健康 予防接種のお知らせ

希望する方は早めの接種をお願いします。
※自己負担額が記載されていないものは無料

■3月31日(月)で終了する予防接種
◆定期接種のワクチン
◇新型コロナワクチン
対象:次のいずれかに該当する方
・65歳以上
・60~64歳で、心臓・腎臓・呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障がいがあり、身体障害者手帳1級または同程度の障がいがある

◇麻しん・風しんワクチン(MRワクチン・第2期)
対象:平成30年4月2日~31年4月1日生まれのお子さん
※メーカーの自主回収で、ワクチンの在庫が一時的に不足する場合があります。期限内に接種できない方は、4月1日(火)以降にお問い合わせください

接種方法:接種予診票を持参し、23区内の協力医療機関で
※接種予診票が届いていない方や紛失した方は、電話・荒川区ホームページで申し込み

◆任意接種のワクチン
◇高齢者肺炎球菌ワクチン
対象:66歳以上の方
※過去に23価肺炎球菌ワクチンを接種した方は対象外
自己負担額:1500円
※生活保護受給者は無料

◇男子HPVワクチン
対象:平成20年4月2日~21年4月1日生まれの方

接種方法:接種予診票(電話・荒川区ホームページで申し込み)を持参し、区内の協力医療機関で

■成人男性風しんワクチンの接種期限を延長
クーポンによる抗体検査の実施期限は令和7年2月末ですが、検査の結果、抗体値が低かった方は令和7年3月末まで予防接種を受けることができます。
対象:昭和37年4月2日~54年4月1日生まれの方
接種方法:クーポンを持参し、区内の協力医療機関で
※クーポンが届いていない方や紛失した方は、お問い合わせください

■女子HPVワクチンの接種期限を延長
HPVワクチンのキャッチアップ接種対象者や定期接種最終年度の方で、令和7年3月31日までに1回以上接種した場合、残りの接種回数の接種期限を令和8年3月31日まで延長します。
接種を希望する方は、令和7年3月31日までに1回以上の接種を受けてください。
対象:
・キャッチアップ接種…平成9年4月2日~20年4月1日生まれの女性
※令和4年8月に送付した、氏名等の印字がない予診票は使用できません
・定期接種最終年度の方…平成20年4月2日~21年4月1日生まれの女性
接種方法:接種予診票(電話・荒川区ホームページで申し込み)を持参し、23区内の協力医療機関で

申込み・問合せ:健康推進課予防接種係
【電話】内線3901