イベント PICK UP

■介護予防大作戦!inとしま2025踏み出そう、一歩前へ!転倒予防で未来を守ろう
場所:としまセンタースクエア(いずれも最終入場は午後2時30分)
対象:区内在住のかた

◆令和7年10月15日(水曜日)午前10時から午後3時10分まで
(注釈)各コーナー午後2時50分受付終了
○舞台発表
地域活動団体(自主グループ)の活動成果発表(絵本読み聞かせ、体操、ダンス、合唱、活動紹介動画、太極拳など)

○展示
小物作品や写真展示、としまる体操、手指工芸

○活動体験
つなぐアート作品づくり・クラフト、アロマオイルのマッサージ、理学療法士による体力測定、輪投げ、ボッチャ、スポーツ吹矢、パソコンで「キャンディボックスの作成」、折り紙、読み書き計算ドリルで脳イキイキ活性化体験

◆令和7年10月16日(木曜日)午前10時から午後3時まで
○講演会「足元からはじめる健康づくり:トラブル予防と正しいケア」…午前10から11時まで(午前9時45分受付開始)
内容:講師…東京大学医学系研究科医学教育国際研究センター講師/大西弘高氏定員100名
申込み:令和7年9月18日から電話で介護予防・認知症対策グループ【電話】03-4566-2434へ
(注釈)先着順。

○体験や測定をしてみよう!正午から午後3時まで
測定
・身体機能測定(一般財団法人明治安田健康開発財団)
定員:35名
申込み:9月25日から電話で介護予防・認知症対策グループ【電話】03-4566-2434へ
(注釈)先着順。
・はかって、フレイル予防タニタの健康チェック体験会(株式会社タニタ)
・噛むこと体験ブース(株式会社ロッテ)
・自分の本当の足サイズを知ろう!(一般財団法人足と靴と健康協議会)
・転ばぬカラダをつくる!理学療法士と学ぶピラティス活用法(公益社団法人東京都理学療法士協会豊島区支部)
・あなたの肺は何歳ですか?~COPDについて知りましょう~(長崎健康相談所、地域保健課公害保健グループ)
・体験しよう!フレイルチェック!!(豊島区フレイルサポーター)

体験
・さぁチャレンジしてみよう!「eスポーツ」で楽しく脳力アップ!(株式会社ルネサンス)
・健康に使えるけん玉を紹介(豊島区リハビリテーション従事者連絡会)
・気軽に話そう認知症のことかんたん!認知症チェックリスト体験(キャラバン・メイト)

試食
・おいしく食べて、フレイル予防(注釈)スープの試食200食程度(株式会社タニタ)
・明治メイバランスMiniカップ、明治MICHITAS(ミチタス)カップ試飲
(注釈)300食程度(株式会社明治)

相談
・認定補聴器技能者による補聴器なんでも相談(一般社団法人補聴器販売店協会)

そのほか
・「軽い尿モレ~ご家族の排泄ケア迄」排泄ケアのお困りごとにおこたえします(ユニ・チャーム株式会社)
・生涯活躍!地域で見つける新しい自分(高齢者の生活支援推進員)

問合せ:介護予防・認知症対策グループ【電話】03-4566-2434