子育て 【あらかわ情報の森】子育て・教育

費用の記載がない事業は無料です。原則、全◯回は全日程の参加が必要です

【はがき・ファクス・電子メール等の記入事項】
(1)事業・イベント名
(2)〒住所※
※区内在勤・在学の方は、(2)で勤務先(住所)・学校名を記入してください
(3)氏名(ふりがな)
(4)電話番号
(5)以降にその他の必要事項(各記事に明示)

・往復はがきは、返信面に住所・氏名を記入
・電子メールは、件名に事業・イベント名を入力
・指定がない限り、申し込みは1人(1組)1枚
・宛先は、各記事の申し込み先へ

■乳幼児・子ども・高校生等医療証を更新
うぐいす色の乳幼児・子ども・高校生等医療証((乳)・(子)・(青)医療証)は、9月30日(火)で有効期間が終了し、10月1日(水)からオレンジ色の医療証に更新します。新しい医療証は、9月30日(火)までに送付します。届かない場合は、お問い合わせください。

問合せ:子育て支援課子育て給付係
【電話】3802-3893

■多摩の森自然体験ツアー 檜原村
◇都民の森
日時:10月26日(日)午前7時30分~午後5時30分
内容:木工ワークショップ、大滝の森ガイドウォーク
申込期間:9月22日(月)~10月6日(月)

◇MOKKI(モッキ) NO(ノ) MORI(モリ)
日時:11月1日(土)午前7時30分~午後6時45分
内容:木工ワークショップ、丸太切り体験、ハイキング
申込期間:9月30日(火)~10月14日(火)

集合・解散:JR東京駅付近
場所:東京都西多摩郡檜原村
対象:区内在住・在学の小学生と保護者
※1グループ3人まで
定員:各10人(抽選)
※ほかの6区で各10人募集
費用:2500円(1人。昼食付き)
申込み:電話・下記ホームページで、京王観光株式会社多摩の森自然体験ツアーデスク
【電話】5312-6540
※(土)・(日)・(祝)等を除く、午前9時30分~午後5時30分
【HP】https://kitos-001.jp/tamanomori/Entry/RegTop.aspx

■産業技術高専オープンカレッジ
◇自己PRに役立つ理系中学生のための自分発見講座
日時:11月9日(日)午前10時~正午
対象:中学3年生
定員:10人
費用:3800円

◇福祉機器に関するものづくり講座
日時:11月16日(日)午後1時~4時
対象:18歳以上の方
定員:15人
費用:4200円

◇高齢者や障害者の生活を支える新しい技術
日時:11月29日、12月13日の(土)(全2回)午後6時~8時
対象:18歳以上の方
定員:20人
費用:2000円

※抽選
場所:都立産業技術高等専門学校荒川キャンパス
締切:10月17日(金)
申込み:はがき・下記ホームページで、【はがき・ファクス・電子メール等の記入事項】を参照し(1)~(4)の記入事項と(5)年齢(学生の場合は学校名・学年も)(6)電子メールアドレスを、〒116-8523荒川区南千住8-17-1都立産業技術高等専門学校荒川キャンパス
【電話】3801-0145【HP】https://www.metro-cit.ac.jp

■家庭教育学級小中学生コース
日時:10月26日(日)午後1時30分~4時
場所:生涯学習センター3階大会議室
対象:区内在住・在勤で、小・中学生の保護者
※0歳のお子さんは同伴可
定員:30人(抽選)
託児:1歳以上の未就学児、15人(抽選)
内容:子どもの心の発達と親の関わり方
講師:法政大学文学部心理学科教授・渡辺弥生氏
締切:10月7日(火)午後5時
申込み:来所・電話・電子メール・荒川区ホームページで、【はがき・ファクス・電子メール等の記入事項】を参照し(1)~(4)の記入事項と(5)電子メールアドレス(6)託児の有無(7)講師への質問・相談内容(8)お子さんの学年を、区役所3階生涯学習課生涯学習事業係
【電話】3802-4575【E-mail】[email protected]