あらかわ区報 令和7年4月1日号

発行号の内容
-
しごと
区内で活躍する中小企業(1)
区内では、何代も続く企業やスタートアップ企業等、多様な中小企業が事業を営み、地域の経済や産業の活性化を担っています。 こうした中小企業を支援するため、区ではさまざまな取り組みを行っています。 今号では、社会的課題に立ち向かうべく商品開発に取り組む「イントロン・スペース株式会社」と、区が実施している支援内容を紹介します。 ■荒川区が誇る、革新的な製品たち 区では、区内中小企業の製品開発の機運を醸成し…
-
しごと
区内で活躍する中小企業(2)
■荒川区から、新たな価値を創造する イントロン・スペース株式会社 代表取締役・今井茂雄氏 ◇これからの社会を見据えたスタートアップ企業 当社は、高齢化社会を豊かにするべく、排泄(せつ)という概念にイノベーションを取り入れるため、令和元年に起業しました。 年齢を重ね、排泄機能が低下した場合の対応は、現状、おむつやパッドを付けるしか選択肢がなく、当事者の生活に大きな影響がでてしまいます。尿漏れの場合は…
-
しごと
区内で活躍する中小企業(3)
■がんばる中小企業を応援します 区では、経営基盤の強化、販路の開拓、人材の育成・確保等、さまざまな支援事業を用意しています。各種補助金に関する相談窓口もあります。ぜひ、活用してください。 対象:区内に本社がある中小企業等 ※原則、申請が必要です。利用するときは、事前に相談してください ※(20)~(23)は、表に記載のほか、合算して100万円まで。(25)~(27)は、同一年度に利用できるのは、い…
-
くらし
新たな副区長・教育長が選任・任命されました
4月1日(火)から、小林直彦副区長・谷井千絵副区長、阿部忠資教育長が就任しました。 ■小林直彦副区長 ▽経歴 平成2年区採用。 企画担当課長、職員課長、総務企画部長等を歴任 ■谷井千絵副区長 ▽経歴 平成6年区採用。 観光振興課長、子育て支援課長、地域文化スポーツ部長等を歴任 ■阿部忠資教育長 ▽経歴 平成元年区採用。 社会教育課長、保育課長、教育部長等を歴任
-
くらし
【あらかわ情報の森】お知らせ
費用の記載がない事業は無料です。原則、全◯回は全日程の参加が必要です ■生涯学習センターが休館 日時:4月13日(日) 内容:保守点検等 問合せ:生涯学習センター 【電話】3802-2332 ■町屋文化センターが休館 日時:5月2日(金) 内容:設備点検 問合せ:町屋文化センター 【電話】3802-7111 ■荒川総合スポーツセンターが休館 日時:5月19日(月)~23日(金) 内容:設備点検等 …
-
くらし
【あらかわ情報の森】暮らし
費用の記載がない事業は無料です。原則、全◯回は全日程の参加が必要です 【はがき・ファクス・電子メール等の記入事項】 (1)事業・イベント名 (2)〒住所※ ※区内在勤・在学の方は、(2)で勤務先(住所)・学校名を記入してください (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号 (5)以降にその他の必要事項(各記事に明示) ・往復はがきは、返信面に住所・氏名を記入 ・電子メールは、件名に事業・イベント名を入…
-
子育て
【あらかわ情報の森】子育て・教育
費用の記載がない事業は無料です。原則、全◯回は全日程の参加が必要です ■荒川区子ども・若者総合計画を策定 妊娠期から出産、子育て、子ども・若者の成長まで切れ目ない支援を行うため、「荒川区子ども・若者総合計画」を策定しました。 計画の閲覧:区役所2階子育て支援課・地下1階情報提供コーナー、荒川区ホームページ 問合せ:子育て支援課管理調整係 【電話】内線3864 ■あらかわ「親育ち」支援事業の募集 区…
-
くらし
春の全国交通安全運動
期間:4月6日(日)~15日(火) ■運動の重点 ・子どもをはじめとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践 ・歩行者優先意識の徹底と、ながら運転等の根絶、シートベルト・チャイルドシートの適切使用の促進 ・自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と、荒川区の道路・交通事情を踏まえた交通ルール遵守の徹底 ・二輪車の交通事故防止 ■運動期間中の主なイベント ※雨…
-
くらし
【あらかわ情報の森】介護
費用の記載がない事業は無料です。原則、全◯回は全日程の参加が必要です ■いきいきボランティアポイント制度説明会 区が指定する介護・子育て支援施設等でボランティア活動を行うと、現金に交換できるポイントがたまる制度の説明会です。 日時:4月28日(月)午後2時~3時 場所:区役所3階305会議室 対象:区内在住で、65歳以上の方 定員:8人(申込順) 締切:4月25日(金) 申込み:電話で、介護保険課…
-
くらし
【あらかわ情報の森】障がいのある方
費用の記載がない事業は無料です。原則、全◯回は全日程の参加が必要です 【はがき・ファクス・電子メール等の記入事項】 (1)事業・イベント名 (2)〒住所※ ※区内在勤・在学の方は、(2)で勤務先(住所)・学校名を記入してください (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号 (5)以降にその他の必要事項(各記事に明示) ・往復はがきは、返信面に住所・氏名を記入 ・電子メールは、件名に事業・イベント名を入…
