風の弱い日、急に暑くなった日、熱帯夜の翌日など。 ○こんなかたは要注意 ・高齢者…脱水症状...
-
イベント
PICK UP ENENT 2 ■みんなの声を区長に届けよう!参加者募集中! 1.令和7年度「としま子ども会議」 日時:会議…令和7年8月21日(木曜日)・25日(月曜日)・26日(火曜日) 意見発表会…9月13日(土曜日) 報告会…令和8年1月11日(日曜日) (注釈)原則全ての回に参加 場所:区役所本庁舎会議室 (注釈)意見発表会は区議会議場 内容:子どもが区政などについて話し合い、意見を表明 対象:区内在住、在学のおおむね...
-
くらし
保険料の納め忘れはありませんか? 令和7年6月30日が納期限です 令和7年6月期分の国民健康保険料、後期高齢者医療保険料、介護保険料、第1期分の特別区民税・都民税(普通徴収)は期限内の納付をお願いします。
-
その他
はがきなどの記入例 1.事業またはイベント名 2.〒住所 3.氏名(ふりがな) 4.年齢 5.電話番号 6.その他必要事項 (注釈)往復はがきを利用する場合、返信に〒住所、氏名を記入してください。 申し込みに住所がない場合は「〒171-8422 豊島区役所各グループ」へ。
-
くらし
TOPICS ■6月は食育月間です TOPIC1 “としま”豊かな食コンクールに参加しませんか? 小学5・6年生、中学生の部調べ学習コンクール 災害時の食事について調べてみよう! 応募期間:令和7年8月1日(金曜日)から9月8日(月曜日)まで 発表:10月下旬から11月まで 令和6年度小学生の部最優秀賞 「学校は休みでも私達の体は休まない!」 高校生の部メニューコンクール 災害時に食べるバランスメニュー~ローリ...
-
くらし
PICK UP INFO 3 ■6月は『プライド月間』です プライド月間とは、多様な性自認・性的指向の方々の人権を守るための啓発強化期間です。Pride(誇り)という言葉には、「自分らしく生きたい」という願いが込められています。性のあり方は人によって異なります。お互いの性を尊重し、大切にしましょう。 ○あなたもわたしもアライに Ally(理解者・支援者)とは、多様な性自認・性的指向の方々の理解者や支援者を指します。「誰かを傷つ...
- 1/2
- 1
- 2