子育て 【あらかわ情報の森】子育て・教育

費用の記載がない事業は無料です。原則、全◯回は全日程の参加が必要です

■荒川区子ども・若者総合計画を策定
妊娠期から出産、子育て、子ども・若者の成長まで切れ目ない支援を行うため、「荒川区子ども・若者総合計画」を策定しました。
計画の閲覧:区役所2階子育て支援課・地下1階情報提供コーナー、荒川区ホームページ

問合せ:子育て支援課管理調整係
【電話】内線3864

■あらかわ「親育ち」支援事業の募集
区内の子育てサークルや保護者会が主催する、子育てに関する学習会等の活動を支援します。
日時:令和8年3月10日(火)まで
対象:4月21日(月)~令和8年3月31日(火)までに実施する事業
内容:講師謝礼金の助成等
※1団体年間2回まで
申請書の配布:区役所3階生涯学習課、各ふれあい館、荒川区ホームページ
締切:開催日の3週間前
申込み:持参・郵送・ファクス・電子メールで、申請書を、〒116-8501(住所不要)荒川区役所生涯学習課生涯学習事業係
【電話】内線3355【FAX】3802-3126【E-mail】[email protected]

■学びサポートあらかわ
日程:(月)・(水)・(金)((祝)等を除く)

◇参加者を募集
時間・対象:
・午後4時30分~6時…小学5・6年生
・午後6時15分~7時45分…中学生
内容:学力に応じた個別相談・学習指導
申請書の配布:各学校、区役所2階子育て支援課
申込み:持参で、申請書を、各学校または子育て支援課

◇指導員を募集
勤務日数:月2日から
勤務時間:
・午後4時~8時
・午後6時~8時
対象:教員経験者や教職に就きたい学生の方等
定員:若干名(選考)
内容:小・中学生への学習指導
報酬:1300円(1時間)
※応募方法等の詳細は、お問い合わせください

場所:生涯学習センター

問合せ:子育て支援課子育て事業係
【電話】3802-3619

■私立幼稚園等園児・外国人学校生徒等の保護者に補助金を支給
◇私立幼稚園等園児
対象:区内在住で、私立幼稚園等に在籍する新1~新3号、1号の認定を受けた園児の保護者
※1号認定児は給食費保護者補助金・預かり保育料保護者補助金が対象
種類・限度額:
・入園児保護者補助金…7万円(年額)
・保育料等保護者補助金…3万1000円(月額)
※その他納付金(園則に定められたもので、保護者が毎年度徴収される教材費・冷暖房費等。実費負担に当たるもの等を除く)も対象。生活保護・非課税世帯、第3子、第2子までの区民税所得割額が7万7100円以下のひとり親世帯・在宅障がい児(者)がいる世帯は金額が異なる場合があります。一部の園(区内に所在する園等)では代理受領(補助金を区から園へ支払い)を実施。1号認定児は特定負担額に対する保護者負担軽減補助が最大1万2360円(月額)まであります(区民税所得割額の金額により異なります)
・給食費保護者補助金…7500円(月額)
※一部の園(区内に所在する園等)では代理受領(補助金を区から園へ支払い)を実施
・預かり保育料保護者補助金…13万5600円(年額)
※新2号・新3号認定児および保育の必要性の要件を満たす第2子以降の満3歳児の保護者。新3号認定児・満3歳児の場合は、基準額より上限額を計算。年度途中に内容が変更となる可能性があります
申込み:電話で、私立幼稚園等(北豊島・真成・道灌山・友の季ひまわり・黒川幼稚舎・ワタナベ学園・大和郷・寛永寺・仰願寺・浅草寺・台東初音・徳風・谷中・墨田・向島文化・石川・いなり・桜輪・上中里・城北ひまわり・聖学院・田端さくら・梅島・五反野・城北・杉の子・東京いずみ・のぞみ・葛飾二葉・千鶴・明昭第二・レジナ)
※上記の私立幼稚園等以外に通園している方は、子育て支援課へ連絡してください(新1~新3号、1号の認定を受けた方は連絡不要)

◇外国人学校生徒等
対象:次のすべてを満たす方
・生徒等(幼稚園~中学生)・保護者がともに区内在住
・保護者の住民票の国籍が日本国籍以外である
・東京都等の認可した外国人学校に授業料を納入している
・住民税の申告をしている
・住民税・国民健康保険料を滞納していない
補助金額:7000円(月額)
※申請方法等の詳細は、お問い合わせください

問合せ:子育て支援課子育て事業係
【電話】内線3812