-
しごと
【あらかわ情報の森】仕事・人材募集
費用の記載がない事業は無料です。原則、全◯回は全日程の参加が必要です ■マンスリー就職面接会 日時:4月16日(水)午後1時30分~4時 場所:ムーブ町屋3階ムーブホール 対象:就職活動中の方 ※参加企業は、2週間程度前にハローワーク足立ホームページ(【HP】https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-hellowork/list/adachi.html)に掲載 持ち物:履歴書・…
-
講座
【あらかわ情報の森】講座
費用の記載がない事業は無料です。原則、全◯回は全日程の参加が必要です 【はがき・ファクス・電子メール等の記入事項】 (1)事業・イベント名 (2)〒住所※ ※区内在勤・在学の方は、(2)で勤務先(住所)・学校名を記入してください (3)氏名(ふりがな) (4)電話番号 (5)以降にその他の必要事項(各記事に明示) ・往復はがきは、返信面に住所・氏名を記入 ・電子メールは、件名に事業・イベント名を入…
-
イベント
荒川区民ミュージカル あらかわ宝物さがし物語 PART(パート)3
~魅力発信あらかワンダーランド 期日:12月14日(日) 会場:サンパール荒川大ホール 区民の皆さんと一緒に創るミュージカル「あらかわ宝物さがし物語PART3~魅力発信あらかワンダーランド」は、今回で3回目の区民ミュージカルです。参加者が作品づくりを通し、荒川区を調べ、学び、演じることで、〝ふるさと荒川〟がもっと好きになる、観客もわくわくするようなミュージカルです。 ■出演者を募集 対象:次のすべ…
-
イベント
【あらかわ情報の森】催し
費用の記載がない事業は無料です。原則、全◯回は全日程の参加が必要です ■荒川区大太鼓連盟 結成40周年記念大会発表会 日時:4月13日(日)午前11時30分~午後4時 場所:サンパール荒川大ホール 問合せ:荒川区大太鼓連盟・吉田 【電話】090-5209-4292 ■観光と健康を歩く会 日時:4月15日(火)午前10時~正午 集合・解散:小石川植物園正門前 場所:小石川植物園(文京区白山3-7-1…
-
くらし
【あらかわ情報の森】官公署
費用の記載がない事業は無料です。原則、全◯回は全日程の参加が必要です ■東京都シルバーパスのお知らせ 都営交通、都内民営バス等が利用できる「東京都シルバーパス(有効期限令和7年9月30日)」を発行します。 対象:都内在住で、70歳以上の方 必要書類: ・マイナンバーカードまたは運転免許証 ・介護保険料納入通知書、または住民税非課税証明書(住民税非課税の方)、または住民税課税証明書(住民税が課税でも…
-
くらし
令和6年度荒川区議会定例会・2月会議が終わりました
令和7年度一般会計予算や補正予算等の議案41件を可決しました。可決した議案は、次のとおりです。 ■条例の制定・改正(24件) ・荒川区一時保護施設の設備及び運営の基準に関する条例 ・刑法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例 ・荒川区議会の個人情報の保護に関する条例の一部を改正する条例(議員提出議案) ・荒川区個人情報保護運営審議会条例及び荒川区特別区税条例の一部を改正する条…
-
健康
4月の健康相談
会場:がん予防・健康づくりセンター ■ものわすれ相談(予約制) 対象:物忘れが気になる、65歳以上の方や家族等 ■難病相談室(予約制) 会場・申込み:荒川区医師会館(西日暮里6-5-3) 【電話】3893-2331 日時:4月19日(土)午後1時30分~3時 対象:神経難病の方、膠(こう)原病の方、その疑いのある方 内容:専門医・保健師・相談員等による在宅療養上の医療・福祉・介護相談
-
イベント
ふれあい館の催し
・申込開始日の指定がない申込順・抽選の事業は、4月1日(火)午前9時から、来館・電話で各館へ申し込んでください ・費用の記載がない事業は無料です ■石浜ふれあい館 ◇マンガ道場ビギナーズ 日時:4月18日~6月27日の(金)(全11回)午後2時~4時 定員:15人(申込順) 内容:マンガ制作 持ち物:筆記用具 問合せ:石浜ふれあい館 【電話】3805-5301 ■南千住ふれあい館 ◇はじめての護身…
-
子育て
子育てハッピー講座
会場:がん予防・健康づくりセンター地下1階 ■5か月児(令和6年12月生まれ) 期日:5月1日(木)・2日(金) 時間: ・午後1時30分~2時15分 ・午後2時40分~3時25分 内容:離乳食づくり体験、口の発達に関する話 持ち物:4か月健診で配布された資料 ■1歳児(令和6年4月~6月生まれ) 期日:5月27日(火) 時間: ・午後1時30分~2時30分 ・午後2時40分~3時40分 内容:幼…
-
子育て
児童相談所虐待対応ダイヤル/あらかわキッズ・ファミリーコール24
■児童相談所虐待対応ダイヤル 虐待を受けていると思われる子どもに関する相談を24時間・年中無休で受け付けます 【電話】189(いちはやく) ■あらかわキッズ・ファミリーコール24 妊娠や育児に関する相談を24時間・年中無休で受け付けます 【電話】0120-536-883
- 1/2
- 1
- 2