- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都葛飾区
- 広報紙名 : 広報かつしか 令和7年3月5日号
■カンカン部隊の足跡を訪ねて
《モンチャレポイント付与対象事業》
戦後盛んになった女性の行商の歴史を学びます。
日時:3月20日(木曜日・祝日)午後2~4時
会場:金町地区センター(東金町1-22-1)
定員:100人
費用:200円
申込方法:オンライン申請か往復ハガキ(「本紙4面上欄記入事項」を記入)で、3月14日(金曜日)(必着)まで(多数抽選)。
申込み・担当課:〒125-0063 白鳥3-25-1 郷土と天文の博物館
【電話】03-3838-1101
■博物館で楽しむ農村のくらし
《モンチャレポイント付与対象事業》
田んぼが創ってきた農村文化や自然環境の楽しみ方を学びます。
日時:3月29日(土曜日)午前10時~午後4時
会場:立石地区センター(立石3-12-1)
定員:80人
費用:200円
申込方法:オンライン申請か往復ハガキ(「本紙4面上欄記入事項」を記入)で、3月18日(火曜日)(必着)まで(多数抽選)。
申込み・担当課:〒125-0063 白鳥3-25-1 郷土と天文の博物館
【電話】03-3838-1101
■農薬に頼らない野菜づくり
無農薬野菜や有機野菜づくりの専門家から学びます。
日時:3月30日(日曜日)午後2時30分~4時30分
会場:新小岩地区センター(新小岩2-17-1)
対象:区内在住の方100人
申込方法:3月7日(金曜日)午前9時から電話で(先着順)。
申込み:はなしょうぶコール
【電話】03-6758-2222
担当課:環境課
■文化芸術講座
◇基礎から楽しく学ぶ書道 全4回
筆の持ち方などの基礎から実用的な内容までを学びます。
日時:4月2日(水曜日)・16日(水曜日)・30日(水曜日)、5月14日(水曜日) 午前10時~11時30分
会場:にこわ新小岩(西新小岩4-33-2)
定員:30人
申込方法:往復ハガキ・ファクスに「本紙4面上欄記入事項」を書いて、3月21日(金曜日)(必着)まで(多数抽選)。
申込み・問合せ:〒124-0022 奥戸9-4-6 福島方 佐藤優弘(葛飾区書道連盟)
【電話】03-3658-3376【FAX】03-3658-3395
◇詩吟教室
喉の使い方を学び、楽しく声を出す練習をします。
日時:4月13日(日曜日)午後1時30分~3時30分
会場:金町地区センター(東金町1-22-1)
定員:20人
申込方法:往復ハガキに「本紙4面上欄記入事項」を書いて、4月3日(木曜日)(必着)まで(多数抽選)。
申込み・問合せ:〒125-0031 西水元2-19-7 渡辺錦翔(葛飾区吟剣詩舞道連盟)
【電話】03-3608-7363
いずれも
担当課:生涯学習課
■糖尿病と食事
《モンチャレポイント付与対象事業》
管理栄養士が、糖尿病予防のための食事のとり方と、食べる楽しみを失うことなく続けられる糖尿病の食事療法をお話しします。
日時:3月29日(土曜日)午後2~4時
会場:健康プラザかつしか(青戸4-15-14)
対象:区内在住の方40人
申込方法:3月7日(金曜日)午前9時からオンライン申請か電話で(先着順)。
申込み・担当課:健康推進課
【電話】03-3602-1268
■くすりとの付き合い方
漢方薬・生薬認定薬剤師が、高齢の方の薬の飲み方についてお話しします。ご家族の方もご参加ください。
日時:3月21日(金曜日)午後1時15分~2時45分
会場:堀切地区センター(堀切3-8-5)
定員:30人
申込方法:3月7日(金曜日)午前9時から電話で(先着順)。
申込み:イムスリハビリテーションセンター東京葛飾病院
【電話】03-3697-8331
担当課:地域保健課
■無料公開講座
管理栄養士が、おなかの調子を整え、下痢・便秘を予防する食事についてお話しします。
日時:3月28日(金曜日)午前10~11時
会場:にこわ新小岩(西新小岩4-33-2)
定員:50人
申込方法:3月7日(金曜日)午前9時から電話で(先着順)。
申込み:イムス東京葛飾総合病院
【電話】03-5670-9901
担当課:地域保健課