健康 予防接種のお知らせ

令和7年4月から対象年齢や自己負担額が変更となる予防接種をお知らせします。

■帯状疱疹予防接種(定期接種)
期間:4月1日(火)~令和8年3月31日(火)
対象:令和7年度に次のいずれかに該当する方
・65・70・75・80・85・90・95歳になる方
・100歳以上の方
・60~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障がいがある方
※過去に区の費用助成で接種を受けた方は対象外
自己負担額:
・不活化ワクチン…1万1000円
・生ワクチン…4000円
※生活保護受給者等は無料
接種方法:6月中旬以降に送付する予診票等を持参し、23区内の協力医療機関で
※予診票送付前の接種を希望する方は、電話・荒川区ホームページで申し込んでください
※定期接種対象外となった50歳以上の方も、令和7年度に限り、同額の自己負担額で接種を受けることができます。接種を希望する方は、電話・荒川区ホームページで申し込んでください

■高齢者用肺炎球菌予防接種(定期接種)
対象・期間:次のいずれかに該当する方
・65歳の方
65歳の誕生日の前日から66歳の誕生日の前日まで
・60~64歳で、心臓・腎臓・呼吸器の機能障がいまたはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障がいがある方(身体障害者手帳1級程度)
60歳の誕生日の前日から65歳の誕生日の前日まで
※過去に23価高齢者用肺炎球菌ワクチン接種した方は対象外
自己負担額:4000円
※生活保護受給者等は無料
接種方法:誕生月に送付する予診票と、必要書類等を持参し、23区内の協力医療機関で

■男子HPVワクチン予防接種の費用助成を継続
期間:4月1日(火)~令和8年3月31日(火)
対象:区内在住で、平成21年4月2日~26年4月1日生まれの男子
自己負担額:無料(3回まで)
接種方法:接種予診票(電話・荒川区ホームページで申し込み)を持参し、区内の協力医療機関で

問合せ:健康推進課予防接種係
【電話】内線3901